3/22発売 一度は食べたい名店の味PREMIUM 伊吹監修の一杯 芳醇煮干し中華ソバ
3/22発売のエースコック
「一度は食べたい名店の味PREMIUM 伊吹監修の一杯 芳醇煮干し中華ソバ」
を食べました!
「一度は食べたい名店の味」のプレミアム版からついに「伊吹」が出ました!

「一度は食べたい名店の味」は基本的には縦型カップの商品ですが、
ときどき「PREMIUM」としてどんぶり型ノンフライの商品が出ます!
縦型カップとして商品化されたお店からPREMIUMになるものが選ばれますが、
その中でどうしてもPREMIUMにしてほしかったのがこの「伊吹」でした!(=゚ω゚)
「伊吹」は間違いなくこのブランドを代表する商品なのですよね!
でもって、自分としても最も高く評価しているのがこの「伊吹」です!
自分にとってカップ麺における煮干ラーメンの概念を変えたお店で、
単に濃厚なだけでない、「濃くて旨い」を見事を実現してくれました!
とにかくこの「伊吹」は「煮干の旨味」の再現が素晴らしいのですよね!
それだけに洗練されたPREMIUMでも一度食べてみたかったのですよね!

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
ノンフライ麺系商品としてはやや珍しく粉末スープは先入れです!
これは先入れにすることで味を出すという狙いがあるのでしょう!

うん、これぞ煮干ラーメンといった灰色のビジュアルになってますね!
まずはスープですが・・・うーん、この「煮干の旨味」はたまらないですね!(●・ω・)
やはりこの「伊吹」のスープは煮干の使い方の格が違いますね!
最近はいろいろ優秀な煮干ラーメンが各社から出ていますし、
濃厚さ、味わい、そのどれもレベルが上がっているのですが、
煮干による旨味の表現、バランス感では「伊吹」が数歩抜けてます!
煮干が濃厚でありながら、煮干の攻撃性だけで攻めてくるのではなく、
複数の煮干を組み合わせて生まれるその旨さの深みが一味違います!
そうした良さは縦型カップバージョンのときから伝わっていましたが、
ノンフライどんぶり型になってもそれが弱ることは全くないですね!
むしろノンフライ麺によってスープに麺の風味が侵食しなくなったことで、
よりその「旨くて濃い煮干スープ」をダイレクトに味わうことができます!
自分の中ではノンフライ麺商品における煮干ラーメンの枠組みでは、
そのスープがカップ麺史上最高と評価できるものと言えますね!
これはエースコックの頑張りとともに、「伊吹」の監修力も高いのでしょうね!
どのように煮干を組み合わせれば、濃厚なだけでなく幅のある旨味が出るか、
それを知り尽くしているお店が監修したからこそというのはあるでしょう!
スープの構成としてはまず粉末スープがそのまま煮干の粉末です!(*゚ー゚)
この粉末スープだけの段階で「あ、煮干が旨い」と思わせるのですよね!
もうこの時点でこのラーメンの勝利が確定したと思わせてくれます!
液体スープは煮干エキスを中心に油脂や動物系も少し加わります!
これによって煮干を核としながらもバランスも整えられています!
カップ麺における煮干ラーメンは動物系は豚ベースが多いですが、
このラーメンに関しては鶏ベースとなっているのが少々異なります!
ただあくまで下支えであって、主役は完全に煮干ではありますが!
煮干はイワシ・アジ・アゴ(トビウオ)の3種類を使っているようです!
こうした組み合わせが煮干の旨味の幅を作っているのでしょうね!
スープの原材料は植物油脂、ニボシエキス、食塩、動物油脂、
ニボシパウダー、たん白加水分解物、しょうゆ、チキンエキス、
ニボシペースト、イワシエキス、酵母エキスとなっています!
スープの原材料を見ても、完全に煮干主体なのがわかりますね!
麺は加水が低めの歯切れを重視した細めのノンフライ麺です!
煮干ラーメンというと、歯切れのいい低加水麺が基本ということで、
このラーメンに関してもそうしたスタイルの麺が合わされています!
