6/15発売 FamilyMart Collection ソース焼そば からしマヨネーズ付き 大盛
6/15発売の東洋水産
「FamilyMart Collection ソース焼そば からしマヨネーズ付き 大盛」
を食べました!
名前の通り、ファミリーマート限定のPBソース焼そばとなります!

自分は普段こうしたPB系の商品はあまり積極的に買わないのですが、
汁なし好きで新発売ということで、ついつい手が出てしまいました!
でもって、今回の商品はちょっと内容が気になったのですよね!(*゚◇゚)
まず東洋水産はセブン&アイのPB系大盛カップ焼そばも作っていますが、
それとどのような違ったタイプの焼そばに仕上げてきたのかですね!
そしてもう一つは今回の商品、ある既存商品を連想させるのですよね!
東洋水産で大盛でマヨつきの焼そば・・・これ「ごつ盛り」ですよね!
とすると、「ごつ盛り」といかに差別化されているかも重要になります!
さすがにあまりに似ていると、買う意義のない商品になりますからね!

内容物はかやく、液体ソース、マヨネーズとなっています!
マヨがキユーピー製なのも「ごつ盛り」と同じですね!

具材はキャベツだけ、一見すると廉価版みたいなビジュアルですね!
まずはソースですが・・・おっ、この濃度の高さは少々驚きです!(●・ω・)
結論を言ってしまうと、これは「ごつ盛り」とは明確に別物です!
「ごつ盛り」のソースはサラリとしていて、動物系のコクがなく、
やや強めの酸味とウスターの風味でシンプルにまとめているので、
とにかく「全くクセのないソース」に仕上がっているのですよね!
そしてそのクセのないソースをマヨで盛り立てるという構成です!
この商品はそうした「ごつ盛り」路線とは一線を画しています!
こちらのソースは粘度も高く、ソースとしての風味が強いですね!(=゚ω゚)
まずソースをかける段階で「あ、ごつ盛りと違う」とわかります!
ごつ盛りのソースより遥かに粘度があり、ソースの色も濃いめ、
そしてこれは味わってみても明確に味が違うのがわかりますね!
「ごつ盛り」のソースはシンプルなので単独だと物足りないですが、
このソースは単独でも一つの濃厚系ソースとして十分成立してます!
だから、個性の弱いソースをマヨによって盛り立てるのではなくて、
明確な個性のあるソースとマヨがお互いを補完し合う関係になります!
なので、マヨと合わせてもソースが7で、マヨが3ぐらいに感じますね!
決して全体がマヨに支配されてしまうというような印象がないですね!
またマヨによって全体の印象がガラリと変わる感覚もないのですよね!
このあたりは上手くまとめあげてきたなと思わせてくれましたね!
ソースの原材料はソース、マヨネーズ、植物油、砂糖、ポークエキス、
食塩、酵母エキス、香辛料という組み合わせになっています!
「ごつ盛り」にあるりんご酢とデーツ果汁が外されていて、
そのかわりポークエキスによってコクが付与されていますね!
こうして見るとソースの酸味が弱まっているのもわかりますね!
麺は東洋水産らしい細めの焼そば向けの油揚げ麺です!
おそらくここは「ごつ盛り」と特に変わらないように思います!
細めながらも意外ともっちり感はあり、ラードの香ばしさが強く、
けっこう見た目以上に力強さを感じさせる麺ではあるのですよね!
この風味などはいかにも東洋水産らしいなと感じさせられますね!(`・ω・´)
麺の主張はそこそこ強めながら、今回はソースも強いので、
麺とソースのバランスについては全く不満はないですね!
麺の量は大盛の130gで、カロリーは762kcalとなっています!
脂質は37.0gで、大盛系らしい高めの数字となっています!
具材はシンプルにキャベツのみの構成となっています!
キャベツのカットも特に大きくはなく、ごく普通ですね!(*゚ー゚)
またこの商品はふりかけが入らないのも特徴と言えるでしょう!
この点についても「ごつ盛り」と同じ構成だと言えますね!
トータルで見ると、ソース以外は「ごつ盛り」そっくりなのですよね!
しかしながら、ソースについては明確に差別化してきたので、
全体の構成は似ていながらも味ははっきりと異なっています!
言い換えれば「ごつ盛り」のグレードアップ版とも言えますね!
商品のパーツを見ると「ごつ盛り」と似ているところが多いものの、
ソースに関しては明らかに「ごつ盛り」より数ランク上の味でした!
なので、「ごつ盛り」の形態は好きだけどちょっとソースが物足りない、
もっとソースに濃厚さが欲しいと思う人にはピッタリの商品でしょう!
「ごつ盛り 濃厚ソース味」みたいな感覚で食べるといいかもです!(゚x/)モギモン
「FamilyMart Collection ソース焼そば からしマヨネーズ付き 大盛」
を食べました!
名前の通り、ファミリーマート限定のPBソース焼そばとなります!

