5/10発売 汁なしどん兵衛 濃い濃い濃厚ソース焼うどん
5/10発売の日清「汁なしどん兵衛 濃い濃い濃厚ソース焼うどん」を食べました!
「どん兵衛」と「U.F.O.」の発売45周年を記念した商品が登場しました!

「どん兵衛」と「UFO」って、発売された年が同じだったのですね!
どちらも45周年ということで、こうしたコラボ商品が出ました!
こちらの商品は簡単に言うと「UFO味の汁なしどん兵衛」ですね!
もう少し詳しく書くと「UFOのソースで作った汁なしどん兵衛」です!(*゚◇゚)
とすると、「UFOとどん兵衛のコラボ」のようにとらえるよりは、
「UFOの焼うどん」みたいに考えたほうが近いのかもしれませんね!
「どん兵衛」からはソース味の焼うどんが出たこともありますし、
「UFOのソース味」であれば、味に間違いはないでしょうね!

内容物は液体ソースとふりかけという構成になっています!
ふりかけにも「U.F.O.ふりかけ」と書かれていますね!

ソースの香りもビジュアルもほぼ「UFO」に近いと言えますね!
まずはソースですが・・・これはもう完全に「UFO」の味ですね!(●・ω・)
原材料を比較するとちょっとした違いもありはするのですが、
できるだけ同じ内容で再現したと言っていい感じでしたね!
どことなくいつもより酸味が少しだけ強いようにも感じましたが、
このあたりは麺の風味の違いなどによる感覚の変化なのでしょうね!
なので、基本的には「UFO」の味そのままと言っていいでしょう!
麺との相性という点から見ても問題は全く感じないですが、
麺の違いによってやはり多少の個性の変化は見えてきますね!
たとえば油揚げ麺臭の強さであったり、和風麺であることだったり、
それらの味の違いが多少なりとも全体の印象を変えてはいますね!
どちらかというと、従来の「UFO」よりもソース感がストレートというか、
ソースの味に麺が干渉しないという印象を自分としては強く感じましたね!
従来の「UFO」との味の最大の違いはふりかけと言っていいでしょう!(*゚ー゚)
青のりと紅生姜についてはいつもの「UFO」と全く同じなのですが、
この商品のふりかけには七味がここに加えられているのですよね!
この商品の麺以外で「どん兵衛」らしいのはこの七味でしょうね!
七味のピリッとした辛味と香りによって多少のアクセントがついて、
いつもの「UFO」と比べてちょこっとさわやかになっていますね!
でもって、これは普通に「UFO」を食べるときにも応用できそうですね!
「UFO」に少し七味を加えても、味が映えるというのがわかりますし!
ソースの原材料はソース調味料、糖類、植物油脂、還元水あめ、食塩、香辛料、
香味調味料、ポーク調味料、ポーク調味油、たん白加水分解物、香味油です!
細かい表記の違いはありますが、基本的に「UFO」のソースそのままです!
麺は「どん兵衛」らしいもっちりとした太めの油揚げ麺のうどんです!
ほんとこの商品はほとんどひねりなく両者を合わしているというか、
そのまま「UFOのソース」と「どん兵衛の麺」を合わせていますね!
そのため、パーツごとに見るとほとんど驚きなどはありませんね!(=゚ω゚)
しかも味が想像していたものと特に違いがなかったりするので、
感想として書くことがあまりないというのも困りものですね!
麺の量は74gで、カロリーは430kcalとなっています!
脂質は19.1gで、麺量を考えればおおむね普通ですかね!
具材は「UFO」と同じく、キャベツとチャーシューチップです!
「UFO」に比べると、麺量がそれなりに少なくなっているので、
相対的に具材の割合が高くなっているように感じられますね!
特にキャベツはずいぶんと多く入っている印象を持ちます!(`・ω・´)
チャーシューチップはいつものやわらかめの「UFO」らしいものです!
この商品はあえて「UFO味そのまま」で作ってきたという感じですね!
味の変化に関してはあくまで七味のみなのでごく小さな差ですし、
「UFOのソースをうどんでも楽しんでほしい」という狙いなのでしょう!
それゆえに驚きはないですし、誰が食べても予想通りの味でしょうが、
安心して食べられるコラボ商品というふうには言えるかもしれませんね!
ほんとそのまま「UFO」のソースを「どん兵衛」に応用した商品でした!(゚x/)モキーリ
【関連記事】
・どん兵衛 総合メニュー
「どん兵衛」と「U.F.O.」の発売45周年を記念した商品が登場しました!

「どん兵衛」と「UFO」って、発売された年が同じだったのですね!
どちらも45周年ということで、こうしたコラボ商品が出ました!
こちらの商品は簡単に言うと「UFO味の汁なしどん兵衛」ですね!
もう少し詳しく書くと「UFOのソースで作った汁なしどん兵衛」です!(*゚◇゚)
とすると、「UFOとどん兵衛のコラボ」のようにとらえるよりは、
「UFOの焼うどん」みたいに考えたほうが近いのかもしれませんね!
「どん兵衛」からはソース味の焼うどんが出たこともありますし、
「UFOのソース味」であれば、味に間違いはないでしょうね!

◎内容物 - 「UFO」と同じ2袋構成
内容物は液体ソースとふりかけという構成になっています!
ふりかけにも「U.F.O.ふりかけ」と書かれていますね!

