4/19発売 ペヤング 超大盛やきそば ハーフ&ハーフ W獄激辛

4/19発売のまるか食品
「ペヤング 超大盛やきそば ハーフ&ハーフ W獄激辛」
を食べました!

あの「ペヤング 獄激辛」と「ペヤング 獄激辛カレー」が合体した商品が出ました!

4/19発売 ペヤング 超大盛やきそば ハーフ&ハーフ W獄激辛

はぁ・・・ついにこの商品が出てしまいましたか(;゚ω゚)

予想はついていたけど「食べたくないなぁ」と思いに駆られますね;

これまで「獄激辛」系は4回食べたので慣れてはいるのですが、
量が2倍になれば耐えるべき辛さの蓄積も2倍になりますからね;

もちろん辛さの瞬発力だけで見ればこれまでと同じなのですが、
「2倍の時間これに耐えないといけないのか」と思うと萎えますね;

でもって、新しい味だったら自分としてはまだ楽しめるのですが、
どちらも2回ずつ食べた味なので、どうしても食指が伸びないのですよね;

なので、食べる前からもののみごとにテンションは下がっています;

そして辛さの蓄積量、すなわちカプサイシンの量が2倍になるということは、
それだけ食べた後にお腹に来るというわけで・・・ここが最も憂鬱です;

まぁ、それでも話題性のある商品なので我慢して食べはしますけども!

4/19発売 ペヤング 超大盛やきそば ハーフ&ハーフ W獄激辛(内容物)

◎内容物 - 単純に2つの商品を合わせた感じ


内容物はかやく、液体ソース(獄激辛)、液体ソース(獄激辛カレー)です!
要するにかやくは1袋にまとめて、あとは2商品をそのまま合わせた感じです!

4/19発売 ペヤング 超大盛やきそば ハーフ&ハーフ W獄激辛(できあがり)

左が「獄激辛カレー」で、右が「獄激辛」となっています!

右がやや薄く見えるのは、右側の麺が少し多かったためです!
なので、それを除けば実際には2つのソースの色はほぼ同じです!

◎ソース - 辛さの質は同じだが、意外に味に違いがある


まずは2つのソースですが・・・ベースの部分は同じですね!(●・ω・)

最大のポイントである辛さの質については両者ともに同じですね!

ちょっと難点なのは、「ペヤング激辛」系統って辛さが強くなると、
どうもそれゆえにケミカルな風味が強くなってしまうところですね!

いずれは「獄激辛」を超えるような辛さの商品も作ることを考えると、
このあたりの問題は今後の一つの課題にはなってくるでしょうね!

辛さが強烈な激辛系商品って、辛さそのものが耐えられないだけでなく、
味が唐辛子に支配されすぎたりして、味が楽しめなくなることも多いので、
「おいしく辛い」という枠組みを外さないようにしてほしくはありますね!

そして辛さの強さも、自分としては両者ほぼ変わらないと思いました!

ただこれは「獄激辛カレー」のほうがソースが少し濃くなったので、
そのあたりの影響も多少なりとも関わっているかもと思いましたが!

もちろんとんでもなく辛いので、一気に食べ切るのは非常に大変です;
おかげで何度も休憩しながら食べましたし、腹痛も後で起きました;

やっぱり量が2倍になると完食する面倒臭さは大幅に増大しますね;
ノーマルサイズの「獄激辛」のように一気に楽しむのは無理でした;

そして両者の味の違いですが、これが意外とはっきりありましたね!(`・ω・´)

「そりゃ片方はカレーで、片方は普通なんだから違うだろ」と思われそうですが、
実は両者の味の違いは「カレー」に起因するものがメインではないのですよね!

というか、カレーの風味はほとんど唐辛子の辛さにかき消されていて、
「これ本当にカレーと言えるのか」みたいになってしまってますし!

どちらも醤油ベースのソースであるということは共通していて、
ノーマルの「獄激辛」はほんのりと甘さを感じる味わいでしたね!

最大の違いはノーマルの「獄激辛」がシンプルなすっきりした味なのに対し、
「獄激辛カレー」はどこかまったりとした重さを感じる味という点です!

ちょっと食べていて「こっちのほうが味がくどいな」と感じましたので!

この違いはどうもガーリックペーストによるところが大きいようです!
この強めの香味が「味そのものの強さ」の大きく影響していたのですね!

ちなみに2つをまぜると、単純に両者の中間的な味になりますね;
要するに「辛さは変わらず、ガーリックの風味が中和される」だけです;

もともと2つの味が似ているので、まぜて楽しいことは全くなかったです;

◎ソースの原材料


ソースの原材料は糖類、食塩、しょうゆ、香辛料、植物油脂、たん白加水分解物、
醸造酢、りんごピューレ、トマト加工品、ポークエキス、野菜エキスです!

ただこれは2つのソースの原材料を無理やり合成したものなので、
これを見てそれぞれのソースの内容がわかるわけではないです!