自分は普段こうしたPB系の商品はあまり積極的に買わないのですが、
汁なし好きで新発売ということで、ついつい手が出てしまいました!
でもって、今回の商品はちょっと内容が気になったのですよね!(*゚◇゚)
まず東洋水産はセブン&アイのPB系大盛カップ焼そばも作っていますが、
それとどのような違ったタイプの焼そばに仕上げてきたのかですね!
そしてもう一つは今回の商品、ある既存商品を連想させるのですよね!
東洋水産で大盛でマヨつきの焼そば・・・これ「ごつ盛り」ですよね!
とすると、「ごつ盛り」といかに差別化されているかも重要になります!
さすがにあまりに似ていると、買う意義のない商品になりますからね!

◎内容物 - 極めてシンプルな構成
内容物はかやく、液体ソース、マヨネーズとなっています!
マヨがキユーピー製なのも「ごつ盛り」と同じですね!

具材はキャベツだけ、一見すると廉価版みたいなビジュアルですね!
◎ソース - 「ごつ盛り」よりも遥かに濃度の高いソース
まずはソースですが・・・おっ、この濃度の高さは少々驚きです!(●・ω・)
結論を言ってしまうと、これは「ごつ盛り」とは明確に別物です!
「ごつ盛り」のソースはサラリとしていて、動物系のコクがなく、
やや強めの酸味とウスターの風味でシンプルにまとめているので、
とにかく「全くクセのないソース」に仕上がっているのですよね!
そしてそのクセのないソースをマヨで盛り立てるという構成です!
この商品はそうした「ごつ盛り」路線とは一線を画しています!
こちらのソースは粘度も高く、ソースとしての風味が強いですね!(=゚ω゚)
まずソースをかける段階で「あ、ごつ盛りと違う」とわかります!
ごつ盛りのソースより遥かに粘度があり、ソースの色も濃いめ、
そしてこれは味わってみても明確に味が違うのがわかりますね!
「ごつ盛り」のソースはシンプルなので単独だと物足りないですが、
このソースは単独でも一つの濃厚系ソースとして十分成立してます!
だから、個性の弱いソースをマヨによって盛り立てるのではなくて、
明確な個性のあるソースとマヨがお互いを補完し合う関係になります!
なので、マヨと合わせてもソースが7で、マヨが3ぐらいに感じますね!
決して全体がマヨに支配されてしまうというような印象がないですね!
またマヨによって全体の印象がガラリと変わる感覚もないのですよね!
このあたりは上手くまとめあげてきたなと思わせてくれましたね!
◎ソースの原材料
ソースの原材料はソース、マヨネーズ、植物油、砂糖、ポークエキス、
食塩、酵母エキス、香辛料という組み合わせになっています!
「ごつ盛り」にあるりんご酢とデーツ果汁が外されていて、
そのかわりポークエキスによってコクが付与されていますね!
こうして見るとソースの酸味が弱まっているのもわかりますね!
◎麺 - 東洋水産らしい細めの焼そば麺
麺は東洋水産らしい細めの焼そば向けの油揚げ麺です!
おそらくここは「ごつ盛り」と特に変わらないように思います!
細めながらも意外ともっちり感はあり、ラードの香ばしさが強く、
けっこう見た目以上に力強さを感じさせる麺ではあるのですよね!
この風味などはいかにも東洋水産らしいなと感じさせられますね!(`・ω・´)
麺の主張はそこそこ強めながら、今回はソースも強いので、
麺とソースのバランスについては全く不満はないですね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は大盛の130gで、カロリーは762kcalとなっています!
脂質は37.0gで、大盛系らしい高めの数字となっています!
◎具材 - シンプルにキャベツのみ
具材はシンプルにキャベツのみの構成となっています!
キャベツのカットも特に大きくはなく、ごく普通ですね!(*゚ー゚)
またこの商品はふりかけが入らないのも特徴と言えるでしょう!
この点についても「ごつ盛り」と同じ構成だと言えますね!
トータルで見ると、ソース以外は「ごつ盛り」そっくりなのですよね!