透明感があまりない加水の低い麺で、エースコックとしては珍しいです!(`・ω・´)
そうしたこともあって、一定のパツパツ感は感じられるのですが、
同時にそれなりにプリッとした弾力もあったりはしますね!
もっと徹底的にパツパツ路線にしても良かったかもしれませんが、
それでも煮干ラーメン向けの麺としての仕事は果たしていますね!
麺の量は65gで、カロリーは340kcalとなっています!
脂質は9.6gで、ノンフライ麺商品としては標準的ですかね!
具材はチャーシュー、玉ねぎ、ねぎという組み合わせです!
チャーシューは本来は丸い小型のチャーシューが1個入ってますが、
なぜか自分が購入したものはチャーシューが砕けていましたね!
なので、なんだかチャーシューチップを食べている感覚でしたね!
ただ味わいはけっこう強めで、しっかりとした主張は持っていました!
ねぎはごく普通の乾燥青ねぎですが、量はかなり多く入っています!
なので、薬味としての主張はなかなか強めとなっていますね!
そして煮干ラーメンに欠かせない存在なのが玉ねぎですね!(*゚◇゚)
実際の煮干ラーメンに入る玉ねぎは生のものが多いこともあって、
かなり主張が強く、辛味をアピールしてくることが多いのですが、
この玉ねぎは辛味はなく、むしろ玉ねぎの甘みを主張してきます!
カップ麺における玉ねぎは長めのカットとこうした四角いカットがあって、
前者はシャキシャキとしてやや辛め、後者はやわらかく甘めなのですよね!
なので、形状という点ではお店の玉ねぎをよく再現していますが、
風味という点ではこちらのほうがかなり優しいものとなっています!
そのため薬味というよりは、甘みのある具として楽しむ感じですね!
自分としてはこの煮干スープは非の打ちどころはほぼないですね!
おそらくは年末の「カップ麺Award」にも入ってくることでしょう!
やはり「伊吹」はPREMIUMになっても間違いなしだと感じましたね!
今後もいろんなスタイルの煮干ラーメンをPREMIUMにしてほしいです!
煮干ラーメンが好きであれば、外してはいけない一杯だと思いました!(゚x/)モニュニューン
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 伊吹監修の一杯 芳醇煮干し中華ソバ
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 麺処 花田 濃厚味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ラーメン屋トイ・ボックス 黄金鶏油の鶏醤油ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 味噌まぜそば
・一度は食べたい名店の味 べんてん 塩ダレ油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 濃厚煮干し中華ソバ
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 八雲監修の一杯 ワンタン麺 白醤油味
・一度は食べたい名店の味 ストライク軒 シンカー 蛤だし鶏白湯ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ こってりビリ辛みそらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 成都式汁なし担々麺
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 濃厚辛味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 四つ葉 地鶏だし醤油ラーメン
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 煮干しまぜソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん(2018年)
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉 蛤ダシ中華そば
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 柚子塩SOBA
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 ニボニボ中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 狼煙 行列必至の豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉監修の一杯 行列必至の中華そば
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(2017年)
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA
・一度は食べたい名店の味 麺巧 潮 にほんいち醤油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
「一度は食べたい名店の味PREMIUM 伊吹監修の一杯 芳醇煮干し中華ソバ」
を食べました!
「一度は食べたい名店の味」のプレミアム版からついに「伊吹」が出ました!

「一度は食べたい名店の味」は基本的には縦型カップの商品ですが、
ときどき「PREMIUM」としてどんぶり型ノンフライの商品が出ます!
縦型カップとして商品化されたお店からPREMIUMになるものが選ばれますが、
その中でどうしてもPREMIUMにしてほしかったのがこの「伊吹」でした!(=゚ω゚)
「伊吹」は間違いなくこのブランドを代表する商品なのですよね!
でもって、自分としても最も高く評価しているのがこの「伊吹」です!
自分にとってカップ麺における煮干ラーメンの概念を変えたお店で、
単に濃厚なだけでない、「濃くて旨い」を見事を実現してくれました!
とにかくこの「伊吹」は「煮干の旨味」の再現が素晴らしいのですよね!
それだけに洗練されたPREMIUMでも一度食べてみたかったのですよね!

◎内容物 - 粉末スープでたっぷりの煮干粉末を再現
内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
ノンフライ麺系商品としてはやや珍しく粉末スープは先入れです!
