6/7発売 ペヤング 超超超超超超大盛 ペタマックス 醤油ラーメン

6/7発売のまるか食品
「ペヤング 超超超超超超大盛 ペタマックス 醤油ラーメン」
を食べました!

あの「超超超超超超大盛 ペタマックス」からラーメン版が出ました!

6/7発売 ペヤング 超超超超超超大盛 ペタマックス 醤油ラーメン(箱)

正直言って、今年発売されたカップ麺の中で最も憂鬱な商品ですね;

もう「ペタマックス」はトラウマなので、新作は出てほしくなかったのですよね;
それが今年はラーメンで、しかも2商品同時発売という悪夢のような展開ですからね;

ほんと食べる前からため息ばかりが出てしまう商品になってしまいます;

もちろん食べるのが嫌ならスルーしてしまうという手もあるのですが、
やはりカップ麺ブロガーとしてはこれは外すわけにはいかないですからね;

ただ今回は食べる前にはかなりモチベーションを上げて臨んだのですよね!

ラーメンということで、1回で食べ切らないとその後の展開が大変ですし、
「おもいっきり空腹にして1回で食べ切ってやる」との思いで挑戦しました!(`・ω・´)

というか、この商品はラーメンなのになぜ「やきそば」と書いてるのですかね;
「ペヤング」だけだと、アピール度が低いのでとりあえずつけたのですかね!

6/7発売 ペヤング 超超超超超超大盛 ペタマックス 醤油ラーメン

以前に出た焼そば版と同じように、箱の中に商品が入っています!
おそらく箱がないと、中の麺などが崩れやすくなるのでしょうね!

さすがにこれだけの麺量になると重量もかなりのものになりますしね!

6/7発売 ペヤング 超超超超超超大盛 ペタマックス 醤油ラーメン(内容物)

◎内容物 - スープの袋があまりにも巨大


内容物はかやく2袋と液体スープとなっています!
こんな巨大な液体スープ、カップ麺では初めて見ましたよ;

2袋のかやくはどちらも内容は全く同じものとなっています!

6/7発売 ペヤング 超超超超超超大盛 ペタマックス 醤油ラーメン(できあがり)

麺もえげつなく多いですが、わかめの多さにも少々驚きますね!

◎スープ - シンプルな昭和風のすっきり醤油味


スープは「いかにも昭和風の醤油味」といった感じのものですね!(●・ω・)

それも中華料理店や古風なラーメン店の醤油味というよりは、
高速のサービスエリアとかで出てきそうなタイプの味ですね!

控えめなだし感に軽い鶏ガラ風味、そして香味野菜が軽く効いて、
やや強めの胡椒にわかめの風味がしみだしてくるような感じです!

この具材にわかめが入っているのも、いかにも昭和風と言えますね!

ペヤングのこうした商品だから許容されるというのもありますが、
さすがにこの時代から見るとあまりにレトロすぎる味ではあります!

標準サイズだったら良くて100円レベルの味と言えますからね!

◎最初の挑戦 - やる気全開で挑んだのに減らない


前回の焼そば版のときは最初から1回で食べるのは諦めてましたが、
今回は1回で完食するつもりだったので、かなり勢いよく食べました!(*゚ー゚)

・・・が、やはりペタマックスは自分の力では及びませんでした;

自分としては必死に勢いよく食べているはずなのに、減ってる感覚がない、
満腹感がやってきた時点でも全体の25~30%ぐらいしか食べた感覚がなかったです;

というか、実際のところどれぐらい食べられたのかよくわからないのですよね;

というのも、あれだけの量があると半分ぐらいは食べてしまわないと、
「あ、減ってきたな」という実感を得ることが難しいのですよね;

それ以下だと「本当に減っているの?」と思うだけで終わりますからね;

まず苦戦したのが、麺が明らかにラーメン向けではない点なのですよね;

というのもこの商品、麺が「ペタマックス」の焼そばと同じなのです;
要するに焼そば向けの麺をそのままラーメンに流用してるのですよね;

しかも「ペタマックス」の麺は基本のペヤングよりも油揚げ麺臭が強く
油脂の量も多く、ラードの重さがドスドスとお腹に残ってくるのですよね;

はっきり言ってこの商品は麺の量そのものが多いというのもありますが、
麺の油臭で「うっ」とくることとの戦いという側面も非常に強いですね!

焼そばだったら普段よりも一定程度油の風味が強くなっていたとしても、
基本的には「いつもの味」の延長線上ということでそこそこ耐えられますが、
ラーメンになると良くも悪くも麺の風味がより目立ってしまうのですよね;

ただそれでも1回目の挑戦の段階では勢いで食べ進められることもあり、
「食べていて嫌になる」というようなことはそれほどなかったです!

