5/10発売 大砲ラーメン ラー油赤豚骨まぜそば
5/10発売の明星「大砲ラーメン ラー油赤豚骨まぜそば」を食べました!
「大砲ラーメン」のカップ麺から「赤とんこつ」がモデルの汁なしが出ました!

このタイプの汁なしが「大砲ラーメン」から出るのは初かと思いましたが、
実際には昨年2月に「赤とんこつまぜそば」が発売されていましたね!
商品名は変わっていますが、基本的には同じ流れを汲んでるようです!
とはいえ、構成については昨年からけっこう変わっているようです!
具材も変わっていますし、ふりかけもかなり違うようですし!(*゚◇゚)
なので、きちんとした新商品として扱って良さそうですね!

内容物は液体ソースとふりかけという組み合わせです!
構成は昨年と同じですが、ふりかけの袋が大きくなっています!

昨年と比べると、全体的に色が濃いめの仕上がりとなってますね!
まずはソースですが・・・うん、「大砲ラーメン」らしい豚骨臭ですね!(●・ω・)
単体で「大砲ラーメン」系の汁なしを食べるとあまり気になりませんが、
こうして改めていろいろ食べると、「大砲ラーメン」系は特別ですね!
「豚骨や豚脂のむわっとした豚臭さ」という点ではずば抜けていますね!
これはやはり他の豚骨系の汁なし商品と比べてもはっきりしていますね!
マー油とのミックス系だと、マー油と香りがぶつかり合ってしまいますが、
「赤豚骨」系は豚骨+豚脂+ラー油という組み合わせになっているので、
豚骨や豚脂の香りはむしろかなりストレートに伝わってくるのですよね!
なので、マー油の入った「とんこつまぜそば」系よりも豚臭さは上かもです!
そういう点では最も豚の香りが楽しめる「大砲ラーメン」系の汁なしですね!
そしてさすがワイルドな汁なしだけあって、ガーリックもかなり強いです!(=゚ω゚)
ゴリゴリの豚臭さとガーリック、この組み合わせはなかなか強烈です!
まぜそばとして必要なワイルドさを完全に備えていると言えますね!
そして油脂もなかなか強めで、ラー油で香味と軽い辛味も加わり、
どっしり感とアクセントが見事に両立された味わいとなっています!
そして味については昨年よりもいくぶん濃くなったようにも感じますね!
ただそれは塩分が濃くなったのではなく、味の濃度が上がったというか、
より全体の要素をたっぷりと楽しめるようになったという感じですね!
ソースの原材料は豚脂、しょうゆ、糖類、香味油、食塩、ポークエキス、
たん白加水分解物、香辛料、香味調味料という構成になっています!
この組み合わせに関しては昨年のバージョンと変わっていませんね!
麺は軽めの食感の太めの油揚げ麺となっています!
明星はいろんなタイプの汁なし向けの太麺を持っていますが、
これはそれらの中では最も食べやすいものと言えるでしょう!(*゚ー゚)
それほどもちもち感は強くなく、軽めのプリ感を持っている、
あまり麺単体で主張するタイプのものとはなっていませんね!
もともとが豚骨ラーメンがモデルになっているということもあり、
もっちり系よりは歯切れ重視の麺に少し近づけているのでしょうね!
かといって、豚骨的な低加水の麺にしているというわけではなく、
「そこそこ歯切れのいいまぜそば向けの麺」となっていますね!
麺の量は大盛の130gで、カロリーは723kcalとなっています!
脂質は30.1gで、そこそこ高めの数字となっていますね!
でもワイルド系のまぜそばとしては極端な高さではないです!
具材はキャベツのみという非常にシンプルな内容です!
そのかわりふりかけはオニオン入り揚げ玉、ごま、紅しょうが、
糖類、香辛料、ねぎ、食塩、のり、デキストリン、たん白加水分解物、
発酵調味料、しょうゆ、植物油脂という豊富な内容になっています!
これを見ると、けっこう粉末ソース的な役割も担ってますね!
この中で具材らしいものはオニオン入り揚げ玉、ごま、
紅しょうが、ねぎ、海苔の5つと言えるでしょうね!
ごま、ねぎ、海苔はオーソドックスな薬味系となっています!
海苔に関しては他の汁なし系商品ほど目立ってはいないです!
ポイントとなっているのは紅生姜と揚げ玉の2つでしょうね!
やっぱり紅生姜が入ると、味わいがさっぱりとしますね!
それによって味が重くなり過ぎないという効果が大きいです!
オニオン入り揚げ玉はちょっとピリ辛に仕上げられています!
そして下味も強めで、けっこう香ばしい味わいが楽しめますね!(`・ω・´)
この揚げ玉は昨年のバージョンでは入っていなかったものなので、
今年のバージョンもポイントとなっている具材でもありますね!
そのかわり昨年入っていた高菜が抜けてキャベツになったので、
高菜の風味によるアクセントは今年は全くなくなりましたが!
それによって味の個性がけっこう変化しているのですよね!
昨年は多めの高菜によって風味が決まっているところがありましたが、
今年は素直に豚脂と豚骨によって味を決めてきていましたね!
このどっしりとしたワイルド感は大いに評価できましたね!
さらにガーリックも加わって非常に攻撃的な味わいでしたしね!
豚骨の香りをたっぷりと楽しむことができるまぜそばでした!(゚x/)モギヌー
【関連記事】
・大砲ラーメン ラー油赤豚骨まぜそば
・大砲ラーメン とんこつまぜそば(2021年)
・大砲ラーメン ネギとんこつ味まぜそば
・大砲ラーメン 黒とんこつ(2020年)
・大砲ラーメン 醤油とんこつ
・大砲ラーメン 赤とんこつまぜそば
・大砲ラーメン とんこつまぜそば
・大砲ラーメン 昔ラーメン(2017年)
・大砲ラーメン 赤とんこつ
・大砲ラーメン 黒とんこつ
・大砲ラーメン neo とんこつ+牛だし
・大砲ラーメン 昔ラーメン(2012年)
「大砲ラーメン」のカップ麺から「赤とんこつ」がモデルの汁なしが出ました!

