大泉緑地の桜 2021 Part2

ということで、大泉緑地の桜を紹介する第2回の記事となります!
このシリーズは2記事構成なので、これでラストになります!

今回は大泉緑地最大の桜スポットである「桜広場」の紹介です!(*・ω・)

大泉緑地の桜 2021(「桜広場」の桜 少し高いところで)

◎「桜広場」の桜 少し高いところで


「桜広場」は一部にちょっとだけ高くなっているところがあります!

「桜広場」の中で最も桜が密集しているのがここなのですよね!
なので、桜に包まれるような感覚を得るにはここが一番です!

ここはもう少し上を見れば全部桜というような感じなので、
こうした桜で一杯の写真を撮りたいときには最適ですね!

大泉緑地の桜 2021(「桜広場」のやや低めの桜 少し見上げて)

◎「桜広場」のやや低めの桜 少し見上げて


以前は「桜広場」の桜も、かなり低い位置まで花が来ている
そうした桜がたくさんありましたが、最近は少し減りましたね!

というか、あまり低い位置まで枝が来ないように切られたのですね!

自分としては足元ぐらいのあたりまで花が来るほうが好きなのですが、
どうしても桜の枝が傷つけられたりするようなケースもあるでしょうし、
安全面などを考慮すると多少は切らざるをえないのでしょうね!

その中で比較的低いあたりまで花が来ているのがこちらの桜ですね!

そのため、最近はいつもこの桜ばかりを撮っている印象があります!(=゚ω゚)

大泉緑地の桜 2021(「桜広場」のやや低めの桜 アップで)

◎「桜広場」のやや低めの桜 アップで


これも先ほどの写真と同じ桜を撮影したものだったはずです!

これは今回撮影した写真の中で、最もアップで撮ったものですね!
これぐらいアップで撮影した写真も1枚は欲しいですからね!

やはり目の高さぐらいに花があるとアップの写真も撮りやすいです!(*゚ー゚)

風でけっこう揺れていましたが、ブレたりはしなかったですね!

大泉緑地の桜 2021(「桜広場」のやや低めの桜 見下ろすように)

◎「桜広場」のやや低めの桜 見下ろすように


こちらも先の2枚と同じ桜を撮影したものだったと思います!

これは下の芝生が見えるように、見下ろす感じで撮ったものですね!(`・ω・´)

さすがに見上げる感じの写真に比べると花の密度は薄いですが、
こうした見下ろすような写真もまたけっこう好きなのですよね!

というか、見下ろす感じの写真は枝がかなり低い位置まできてないと、
どうしても撮ることができないだけに、貴重さもありますからね!

花のピンクと、芝生の緑のコントラストが好きなのですよね!

大泉緑地の桜 2021(「桜広場」を見渡す感じで)

◎「桜広場」を見渡す感じで


こちらは「桜広場」を広く見渡す感じで撮影したものですね!
もちろん桜が多めに入るようなあたりを選びはしましたが!

例年はこの「桜広場」は花見客でいっぱいになっているので、
こうした人のいない広場を桜とともに撮れるのは珍しいですね!(*゚◇゚)

もっとも今回は早い時間帯に来たからこうした写真が撮れただけですが!

桜をのんびり楽しむだけなら、朝の時間帯が向いていますね!
人があまりいないほうが好きなように桜を楽しめますしね!

大泉緑地の桜 2021(「桜広場」の3本の桜)

◎「桜広場」の3本の桜


この写真は実はかなり気まぐれで撮った1枚だったのですよね!

とりあえずこれまでの10枚で「撮る分は撮れた」感じだったので、
「もう帰ろうかな」と思いながら広場を横切っていたのですが、
この3本の桜の横を通るときに「なんかいいな」とちょっと感じて、
それでもう1枚追加で撮ることにしたのがこれだったのですよね!

それゆえに他の写真よりもちょっとナチュラルな感じがありますね!(●・ω・)

「こういう構図で撮ろう」というような意思がなかったがゆえに、
他の写真にはない自然な良さというのが上手く出た気がしますね!


ということで、この11枚で今年の「大泉緑地」の桜の紹介は終了です!

コロナ禍によって花見がしにくいと感じている人も多いかと思いますが、
要は人が密集するところで大人数で集まりさえしなければいいわけなので、
例年とは趣向を変えて、一人で人の少ない時間帯に花をじっくり眺める、
そうした機会を作ってみるのも、楽しいのではないかと思ったりします!

どんなときであれ、満開の桜を楽しむというのはいいものですね!(゚x/)モッキュリ

【関連記事】(2021年版)
大泉緑地の桜 2021 Part2
大泉緑地の桜 2021 Part1

【関連記事】(2020年版)
大泉緑地の桜 2020 Part2
大泉緑地の桜 2020 Part1

【関連記事】(2019年版)
大泉緑地の桜 2019

【関連記事】(2018年版)
大泉緑地の桜 2018

【関連記事】(2016年版)
大泉緑地の桜 (2016年)

【関連記事】(2015年版)
大泉緑地の桜 その2(2015年)
大泉緑地の桜 その1(2015年)

【関連記事】(2013年版)
大泉緑地の桜 その2(2013年)
大泉緑地の桜 その1(2013年)

【関連記事】(2012年版)
大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
大泉緑地 2012 Part6 桜広場
大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド

【関連記事】(2011年以前)
大泉緑地でゆったり
公園でのんびり Part2
公園でのんびり Part1

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : 季節の花たち | ジャンル : 写真

コメント

 
おはようございます。
あっという間に今年の桜は終わりましたね。
造幣局も中止で残念。
自分も大泉緑地は2回ほど通りすがりに桜撮りました。
今は八重の色の濃い桜が咲いています。
たういさん、こんにちは!

今年は例年と比べても桜が咲くのが早かったですね!
うちの近くの桜ももうほとんど葉桜になっていますね!

造幣局は今年事前申し込みの抽選の当選者だけの開放でしたが、
それですら中止になるのは相当な危機感があるのでしょうね!(●・ω・)

というか、実際に大阪は過去最大のピークになっていますからね;

造幣局が中止になると、どうしても八重桜を楽しむ機会が減りますね;

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.