これは先入れにすることで味を出すという狙いがあるのでしょう!

うん、これぞ煮干ラーメンといった灰色のビジュアルになってますね!
◎スープ - 「煮干の旨味」がクリアに映える珠玉のスープ
まずはスープですが・・・うーん、この「煮干の旨味」はたまらないですね!(●・ω・)
やはりこの「伊吹」のスープは煮干の使い方の格が違いますね!
最近はいろいろ優秀な煮干ラーメンが各社から出ていますし、
濃厚さ、味わい、そのどれもレベルが上がっているのですが、
煮干による旨味の表現、バランス感では「伊吹」が数歩抜けてます!
煮干が濃厚でありながら、煮干の攻撃性だけで攻めてくるのではなく、
複数の煮干を組み合わせて生まれるその旨さの深みが一味違います!
そうした良さは縦型カップバージョンのときから伝わっていましたが、
ノンフライどんぶり型になってもそれが弱ることは全くないですね!
むしろノンフライ麺によってスープに麺の風味が侵食しなくなったことで、
よりその「旨くて濃い煮干スープ」をダイレクトに味わうことができます!
自分の中ではノンフライ麺商品における煮干ラーメンの枠組みでは、
そのスープがカップ麺史上最高と評価できるものと言えますね!
これはエースコックの頑張りとともに、「伊吹」の監修力も高いのでしょうね!
どのように煮干を組み合わせれば、濃厚なだけでなく幅のある旨味が出るか、
それを知り尽くしているお店が監修したからこそというのはあるでしょう!
スープの構成としてはまず粉末スープがそのまま煮干の粉末です!(*゚ー゚)
この粉末スープだけの段階で「あ、煮干が旨い」と思わせるのですよね!
もうこの時点でこのラーメンの勝利が確定したと思わせてくれます!
液体スープは煮干エキスを中心に油脂や動物系も少し加わります!
これによって煮干を核としながらもバランスも整えられています!
カップ麺における煮干ラーメンは動物系は豚ベースが多いですが、
このラーメンに関しては鶏ベースとなっているのが少々異なります!
ただあくまで下支えであって、主役は完全に煮干ではありますが!
煮干はイワシ・アジ・アゴ(トビウオ)の3種類を使っているようです!
こうした組み合わせが煮干の旨味の幅を作っているのでしょうね!
◎スープの原材料
スープの原材料は植物油脂、ニボシエキス、食塩、動物油脂、
ニボシパウダー、たん白加水分解物、しょうゆ、チキンエキス、
ニボシペースト、イワシエキス、酵母エキスとなっています!
スープの原材料を見ても、完全に煮干主体なのがわかりますね!
◎麺 - 歯切れ重視だが、ややプリ感もある
麺は加水が低めの歯切れを重視した細めのノンフライ麺です!
煮干ラーメンというと、歯切れのいい低加水麺が基本ということで、
このラーメンに関してもそうしたスタイルの麺が合わされています!
透明感があまりない加水の低い麺で、エースコックとしては珍しいです!(`・ω・´)
そうしたこともあって、一定のパツパツ感は感じられるのですが、
同時にそれなりにプリッとした弾力もあったりはしますね!
もっと徹底的にパツパツ路線にしても良かったかもしれませんが、
それでも煮干ラーメン向けの麺としての仕事は果たしていますね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は65gで、カロリーは340kcalとなっています!
脂質は9.6gで、ノンフライ麺商品としては標準的ですかね!
◎具材 - 玉ねぎが主役と言えるかも
具材はチャーシュー、玉ねぎ、ねぎという組み合わせです!
チャーシューは本来は丸い小型のチャーシューが1個入ってますが、
なぜか自分が購入したものはチャーシューが砕けていましたね!
なので、なんだかチャーシューチップを食べている感覚でしたね!
ただ味わいはけっこう強めで、しっかりとした主張は持っていました!
ねぎはごく普通の乾燥青ねぎですが、量はかなり多く入っています!
なので、薬味としての主張はなかなか強めとなっていますね!
