6/8発売 中華蕎麦にし乃 山椒そば
6/8発売の日清「中華蕎麦にし乃 山椒そば」を食べました!
ローソン限定で昨年登場した「中華蕎麦にし乃」が再登場しました!

昨年とはパッケージや商品名がちょっと変わっていますね!
昨年は「山椒が香る鶏だしそば」と鶏を打ち出してましたが、
今回はお店と同様にシンプルに「山椒そば」となっています!(*゚ー゚)
また昨年は「ミシュラン ビブグルマン」をアピールしてましたが、
今回のパッケージでは特にそうしたことは書かれていませんね!
昨年のバージョンも山椒オイルが非常に印象的でしたし、
おそらくはおおむね同じ方向ではないかと思われますが!

内容物はフタに貼り付けられた山椒オイルとなっています!
ノンフライ麺仕様である点も昨年と変わりないですね!

うん、具材の組み合わせも含めて昨年と共通していますね!
まずはベースのスープですが・・・非常に優しく複合的なスープです!(●・ω・)
このスープの「淡さ」は昨年とほとんど変わっていませんね!
昨年食べたときも「ずいぶんと淡いな」と感じさせられましたが、
今回も何か一つの要素がガツンと攻めるような感じはなかったです!
煮干と昆布と椎茸をそれぞれほんのりと効かせることによって、
お吸い物のような優しいだし感を楽しめるスープとなってます!
粉末スープに豚脂がそこそこ含まれているので一定のコクはありますが、
それを除けば、ほんと「優しい和風のお吸い物」の雰囲気なのですよね!
そしてここに動物系の要素として鶏だしが加わってくるのですが、
決して強くはなく、それぞれのだし要素の一つぐらいの位置付けです!
なのでやっぱり「少し鶏風味もするお吸い物」的な感じになります!
そしてオイルを加える前でも少し山椒の香りはしてきますね!
でもこの段階ではこの山椒についてもほんのりレベルです!
ここで山椒オイルを加えると・・・主役が一気に山椒になります!(`・ω・´)
バランスとしては山椒オイルが8で、だしが2ぐらいに極端なもので、
完全にスープ全体を山椒オイルが支配すると言ってもいいぐらいです!
山椒の香りは非常に強く、スープ全体が山椒のさわやかさで染まります!
ここまで山椒の風味の良さが際立つ山椒オイルは珍しいほどです!
「山椒を楽しめるスープ」としては間違いなく最強と言えるでしょう!
昨年はそれゆえに「山椒が全部を支配しすぎ」と感じたのですが、
今年は食べる前からそのバランスはすでにわかっていたので、
「これは山椒を楽しむラーメン」と割り切ることができましたね!
なので、「優しいスープに山椒がアクセント」になるのではなくて、
「山椒が主役のラーメンの下支えに複合的なだし」と見るといいでしょう!
だし感があまり強くないのは、そういうものだと考えたほうがいいですね!
スープの原材料は豚脂、粉末しょうゆ、にぼし調味料、植物油脂、
酵母エキス、でん粉、魚介調味油、こんぶ調味料、チキン調味料、
食塩、しいたけ調味料、糖類、香辛料、メンマパウダーです!
豚脂が最初にありますが、別に油脂感が強いわけではないです!
そして原材料の並びは昨年のバージョンから全く変わってないですね!
麺は断面が四角く、ブリッとした質感のある多加水のノンフライ麺です!
日清の縦型カップでのノンフライ麺は基本的にこのタイプですね!
非常にプリプリ感が強く、重みのある透明感のある麺となっています!(*゚◇゚)
このラーメンはどうしてもスープのパンチがあまり強くないので、
バランス的には麺のほうがずいぶんと強くなってしまいますね!
なので、基本は5分ですが、7分ぐらい待ってもいいと思います!
この麺だと少々長く待っても食感がそんなにへたれないですし、
少しやわらかくなってスープとなじむほうがいいでしょうね!
麺の量は70gで、カロリーは342kcalとなっています!
脂質は6.8gで、やはりノンフライ系なので低い数字ですね!
これらの栄養成分はどれも昨年のバージョンと全く同じです!
とすると、商品の内容そのものが昨年と同じなのでしょうね!
具材はチャーシューチップ、ねぎ、なるととなっています!
ねぎはリアル系ですが、カットはやや細かめになっています!
なので、薬味というよりは上品にねぎの風味を広げる感じです!
なるとはオーソドックスながら、いい雰囲気を出してますね!
量もそこそこ多く、なんだか素朴な感じを高めていますね!
チャーシューチップは日清らしいバランスのいいものです!
ほどよいやわらかさと、いい肉の風味が楽しめますね!
ほんのりとした甘さを感じるのも特徴と言えるでしょう!(=゚ω゚)
写真を見ると、明らかに量が昨年よりも減っているのですが、
栄養成分が昨年と同じになっていることを考慮すると、
これはおそらく単に自分が個体差でハズレをつかんだのでしょう;
なので、人によってはもっとチャーシューは多いと思います!
だし感や鶏の風味、全体のバランスを求めると少し外れますが、
「とにかく山椒の香りを楽しむ」という点なら優秀ですね!
これだけ山椒の香りをしっかりと楽しめるカップ麺は珍しいですし!
山椒のさわやかな風味を楽しみたい人にオススメできる一杯です!(゚x/)モギルーン
【関連記事】
・中華蕎麦にし乃 山椒そば
・中華蕎麦にし乃 山椒が香る鶏だしそば
ローソン限定で昨年登場した「中華蕎麦にし乃」が再登場しました!

