3/15発売 銀座香味徳 牛骨担々麺

3/15発売の寿がきや「銀座香味徳 牛骨担々麺」を食べました!
寿がきやの人気店カップ「銀座香味徳」から新作が出ました!

3/15発売 銀座香味徳 牛骨担々麺

「香味徳」と言えば、牛骨系の「鳥取ゴールド」で有名ですよね!
すでにレギュラー商品としていろんな店に置かれてますしね!

そんな「銀座香味徳」監修商品から「牛骨担々麺」が出ました!
これは実際に銀座店において提供されているメニューだそうです!

牛骨+担々麺というと、昨年の「食べログ 百名店」における
日清×食べログ 百名店 MENSHO 和牛担々麺」を思い出しますね!

これは自分としてはもう大絶賛中の大絶賛という評価になり、
見事に2020年における「カップ麺Award」の頂点に輝きました!(`・ω・´)

今回の商品はメーカーも違いますし、そこまでの評価を求めるのは酷ですが、
それでも牛骨+担々麺ということで、ちょっと期待してみたくはなりますね!

3/15発売 銀座香味徳 牛骨担々麺(内容物)

◎内容物 - 液体スープの量がかなり多い


内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
粉末スープは一応は先入れ仕様ということになっています!

3/15発売 銀座香味徳 牛骨担々麺(できあがり)

うん、肉そぼろも多く、なかなかのビジュアルと言えるでしょう!

◎スープ - 牛骨と担々麺、この組み合わせに間違いなし!


まずはスープですが・・・うわっ、これはうなるほどの旨さじゃないですか!(●・ω・)

いやぁ、牛骨スープと担々麺の組み合わせはもはや間違いなしですね!
「MENSHO」に続き、この商品が出たことでそれが確信に至りました!

「香味徳」の場合は牛骨スープでも清湯系の澄んだスープなので、
担々麺は合わせるには強すぎるのではないかと思ったのですが、
なんのなんのベースの牛の旨味がビシビシと前面に出てきます!

担々麺のごま系スープでかき消されるような弱い牛骨ではありません!

そして担々麺というと、一般的には豚系の白湯スープを合わせることで、
その丸みとごまのまろやかさをミックスさせるのがよくあるのですが、
牛骨スープと合わせることで、ごまとスープの両方が生きるのですよね!

それをこの商品によって、徹底的に見せつけられたという感じがします!

というか、これスープだけなら「MENSHO」より上かもしれませんね!
ちょっとこれは食べながら「これはすごい」と何度もうなりましたし!

もうすでに今年の「カップ麺Award」の10位以上はほぼ確定でしょう!
それぐらい自分の中では大絶賛のスープととらえてもらっていいです!

まずベースの粉末スープは実はそんなに主張はないのですよね!(*゚◇゚)

ほんのりだし感などがするという程度で、この時点では牛骨も強くなく、
もちろん担々麺のごま要素も希薄で、まだ爆発力は感じられません!

ですが、液体スープを投入した途端にこのスープは完全に化けます!

なんといっても、清湯の牛骨スープがここまで生きているということです!

牛の旨味は極めて潤沢で、それでいて悪い牛臭さは皆無と言えます!

原材料には「ビーフブイヨン」とあるので、それで納得がいきましたね!

丁寧でクセを抑えたスープの中で、牛の旨味が強く生きてるのですよね!
これだけ上質な牛スープを用意したことが勝利を引き寄せたのでしょう!

そしてもう一方の主役である担々麺要素は比較的控えめなタイプですね!

もちろんごまの要素はありますが、ゴリゴリの濃厚さを出すほどではない、
むしろ牛骨スープを主役に、それを担々麺要素で引き立てる感じですね!

それゆえに牛骨スープの良さは「MENSHO」以上に生きていると言えますし、
担々麺要素が一歩引くことによって、そうした良さはさらに出ています!

100点満点で得点をつけるなら、余裕で90点は超えてくるスープですね!