◎麺 - いつものペヤングの麺が2倍に


麺はいつものペヤングの麺が2つ入るというスタイルです!
これはペヤングの「超大盛」としてはおなじみの形式ですね!

麺のサイズそのものを2倍に大きくするという方式は取らずに、
普通のペヤングの麺をそのままシンプルに2つ入れているのですね!

でもこの方法は意外と優秀で、麺の製法がいつもと同じなので、
麺の味も普段と全く変わらないという利点があるのですよね!

麺のサイズを変えたりすると、味が変わったりもしますからね!(*゚◇゚)

ソースとの相性は・・・よくわからないぐらいに辛いですね;

◎麺量と栄養成分


麺の量は通常の2倍の180gで、カロリーは1105kcalです!
脂質は59.4gで、やはりかなり高めの数字になっていますね!

「GIGAMAX」の登場以降、この数字では驚かなくなりましたが!

◎具材 - いつもと同じ組み合わせ


具材はおなじみのキャベツと鶏ひき肉となっています!

キャベツはそこそこ量が多いですが、けっこう辛くなるので、
それほど箸休めとしては役立たないというところはありますね!

でもちょっとした変化はつけてくれるので役立ちはしますが!

そして大豆風味の強い鶏ひき肉は激辛系では効果的ですね!(*゚ー゚)

はっきり言ってこれはおいしい具材とは言えないのですが、
大豆の自然な甘みを感じ取ることができる具材でもあるので、
箸休めとしてはこれはなかなか役立ってくれるのですよね!

この具材を食べているときだけほっとすることができました!

◎まとめ - この辛さで量が2倍になると厳しい


やはり量が2倍になると、一気に食べ切るのは難しくなりますし、
それゆえに休憩回数も増えて間延びしてしまうことになりましたね;

でもってどちらも体験してる味のうえに、まぜた味も想像がつく、
正直なところ「しんどいだけで面白くはない」というのが本音です;

過去の「獄激辛」を逃した人は食べてみてもいいかなという感じでした!(゚x/)モニュリ

【関連記事】
ペヤング 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます、お疲れさまでしたww
今まで4回食べているということは、
獄激辛と獄激辛カレー2回ずつということでしょうか?
自分は今回が3回目なのでまたかという感じはなかったです。
むしろまた食べれるのが楽しみという感じもありました。

しかしやっぱり獄激辛2食分はキツいですね~。
これを熱いうちにイッキに食べれたらスゴいでしょう。
冷めると辛さ弱く感じるのでゆっくり食べたら
けっこう平気でしたね、満腹感は厳しかったですが。
しかし獄激辛はソースが苦いのが難点です。
やはり美味しいのはふつうの激辛までですね。

今度出る獄激辛担担も楽しみですが、
またソースは苦いのかな・・・ (^_^;)
こんにちわ~

これは発売早々に近所のスーパーさんで見つけてましたが
もう買うのヤメました(笑)

最近はあまり辛いものが得意でなくなってしまって。
でも辛いのは食べたいのですけどね。
しかし完食できないともったいないな~
と思って手は出しませんでした。


昨日セブンさんで北極焼きそばは買ってきました(笑)

これ、買っちゃいましたか。
でもって、食べちゃいましたか。
頑張るなあ。
そういうボクも気がついたら買っちゃっていたけどね。
でも、なかなか手が出ない。
棚に置き去りにされています。
カレー味の方も、一つ残っているんだよなあ。
なんで、買っちゃったんだろ。
たういさん、こんにちは!

そうですね、これで「獄激辛」2回、「獄激辛カレー」2回、
そしてこの商品が1回ということになりますね!

いやぁ、さすがに量が2倍になるとかなり大変でしたね!(●・ω・)

ただ休憩を入れれば完食自体はけっこう楽ではありましたが、
一気に勢いよく食べ切るというのはさすがに難しかったです!

そこまで自分の気合がもたないというのがありましたね;

激辛系って、どうしても唐辛子の苦みが出るのですよね;

なので、ある程度の段階になると抽出系をどう活用するか、
唐辛子風味を抑えつつ辛くするのも大事になるのでしょうね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
まうさん、こんばんは!

さすがにこの商品は無理に挑戦しなくてもいいと思いますね!

両方の味ともすでに一度発売されている味ですし、
それゆえにあまり新しい発見はなく、ただしんどいだけですしね!(;゚ω゚)

しかもこのサイズだと、まうさんはあまり完食しないでしょうしね!

ちなみにもう少しすると「獄激辛」の担担風味が出るそうです!

セブンで北極焼そばが発売されているのですね!
これは自分もぜひとも逃さず購入したいと思います!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
焼き鳥おうじさん、こんにちは!

あら、焼き鳥おうじさんも買ってしまったのですね!

辛さそのものはノーマル版のときと別に違いはないですが、
量が2倍になると、それだけで一気に気持ちが萎えますね(;゚ω゚)

勢いだけで一気に食べるのも量として限界がありますしね;

焼き鳥おうじさんがこの商品でもだえるのを楽しみにしておきます!笑

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.