昨年とはパッケージや商品名がちょっと変わっていますね!
昨年は「山椒が香る鶏だしそば」と鶏を打ち出してましたが、
今回はお店と同様にシンプルに「山椒そば」となっています!(*゚ー゚)
また昨年は「ミシュラン ビブグルマン」をアピールしてましたが、
今回のパッケージでは特にそうしたことは書かれていませんね!
昨年のバージョンも山椒オイルが非常に印象的でしたし、
おそらくはおおむね同じ方向ではないかと思われますが!

◎内容物 - 今年も山椒オイルつき
内容物はフタに貼り付けられた山椒オイルとなっています!
ノンフライ麺仕様である点も昨年と変わりないですね!

うん、具材の組み合わせも含めて昨年と共通していますね!
◎スープ - とにかく山椒オイルで食べさせる一杯
まずはベースのスープですが・・・非常に優しく複合的なスープです!(●・ω・)
このスープの「淡さ」は昨年とほとんど変わっていませんね!
昨年食べたときも「ずいぶんと淡いな」と感じさせられましたが、
今回も何か一つの要素がガツンと攻めるような感じはなかったです!
煮干と昆布と椎茸をそれぞれほんのりと効かせることによって、
お吸い物のような優しいだし感を楽しめるスープとなってます!
粉末スープに豚脂がそこそこ含まれているので一定のコクはありますが、
それを除けば、ほんと「優しい和風のお吸い物」の雰囲気なのですよね!
そしてここに動物系の要素として鶏だしが加わってくるのですが、
決して強くはなく、それぞれのだし要素の一つぐらいの位置付けです!
なのでやっぱり「少し鶏風味もするお吸い物」的な感じになります!
そしてオイルを加える前でも少し山椒の香りはしてきますね!
でもこの段階ではこの山椒についてもほんのりレベルです!
ここで山椒オイルを加えると・・・主役が一気に山椒になります!(`・ω・´)
バランスとしては山椒オイルが8で、だしが2ぐらいに極端なもので、
完全にスープ全体を山椒オイルが支配すると言ってもいいぐらいです!
山椒の香りは非常に強く、スープ全体が山椒のさわやかさで染まります!
ここまで山椒の風味の良さが際立つ山椒オイルは珍しいほどです!
「山椒を楽しめるスープ」としては間違いなく最強と言えるでしょう!
昨年はそれゆえに「山椒が全部を支配しすぎ」と感じたのですが、
今年は食べる前からそのバランスはすでにわかっていたので、
「これは山椒を楽しむラーメン」と割り切ることができましたね!
なので、「優しいスープに山椒がアクセント」になるのではなくて、
「山椒が主役のラーメンの下支えに複合的なだし」と見るといいでしょう!
だし感があまり強くないのは、そういうものだと考えたほうがいいですね!
◎スープの原材料
スープの原材料は豚脂、粉末しょうゆ、にぼし調味料、植物油脂、
酵母エキス、でん粉、魚介調味油、こんぶ調味料、チキン調味料、
食塩、しいたけ調味料、糖類、香辛料、メンマパウダーです!
豚脂が最初にありますが、別に油脂感が強いわけではないです!
そして原材料の並びは昨年のバージョンから全く変わってないですね!
◎麺 - プリ感の強い多加水ノンフライ麺
麺は断面が四角く、ブリッとした質感のある多加水のノンフライ麺です!
日清の縦型カップでのノンフライ麺は基本的にこのタイプですね!
非常にプリプリ感が強く、重みのある透明感のある麺となっています!(*゚◇゚)
このラーメンはどうしてもスープのパンチがあまり強くないので、
バランス的には麺のほうがずいぶんと強くなってしまいますね!
なので、基本は5分ですが、7分ぐらい待ってもいいと思います!