◎2回目以降 - 油臭いのびきった麺との戦い


1回で食べ切れなかったとなると、時間を空けて数回に分けて食べるしかありません;

ただ焼そばの場合はスープがないので、それでも冷めるだけで済み、
レンジで温めさえすれば何回に分けても特に問題はないのですが、
今回はラーメンなので、2回以降に分けたときにどうなるかが不安です;

というか、こういう1回で食べ切れない可能性が高い商品を、
ラーメンという形態で出すのは少々疑問もありますけどね;

食べながら「嫌がらせみたい」と正直なところ感じましたしね;

まず麺は当然のことながら完全にのびてベロンベロンになります;
もちろんコシはなく、麺の体積も倍ぐらいには膨らんでしまいます;

しかしながら全てのスープを吸い尽くすわけではなく、スープはそこそこ残ります!

なので、味が濃くなりすぎてしまうというようなことはなかったです!
この点については、ちょっと助かったと思えるところでしたね!(*゚◇゚)

そのため2回目以降は一度に食べられそうな量をどんぶりに移して、
レンジで温めてから食べるという方法で食べ進めていきました;

ここで最大の敵として立ちはだかったのは、やはり麺の油臭でした;

コシも何もないぶくぶくに膨れた麺なのに、噛むと油臭が広がってくる、
これ油臭がなかったら「これはこれで」と割り切れたと思うのですが、
この油臭のおかげで「うっ」ときながら食べることになりましたね;

そのため、できるだけ噛まずに飲み込むようにしていましたからね;

またスープの水分を吸って麺の体積が大幅に増してしまうことで、
やはり焼そば版よりも体感的な量は多くなったように感じましたね;

焼そば版のときはトータルで3回に分けて食べ切ったのですが、
こちらは5回に分けることになったので、その分だけ大変でした;

そのおかげで1日中、この商品だけしか食べられなかったですからね;

同じ味のカップ麺を、麺がふやけながら油臭だけをムンムンに撒き散らす、
それを5回も連続で食べるというのは悪夢としか言いようがなかったです;

◎麺量と栄養成分


麺の量は660gで、カロリーは3991kcalとなっています!
脂質は230.1gで、もう数字を見るだけで気持ち悪くなってきますね;

なんせ麺量で言うなら、カップヌードル10~11杯分になりますからね;

そして食塩相当量は38.1gというとんでもない数字になっています;
ただしこれはスープを残せば半量ぐらいには抑えられると思いますが!

◎具材 - 一定の助けにはなる存在


具材はわかめ、チャーシュー、コーン、にんじんとなっています!

コーンとにんじんは少量で、それほど存在感はないですね!

そのかわりチャーシューは4枚、わかめは大量に入っています!

チャーシューは薄っぺらいものですが、4枚なら満足はできますし、
何より味のアクセントとして機能してくれるのはありがたいですね!

そしてわかめは一般的に見ればかなり大量だと言えるのですが、
それ以上に麺が多いので「過剰に多い」という印象はないです!

むしろ味にさっぱり感を与えてくれるありがたさはありましたね!(=゚ω゚)

◎まとめ - いろいろと無理があると思う


「1人で食べないでください」と注意書きはされているのですが、
カップ麺という性質上、一人で食べる人のほうが多いでしょうし、
それを考慮するとやっぱりちょっと無理があると思うのですよね;

まず分量からして、「普通の人の1日の食事量」より多いのですよね;

「1日にこの商品だけを食べて、それでも満腹以上になってしまう」って、
1つの商品としてはさすがに限界を超えてるようには思いますね;

しかも今回はラーメンという2回以上に分けにくい構成になっていて、
2回目以降は正直言って苦行かと思うような状態でしたからね;

これはもう悪乗りでも食べるのはやめたほうがいいと思いました!(゚x/)モギィ

【関連記事】
ペヤング 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
そしてお疲れさまでした。
この商品、多くの人がチャレンジして動画や画像アップしていますが、
どれもビジュアルが「美味しそうじゃない」に尽きます。

じっさいにインスタント麺としてのクオリティは最低に近いでしょうから
こういうのを発売するのは反対ですね。

実際にこんな大量の液体スープなんか入れたら
スープ冷めて最悪だったでしょう。

やきそばのペタはまだわからないでもないですが、
この商品はクオリティが低すぎて・・・。
ペヤングさんは食べ物を粗末にしないでほしいです。
たういさん、こんにちは!

スープが冷めることはあまり気にならなかったですね!
むしろ熱すぎると前半のペースが伸びなくなりますしね!

ただ問題はやっぱり麺の質、ここに尽きると思いましたね(;゚◇゚)

そもそも焼そばの麺をそのままラーメンに流用する時点でアレですし、
ただでさえ油臭の強い麺なので、ラーメンにしてのびのびになると、
「油臭だけが目立つ最悪の麺」になってしまうのですよね;

ストレートに言うと、ここまでマズイと感じた麺は初めてです;

自分の場合「辛味噌ラーメン」も買っているのが悩みの種ですが、
こちらは少々工夫してもう少し食べやすくしようと思ってます!

というか、これと同じ食べ方をするとさらなる地獄を見そうですので;

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.