このタイプの汁なしが「大砲ラーメン」から出るのは初かと思いましたが、
実際には昨年2月に「赤とんこつまぜそば」が発売されていましたね!
商品名は変わっていますが、基本的には同じ流れを汲んでるようです!
とはいえ、構成については昨年からけっこう変わっているようです!
具材も変わっていますし、ふりかけもかなり違うようですし!(*゚◇゚)
なので、きちんとした新商品として扱って良さそうですね!

◎内容物 - ふりかけの袋が昨年より大きく
内容物は液体ソースとふりかけという組み合わせです!
構成は昨年と同じですが、ふりかけの袋が大きくなっています!

昨年と比べると、全体的に色が濃いめの仕上がりとなってますね!
◎ソース - むわっとくる豚骨臭が光る
まずはソースですが・・・うん、「大砲ラーメン」らしい豚骨臭ですね!(●・ω・)
単体で「大砲ラーメン」系の汁なしを食べるとあまり気になりませんが、
こうして改めていろいろ食べると、「大砲ラーメン」系は特別ですね!
「豚骨や豚脂のむわっとした豚臭さ」という点ではずば抜けていますね!
これはやはり他の豚骨系の汁なし商品と比べてもはっきりしていますね!
マー油とのミックス系だと、マー油と香りがぶつかり合ってしまいますが、
「赤豚骨」系は豚骨+豚脂+ラー油という組み合わせになっているので、
豚骨や豚脂の香りはむしろかなりストレートに伝わってくるのですよね!
なので、マー油の入った「とんこつまぜそば」系よりも豚臭さは上かもです!
そういう点では最も豚の香りが楽しめる「大砲ラーメン」系の汁なしですね!
そしてさすがワイルドな汁なしだけあって、ガーリックもかなり強いです!(=゚ω゚)
ゴリゴリの豚臭さとガーリック、この組み合わせはなかなか強烈です!
まぜそばとして必要なワイルドさを完全に備えていると言えますね!
そして油脂もなかなか強めで、ラー油で香味と軽い辛味も加わり、
どっしり感とアクセントが見事に両立された味わいとなっています!
そして味については昨年よりもいくぶん濃くなったようにも感じますね!
ただそれは塩分が濃くなったのではなく、味の濃度が上がったというか、
より全体の要素をたっぷりと楽しめるようになったという感じですね!
◎ソースの原材料
ソースの原材料は豚脂、しょうゆ、糖類、香味油、食塩、ポークエキス、
たん白加水分解物、香辛料、香味調味料という構成になっています!
この組み合わせに関しては昨年のバージョンと変わっていませんね!
◎麺 - 太めではあるけど食べやすい麺
麺は軽めの食感の太めの油揚げ麺となっています!
明星はいろんなタイプの汁なし向けの太麺を持っていますが、
これはそれらの中では最も食べやすいものと言えるでしょう!(*゚ー゚)
それほどもちもち感は強くなく、軽めのプリ感を持っている、
あまり麺単体で主張するタイプのものとはなっていませんね!
もともとが豚骨ラーメンがモデルになっているということもあり、
もっちり系よりは歯切れ重視の麺に少し近づけているのでしょうね!
かといって、豚骨的な低加水の麺にしているというわけではなく、
「そこそこ歯切れのいいまぜそば向けの麺」となっていますね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は大盛の130gで、カロリーは723kcalとなっています!
脂質は30.1gで、そこそこ高めの数字となっていますね!
でもワイルド系のまぜそばとしては極端な高さではないです!
◎具材 - ふりかけが非常に効果的
具材はキャベツのみという非常にシンプルな内容です!
そのかわりふりかけはオニオン入り揚げ玉、ごま、紅しょうが、