しかしながら、ソースについては明確に差別化してきたので、
全体の構成は似ていながらも味ははっきりと異なっています!
言い換えれば「ごつ盛り」のグレードアップ版とも言えますね!
◎まとめ - 「ごつ盛り 濃厚ソース味」と言えるかも
商品のパーツを見ると「ごつ盛り」と似ているところが多いものの、
ソースに関しては明らかに「ごつ盛り」より数ランク上の味でした!
なので、「ごつ盛り」の形態は好きだけどちょっとソースが物足りない、
もっとソースに濃厚さが欲しいと思う人にはピッタリの商品でしょう!
「ごつ盛り 濃厚ソース味」みたいな感覚で食べるといいかもです!(゚x/)モギモン
<<6/7発売 麺神カップ 極旨塩豚骨 | ホーム | 6/14発売 カップヌードル BIG カラアゲレモン味>>
たういさん、こんにちは!
価格は自分が買ったときだと税込190円ぐらいだったはずです!
やはり「ごつ盛り」と比べると価格帯はかなり上になりますね!(●・ω・)
そのかわりソースのクオリティは圧倒的に「ごつ盛り」より上です!
ちゃんと価格差に見合うだけの違いは出してきたように思いますね!
逆に価格重視であれば、やはり「ごつ盛り」のほうが強いですね!
こちらは「ごつ盛り」のグレードアップ版といった印象でした!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
価格は自分が買ったときだと税込190円ぐらいだったはずです!
やはり「ごつ盛り」と比べると価格帯はかなり上になりますね!(●・ω・)
そのかわりソースのクオリティは圧倒的に「ごつ盛り」より上です!
ちゃんと価格差に見合うだけの違いは出してきたように思いますね!
逆に価格重視であれば、やはり「ごつ盛り」のほうが強いですね!
こちらは「ごつ盛り」のグレードアップ版といった印象でした!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ソースがそんなに 良いですか ^^
こういう系でソースがいいというのがイメージがわかず・・・・
う~~~ん 食べてみたいです。
限定ものってもっと高いと思ってましたが、 190円くらいですか ^^
試してみたいです www
駐在おやじ
こういう系でソースがいいというのがイメージがわかず・・・・
う~~~ん 食べてみたいです。
限定ものってもっと高いと思ってましたが、 190円くらいですか ^^
試してみたいです www
駐在おやじ
駐在おやじさん、こんばんは!
ソースはいいと言っても、そんなめちゃくちゃすごいわけではなく、
廉価版商品である「ごつ盛り」よりは良質というだけですけどね!(●・ω・)
ただこの商品は今後もファミリーマートで並ぶことになるので、
ほぼいつでも入手できるという点ではオススメしやすいです!
「すごいソース」でいえば、「みかさ」が最も推薦できますね!
年に1回ぐらいのペースで発売されるので一応は機会がありますし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ソースはいいと言っても、そんなめちゃくちゃすごいわけではなく、
廉価版商品である「ごつ盛り」よりは良質というだけですけどね!(●・ω・)
ただこの商品は今後もファミリーマートで並ぶことになるので、
ほぼいつでも入手できるという点ではオススメしやすいです!
「すごいソース」でいえば、「みかさ」が最も推薦できますね!
年に1回ぐらいのペースで発売されるので一応は機会がありますし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
お~、マルちゃん製品でしたか!
価格はいくらなんでしょう?、128円くらい?
モロにキューピーデザインのマヨとか
ほんとにごつ盛りそのものって感じですね。
パッケージデザインはこちらのほうが圧倒的にいいですね!
シズル感あって買いたくなるいいデザイン。