ソースの香りもビジュアルもほぼ「UFO」に近いと言えますね!
◎ソース - まぎれもない「UFO味の汁なしどん兵衛」
まずはソースですが・・・これはもう完全に「UFO」の味ですね!(●・ω・)
原材料を比較するとちょっとした違いもありはするのですが、
できるだけ同じ内容で再現したと言っていい感じでしたね!
どことなくいつもより酸味が少しだけ強いようにも感じましたが、
このあたりは麺の風味の違いなどによる感覚の変化なのでしょうね!
なので、基本的には「UFO」の味そのままと言っていいでしょう!
麺との相性という点から見ても問題は全く感じないですが、
麺の違いによってやはり多少の個性の変化は見えてきますね!
たとえば油揚げ麺臭の強さであったり、和風麺であることだったり、
それらの味の違いが多少なりとも全体の印象を変えてはいますね!
どちらかというと、従来の「UFO」よりもソース感がストレートというか、
ソースの味に麺が干渉しないという印象を自分としては強く感じましたね!
従来の「UFO」との味の最大の違いはふりかけと言っていいでしょう!(*゚ー゚)
青のりと紅生姜についてはいつもの「UFO」と全く同じなのですが、
この商品のふりかけには七味がここに加えられているのですよね!
この商品の麺以外で「どん兵衛」らしいのはこの七味でしょうね!
七味のピリッとした辛味と香りによって多少のアクセントがついて、
いつもの「UFO」と比べてちょこっとさわやかになっていますね!
でもって、これは普通に「UFO」を食べるときにも応用できそうですね!
「UFO」に少し七味を加えても、味が映えるというのがわかりますし!
◎ソースの原材料
ソースの原材料はソース調味料、糖類、植物油脂、還元水あめ、食塩、香辛料、
香味調味料、ポーク調味料、ポーク調味油、たん白加水分解物、香味油です!
細かい表記の違いはありますが、基本的に「UFO」のソースそのままです!
◎麺 - こちらは「どん兵衛」らしいもっちり麺
麺は「どん兵衛」らしいもっちりとした太めの油揚げ麺のうどんです!
ほんとこの商品はほとんどひねりなく両者を合わしているというか、
そのまま「UFOのソース」と「どん兵衛の麺」を合わせていますね!
そのため、パーツごとに見るとほとんど驚きなどはありませんね!(=゚ω゚)
しかも味が想像していたものと特に違いがなかったりするので、
感想として書くことがあまりないというのも困りものですね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は74gで、カロリーは430kcalとなっています!
脂質は19.1gで、麺量を考えればおおむね普通ですかね!
◎具材 - 具は完全に「UFO」仕様
具材は「UFO」と同じく、キャベツとチャーシューチップです!
「UFO」に比べると、麺量がそれなりに少なくなっているので、
相対的に具材の割合が高くなっているように感じられますね!
特にキャベツはずいぶんと多く入っている印象を持ちます!(`・ω・´)
チャーシューチップはいつものやわらかめの「UFO」らしいものです!
◎まとめ - 七味以外は完全に「UFO味の汁なしどん兵衛」
この商品はあえて「UFO味そのまま」で作ってきたという感じですね!
味の変化に関してはあくまで七味のみなのでごく小さな差ですし、
「UFOのソースをうどんでも楽しんでほしい」という狙いなのでしょう!
それゆえに驚きはないですし、誰が食べても予想通りの味でしょうが、
安心して食べられるコラボ商品というふうには言えるかもしれませんね!
ほんとそのまま「UFO」のソースを「どん兵衛」に応用した商品でした!(゚x/)モキーリ
【関連記事】
・どん兵衛 総合メニュー
<<5/10発売 日清焼そば U.F.O. だし醤油きつね焼そば | ホーム | ばいりん! 大阪城梅林 2021 Part2>>
たういさん、こんばんは!
2商品のうち、こちらを先に食べたほうが良かったかもですね!
「どん兵衛味のUFO」のほうを先に食べてしまっていると、
「何か変化球も加わっているのかな」と予想してしまうので、
この「そのまま」の味わいにはちょっと肩透かしもありますしね!(●・ω・)
逆にこちらが先だと良くも悪くも予想通りの味を楽しめるので、
「なるほどこういう雰囲気になるのだな」と素直に味わえますしね!
ただ麺量が少ないというのはどうしてもネックになりますよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
2商品のうち、こちらを先に食べたほうが良かったかもですね!
「どん兵衛味のUFO」のほうを先に食べてしまっていると、
「何か変化球も加わっているのかな」と予想してしまうので、
この「そのまま」の味わいにはちょっと肩透かしもありますしね!(●・ω・)
逆にこちらが先だと良くも悪くも予想通りの味を楽しめるので、
「なるほどこういう雰囲気になるのだな」と素直に味わえますしね!
ただ麺量が少ないというのはどうしてもネックになりますよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
新垣さんのチキラーと星野さんのどん兵衛をコラボさせた商品に期待しましょう!
しませんけど。
しませんけど。
右頭さん、こんばんは!
どん兵衛とチキラーのコラボ、もしかしたら出るかもと思いましたね!
最近の日清はそんな感じのお遊び系の新商品が好きですからね!(●・ω・)
ただチキラーって、なかなか他のブランドとコラボしにくいのですよね!
あの麺の個性が強すぎて、どうにも合わせるハードルが高いですしね!
「チキンラーメンのうどん」とかやってくれると面白いのですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
どん兵衛とチキラーのコラボ、もしかしたら出るかもと思いましたね!
最近の日清はそんな感じのお遊び系の新商品が好きですからね!(●・ω・)
ただチキラーって、なかなか他のブランドとコラボしにくいのですよね!
あの麺の個性が強すぎて、どうにも合わせるハードルが高いですしね!
「チキンラーメンのうどん」とかやってくれると面白いのですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
U.F.O.のほうと比べたらこちらはなんか芸がなかったですね。
たんにどん兵衛の麺とU.F.O.のソースを
合わせただけという感じで意外性ゼロでした。
U.F.O.に比べて麺量も少ないので
ボリュームがなく、お腹満たせませんので
結果なんか割高にも感じました。