この麺だと少々長く待っても食感がそんなにへたれないですし、
少しやわらかくなってスープとなじむほうがいいでしょうね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は70gで、カロリーは342kcalとなっています!
脂質は6.8gで、やはりノンフライ系なので低い数字ですね!
これらの栄養成分はどれも昨年のバージョンと全く同じです!
とすると、商品の内容そのものが昨年と同じなのでしょうね!
◎具材 - オーソドックスな構成
具材はチャーシューチップ、ねぎ、なるととなっています!
ねぎはリアル系ですが、カットはやや細かめになっています!
なので、薬味というよりは上品にねぎの風味を広げる感じです!
なるとはオーソドックスながら、いい雰囲気を出してますね!
量もそこそこ多く、なんだか素朴な感じを高めていますね!
チャーシューチップは日清らしいバランスのいいものです!
ほどよいやわらかさと、いい肉の風味が楽しめますね!
ほんのりとした甘さを感じるのも特徴と言えるでしょう!(=゚ω゚)
写真を見ると、明らかに量が昨年よりも減っているのですが、
栄養成分が昨年と同じになっていることを考慮すると、
これはおそらく単に自分が個体差でハズレをつかんだのでしょう;
なので、人によってはもっとチャーシューは多いと思います!
◎まとめ - 山椒の香りに集中すれば優秀な一杯
だし感や鶏の風味、全体のバランスを求めると少し外れますが、
「とにかく山椒の香りを楽しむ」という点なら優秀ですね!
これだけ山椒の香りをしっかりと楽しめるカップ麺は珍しいですし!
山椒のさわやかな風味を楽しみたい人にオススメできる一杯です!(゚x/)モギルーン
【関連記事】
・中華蕎麦にし乃 山椒そば
・中華蕎麦にし乃 山椒が香る鶏だしそば
<<6/7発売 ペヤング 超超超超超超大盛 ペタマックス 醤油ラーメン | ホーム | 5/25発売 中華そば嘉一監修 極鶏だし中華そば>>
たういさん、こんにちは!
これ結局昨年のバージョンと全く変わっていないので、
あえて紹介する必要はないと言っていいでしょうね!(●・ω・)
昨年は山椒ばかりが目立つことに違和感がありましたが、
今年は事前に予想できていただけに普通に食べられましたね!
「山椒味のラーメン」と割り切ればよくできていますしね!
自分としてはもう少しベースに強さも欲しいと感じますが、
それでも完成度そのものは高いラーメンと言えるでしょうね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これ結局昨年のバージョンと全く変わっていないので、
あえて紹介する必要はないと言っていいでしょうね!(●・ω・)
昨年は山椒ばかりが目立つことに違和感がありましたが、
今年は事前に予想できていただけに普通に食べられましたね!
「山椒味のラーメン」と割り切ればよくできていますしね!
自分としてはもう少しベースに強さも欲しいと感じますが、
それでも完成度そのものは高いラーメンと言えるでしょうね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この製品は買っているものの食べていないのですよね。
でも出来上がりの画像見る限りいい感じで美味しそうですね。
あっさりスープに山椒のアクセントとかいいと思います。
麺も例のノンフライ麺が採用されていますね。
日清食品のタテ型カップのお店コラボは
もうノンフライ麺って感じに決まりましたね。