5/18発売 175° DENO 汁なし黒ごま担担麺

5/18発売の明星「175° DENO 汁なし黒ごま担担麺」を食べました!
ファミマ限定商品の担担麺のお店である「175° DENO」の再現カップ麺です!

5/18発売 175° DENO 汁なし黒ごま担担麺

「175° DENO」のカップ麺はファミリーマートで定番化していますね!
特に縦型カップの汁ありの担担麺はいつもお店で見かけますし!

おそらく汁あり版は定番商品としての扱いになっているのでしょうね!(=゚ω゚)

ただ良くも悪くも、あまり強烈なインパクトはない商品というか、
自分の中では味の記憶がそこまではっきりと残ってないのですよね;

それでも定番化していて、新商品も定期的に発売されるということは、
それだけ安定感があって、人気もしっかりと保っているのでしょうね!

そして今回は黒ごま系ということで、個性もかなり期待できそうです!

「175° DENO」の店名はラー油を175℃の温度で作るということと、
店主さんの苗字が「出野」さんであるということからきています!

5/18発売 175° DENO 汁なし黒ごま担担麺(内容物)

◎内容物 - シンプルな2袋構成


内容物は液体ソースとあとのせかやくの2袋構成です!
メインのかやくについてはあらかじめカップに入っています!

5/18発売 175° DENO 汁なし黒ごま担担麺(できあがり)

黒ごま系というだけあって、ソースもふりかけも黒いですね!

◎ソース - 黒ごまの風味は個性的だがパンチは控えめ


まずはその味ですが・・・おおむねオーソドックスな汁なし担担麺ですね!(●・ω・)

ふりかけに砕いた黒ごまがかなり多く含まれてはいますが、
ソースだけの段階でも十分に黒ごまの風味はしますね!

黒ごま特有の香ばしさをしっかりと感じることができます!

一方で味の組み立てそのものはかなりオーソドックスです!

ねりごまを主役に豚脂などの油脂も多めに効かせたうえで、
多少の甘みと味噌系と醤油によって組み立てた味ですね!

花椒に関しては正直なところそれほど強くはないですね!

唐辛子の辛さについてもそんなに強いというほどではないので、
かなりバランス型の汁なし担担麺と言っていいでしょうね!

特徴と言えるのは、黒ごまの風味とやや多めの油脂ですかね!

そしてここにふりかけが加わると多少のアクセントがつきます!(*゚◇゚)

まず主役である黒ごまの風味により厚みが加えられますね!
ふりかけの主役となっているのも砕いた黒ごまですからね!

ただものすごく暴れるほど黒ごまの風味がアピールするわけではなく、
ある程度普通に楽しめるぐらいのバランス型の黒ごまという感じです!

そしてそこに唐辛子や花椒などの香辛料が加えられていますが、
これが正直なところあまり強くはアピールしないのですよね!

それゆえにバランス型で食べやすいとも言えるのですが、
ちょっと汁なし担担麺としてはアクセントが控えめですね!

このあたりは実際のお店のメニューでもそうなのかもですが!

でもできればここはもう少し刺激を高めてほしかったですね!

◎ソースの原材料


ソースの原材料は豚脂、ねりごま、しょうゆ、糖類、鶏・豚エキス、香味油、食塩、
甜麺醤、たん白加水分解物、麻辣醤、黒酢、香辛料、醸造酢、香味調味料です!

かなり豚脂が多めに加わっていることが伝わりますね!
あとは甜麺醤(甘味噌)や麻辣醤あたりが特徴ですかね!

お酢系がやや多めに加わっているのも個性と言えますね!
とはいえ、別に酸味が強い風味というわけでもないですが!

ふりかけはごまと花椒、赤唐辛子という組み合わせになっています!

◎麺 - 明星が得意とするもっちり太麺


麺は明星の汁なし系らしいもっちりとした太麺の油揚げ麺です!

明星はワイルドな汁なしではこうしたもっちり系の麺をよく使いますね!

表面に硬さはあまりなく、噛んだときの押し返しの強さが特徴で、
まさにもちもちとした食感を楽しむことができる麺となっています!(*゚ー゚)

ただ普段の汁なし向けもっちり麺よりは少しやわらかく感じましたね!
とはいえ、これは自分の錯覚などもあった可能性はありますが!

でも湯戻し時間を15秒ほど短くしてもいいかもしれないですね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は大盛の130gで、カロリーは777kcalとなっています!
脂質は38.3gで、さすがに担担麺系なだけあって高いですね!

◎具材 - 担担麺らしい組み合わせ


具材はチンゲン菜と豚・鶏ひき肉となっています!
汁なし担担麺における定番をそのまま踏襲していますね!

それゆえ非常にオーソドックスな構成ではあるのですが、
どちらも質・量ともに整っており満足度は十分あります!

特に面白かったのが、ひき肉系具材のピリッとした風味です!
「唐辛子練り込みひき肉」みたいになっていたのですよね!

それでいて味わいの面でもそれがアクセントになっていました!
このアイデアはなかなか応用が利きそうと思えるものでしたね!(`・ω・´)

チンゲン菜もカットが大きめのものが多く、量も十分で、
汁なし担担麺向けの具材としては満足ができるものでした!

◎まとめ - 黒ごま風味は個性的だが、刺激はやや抑えめ


まず何と言っても黒ごまの風味が主役だったのは個性的でしたね!
黒ごま系の担担麺自体が少ないですし、汁なしだともっと少ないですし!

そのかわり花椒などの刺激は明らかに抑えられていましたね!
それゆえに味のメリハリはちょっと弱いところがありましたね!

黒ごまの風味を中心に、濃厚な味わいを楽しめる一杯でした!(゚x/)モギューヌ

【関連記事】
175° DENO 汁なし黒ごま担担麺
175° DENO 担担麺
175° DENO 汁なし担担麺

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
この商品は前作のようなパンチのある
シビ辛の商品ではなかったですが、
汁なし担々麺としてはなかなか美味しかったですね。
黒ごまの特長を製品にしっかり盛り込んでいたのがよかったです。
あとがけのふりかけがとにかくいい仕事していました。

たういさん、こんばんは!

どうも今回はあえて刺激は抑え込んだような気がしますね!

刺激と黒ごまの二本柱というスタイルを取るのではなくて、
シンプルに黒ごまの個性だけを押し出してきた印象ですね!(●・ω・)

それゆえにインパクトが弱くなってしまったところはありますが、
黒ごまの存在感を押し出した珍しい汁なし担担麺ではありましたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.