糖類、香辛料、ねぎ、食塩、のり、デキストリン、たん白加水分解物、
発酵調味料、しょうゆ、植物油脂という豊富な内容になっています!
これを見ると、けっこう粉末ソース的な役割も担ってますね!
この中で具材らしいものはオニオン入り揚げ玉、ごま、
紅しょうが、ねぎ、海苔の5つと言えるでしょうね!
ごま、ねぎ、海苔はオーソドックスな薬味系となっています!
海苔に関しては他の汁なし系商品ほど目立ってはいないです!
ポイントとなっているのは紅生姜と揚げ玉の2つでしょうね!
やっぱり紅生姜が入ると、味わいがさっぱりとしますね!
それによって味が重くなり過ぎないという効果が大きいです!
オニオン入り揚げ玉はちょっとピリ辛に仕上げられています!
そして下味も強めで、けっこう香ばしい味わいが楽しめますね!(`・ω・´)
この揚げ玉は昨年のバージョンでは入っていなかったものなので、
今年のバージョンもポイントとなっている具材でもありますね!
そのかわり昨年入っていた高菜が抜けてキャベツになったので、
高菜の風味によるアクセントは今年は全くなくなりましたが!
それによって味の個性がけっこう変化しているのですよね!
◎まとめ - 昨年以上に豚骨をストレートに楽しめる
昨年は多めの高菜によって風味が決まっているところがありましたが、
今年は素直に豚脂と豚骨によって味を決めてきていましたね!
このどっしりとしたワイルド感は大いに評価できましたね!
さらにガーリックも加わって非常に攻撃的な味わいでしたしね!
豚骨の香りをたっぷりと楽しむことができるまぜそばでした!(゚x/)モギヌー
【関連記事】
・大砲ラーメン ラー油赤豚骨まぜそば
・大砲ラーメン とんこつまぜそば(2021年)
・大砲ラーメン ネギとんこつ味まぜそば
・大砲ラーメン 黒とんこつ(2020年)
・大砲ラーメン 醤油とんこつ
・大砲ラーメン 赤とんこつまぜそば
・大砲ラーメン とんこつまぜそば
・大砲ラーメン 昔ラーメン(2017年)
・大砲ラーメン 赤とんこつ
・大砲ラーメン 黒とんこつ
・大砲ラーメン neo とんこつ+牛だし
・大砲ラーメン 昔ラーメン(2012年)
<<5/17発売 ペヤング 獄激辛担々やきそば | ホーム | 4/26発売 2020-21 TRY ラーメン大賞 名店部門 みそ1位 拉麺大公 味噌ラーメン>>
たういさん、こんばんは!
前回は豚骨と高菜のミックスという印象が強かったですが、
今回はかなりストレートに豚骨を打ち出していましたね!
大砲ラーメンの汁なしとしては最強の豚臭さだったかもです!(●・ω・)
それだけに一度PREMIUM的にノンフライ麺にしてほしいですよね!
そうするとどんな雰囲気に仕上がるのかは興味がありますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
前回は豚骨と高菜のミックスという印象が強かったですが、
今回はかなりストレートに豚骨を打ち出していましたね!
大砲ラーメンの汁なしとしては最強の豚臭さだったかもです!(●・ω・)
それだけに一度PREMIUM的にノンフライ麺にしてほしいですよね!
そうするとどんな雰囲気に仕上がるのかは興味がありますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この商品は枠のかげんでスルーしちゃったんですけど、
やっぱり食べたかった商品でしたね~。
明星らしいしっかりの豚骨が楽しめる感じですね。
よりパワーアップしているとのことでなおさら興味深いです。
麺を例のバリカタ麺で出してくれればより最高かな?