◎スープの原材料


スープの原材料はしょうゆ、動物油脂、ねりごま、ビーフブイヨン、甜麺醤、
豆板醤、植物油脂、砂糖、食塩、ごま、唐辛子、ポークエキス、香味油、
ゼラチン、たん白加水分解物、ガーリックペーストとなっています!

ごまとビーフブイヨン、そこに甜麺醤や豆板醤などの中華調味料も入ります!
まさに牛骨と担々麺の融合となっていることが伝わってきますね!

そして黒ごまを中心とした粒ごまもいい仕事をしていましたね!
黒ごまの持っている香ばしさはなかなかのアクセントになってました!

◎麺 - 細めのやや硬さを意識した麺


麺は細めでちょっぴり硬めに仕上がるタイプのノンフライ麺です!

寿がきやはどうしても麺のレパートリーがやや少ないのですが、
その中からきちんと担々麺に合うものがチョイスされていますね!(*゚ー゚)

担々麺というと、ちょっと硬めで加水が低めの麺が合うのですが、
今回は縮れはありながらも、少し硬さを感じるタイプの麺で、
今回の担々麺のスープともいい相性を見せてくれていました!

寿がきやの麺ってそこまで強いインパクトは見せないのですが、
それゆえにスープとのなじみという点ではいいものを見せますね!

なので、今回もスープとの一体感という点では見事な内容でした!

◎麺量と栄養成分


麺の量は65gで、カロリーは482kcalと高めです!
脂質は22.0gで、やはり担々麺系だけあって高いですね!

◎具材 - 肉そぼろを中心に申し分なし


具材は肉そぼろ、もやし、ねぎという組み合わせになっています!

まず主役である肉そぼろは非常にいい仕事をしていますね!

おそらくは豚肉と鶏肉のミックスそぼろだと思われるのですが、
ギュッと詰まった質感で、肉の風味もしっかり感じられます!

量も多いですし、具材が貧弱になりがちな寿がきやとしては、
これは質・量ともにかなり頑張っていると言えそうですね!(=゚ω゚)

そしてねぎはごく普通の乾燥具材ながら、いい仕事をしています!

担々麺って、あまりねぎを合わせるという印象がないのですが、
このスープにおけるねぎは全体の香味という点でいい仕事をしてますね!

ねぎの量も多いですし、アクセントという点で大いに役立ってます!

そしてもやしは一見すると担々麺に合わせるのは珍しいのですが、
これは牛骨ラーメンらしい具材としての採用と見ていいですね!

でもって、これがなかなかいい相性を見せてくれているのですよね!

◎まとめ - 牛骨と担々麺の相性の良さをこれでもかと見せつける


この商品は発売週には見つからず、後になって何とか見つけたのですが、
これを取り逃がしてしまっていたら本当にもったいないところでした!

このスープは間違いなく食べるだけの価値のあるものでしたね!

担々麺は一般的にごまと香辛料の2つで攻め立てるという印象ですが、
牛骨スープが使われることで、全体に複合的な旨さが出るのですよね!

牛骨スープと担々麺、この相性の良さは体験しないともったいないですよ!(゚x/)モギュール

【関連記事】
銀座香味徳 牛骨担々麺
銀座香味徳監修 鳥取ゴールド レッドスパイシー
香味徳HAWAII BEEFY WILD

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
これはこれは手放しの高評価って感じですね!
自分はあまりなにも感じなかったので、
けっこう評価というか、人の好みって違うな~って思いました。

まぁ、それがこういう評価のいいところですね。
しかしそれなりにはそこそこ美味しかったので、
この次にも大いに期待したいところです。
たういさん、こんばんは!

いやぁ、これは自分としてはもう完全に大絶賛でしたね!

どうも自分は牛骨担々麺がかなりツボに入るみたいです!(●・ω・)

スープの質だけで見れば、この過去1年間食べてきた中でも
間違いなくベスト5に入るぐらいの高評価になりましたね!

担々麺でありながらしっかりと牛骨の旨味が生きていましたし、
ほんと牛骨と担々麺って相性がいいなと再確認させられました!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.