そして煮干ラーメンに欠かせない存在なのが玉ねぎですね!(*゚◇゚)
実際の煮干ラーメンに入る玉ねぎは生のものが多いこともあって、
かなり主張が強く、辛味をアピールしてくることが多いのですが、
この玉ねぎは辛味はなく、むしろ玉ねぎの甘みを主張してきます!
カップ麺における玉ねぎは長めのカットとこうした四角いカットがあって、
前者はシャキシャキとしてやや辛め、後者はやわらかく甘めなのですよね!
なので、形状という点ではお店の玉ねぎをよく再現していますが、
風味という点ではこちらのほうがかなり優しいものとなっています!
そのため薬味というよりは、甘みのある具として楽しむ感じですね!
◎まとめ - この煮干スープは体験する価値あり
自分としてはこの煮干スープは非の打ちどころはほぼないですね!
おそらくは年末の「カップ麺Award」にも入ってくることでしょう!
やはり「伊吹」はPREMIUMになっても間違いなしだと感じましたね!
今後もいろんなスタイルの煮干ラーメンをPREMIUMにしてほしいです!
煮干ラーメンが好きであれば、外してはいけない一杯だと思いました!(゚x/)モニュニューン
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 伊吹監修の一杯 芳醇煮干し中華ソバ
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 麺処 花田 濃厚味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ラーメン屋トイ・ボックス 黄金鶏油の鶏醤油ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 味噌まぜそば
・一度は食べたい名店の味 べんてん 塩ダレ油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 濃厚煮干し中華ソバ
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 八雲監修の一杯 ワンタン麺 白醤油味
・一度は食べたい名店の味 ストライク軒 シンカー 蛤だし鶏白湯ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ こってりビリ辛みそらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 成都式汁なし担々麺
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 濃厚辛味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 四つ葉 地鶏だし醤油ラーメン
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 煮干しまぜソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん(2018年)
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉 蛤ダシ中華そば
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 柚子塩SOBA
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 ニボニボ中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 狼煙 行列必至の豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉監修の一杯 行列必至の中華そば
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(2017年)
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA
・一度は食べたい名店の味 麺巧 潮 にほんいち醤油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
<<3/22発売 スーパーカップ 大盛り いか天ふりかけ焼そば | ホーム | 3/22発売 日清焼そば U.F.O. 極太 濃い濃い黒胡椒荒ぶる岩塩風焼そば 豚塩&ガーリック味>>
たういさん、こんばんは!
いやぁ、これは素晴らしかったですね!
「伊吹」は縦型カップのときから質が高かったですし、
ぜひともPREMIUMで出してほしいと期待していましたが、
その期待に負けない素晴らしい内容で出してくれましたね!(●・ω・)
やっぱり「伊吹」は煮干の旨味の出し方が見事です!
そして麺についても煮干ラーメンらしかったですね!
今後ぜひとも濃厚煮干ソバもカップ麺化してほしいですね!
このシリーズであれば間違いないものが食べられそうですし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
いやぁ、これは素晴らしかったですね!
「伊吹」は縦型カップのときから質が高かったですし、
ぜひともPREMIUMで出してほしいと期待していましたが、
その期待に負けない素晴らしい内容で出してくれましたね!(●・ω・)
やっぱり「伊吹」は煮干の旨味の出し方が見事です!
そして麺についても煮干ラーメンらしかったですね!
今後ぜひとも濃厚煮干ソバもカップ麺化してほしいですね!
このシリーズであれば間違いないものが食べられそうですし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
おっしゃるように「一度は食べたい~」シリーズで
この「伊吹」はタテ型カップのときでもスープは本格的で
ちょっと別格のクオリティって感じでしたが、
こんかいPREMIUMバージョンが発売されて
その期待を裏切らない素晴らしい商品を出してきましたね。
とくにこのしっかり煮干しスープはほんとに風味高く
とても美味しいスープだなと思いました。
PREMIUMなので麺もノンフライ麺で、
この商品はお店の麺に近い雰囲気と感じました。
今回は「淡麗煮干しソバ」がモデルということでしたが、
もう一方の「濃厚煮干しソバ」のほうも商品化してほしいですね。
「濃厚」のほうはもっとドロ系というかセメント煮干しの
スープなのかなと思うとワクワクします、