2/22発売 蒙古タンメン中本 蒙古トマタン

2/22発売の日清「蒙古タンメン中本 蒙古トマタン」を食べました!
セブンプレミアムの看板商品の「蒙古タンメン中本」からの新作です!

セブンプレミアムの商品なので、もちろんセブン&アイ系列限定です!

2/22発売 蒙古タンメン中本 蒙古トマタン

今回は「蒙古タンメン中本」にトマトを加えた商品のようですね!

味噌タンメン+トマト、一見すると合うかどうか謎な組み合わせですが、
「中本なら外してこないだろう」という不思議な安心感がありますね!

これまで「蒙古タンメン中本」シリーズにハズレはないですしね!(*゚◇゚)

「北極」シリーズは激辛なのでけっこう人を選びますが、
今回は「北極」ではないので辛さも穏当そうですね!

2/22発売 蒙古タンメン中本 蒙古トマタン(内容物)

◎内容物 - 「中本」シリーズ名物の辛旨オイルつき


内容物はフタに貼り付けられた「辛旨オイル」です!
トマトブロックが入っているので、なんだか新鮮ですね!

2/22発売 蒙古タンメン中本 蒙古トマタン(できあがり)

うん、なんだか「トマトラーメン」らしいなぁという雰囲気です!

◎スープ - トマトであると同時にラーメンとして質が高い


まずはスープですが・・・うん、「さすがは中本」と言わせる内容です!(●・ω・)

トマトスープを使ったカップ麺というのはけっこうありますが、
基本的にはどれもカップヌードルに近い洋風系スープなのですよね!

それゆえトマトとラーメンを正面からぶつけるケースは意外となく、
実際のラーメン店においてもこのあたりは課題になるのですよね!

トマトという素材はおいしいけど、ラーメンと合わせるのは難しい、
やっぱりどうしても使い方に難しさが出る存在ではあるのですよね!

ですが、この商品はそのトマトとラーメンの融合が実に見事なのですよね!

トマトはすごく強いけど、でも決して洋風スープとは異なっている、
ベースは間違いなくラーメンで、しかも「中本」らしく味噌も強い、
そんなスープでありながらトマトとの融合に違和感が全くないです!

しかも基本の「蒙古タンメン」の味を極端に変えているわけでもない、
こうなると「蒙古タンメン」の包容力に感嘆するしかないですよね!

「あぁ、この味はトマトとも自然に交わるのか」と感激しますね!

一方から見ればトマトラーメンであり、同時に「中本」らしくもある、
どちらの要素も隠れていないのは高く評価していいところでしょう!

これは「中本」が「タンメン」だからこそ、という面もあるのでしょう!

「タンメン」といえば野菜ですから、野菜と相性がいいのですよね!
その力がこのトマトとの融合に大いに役立ったのもたしかでしょう!

そして「辛旨オイル」が加わると、辛口ラーメンとしての個性が際立ちます!(=゚ω゚)

オイルを入れる前の段階だと、実はそんなにスープは辛くないです!
せいぜい「中辛」ぐらいの、「トマトタンメン」という雰囲気です!

しかしオイルを投入すると、一気に「辛口ラーメン」らしくなって、
同時に「あぁ、中本の味わいだな」という雰囲気が高まってきます!

「中本」は「北極」でもそうですが、辛さはオイルがメインなのですよね!
オイルを投入することによって、キリッとした辛さが立つのですよね!

なので、今回もオイルを単体で見るとなかなかの辛さとなっています!

でもトータルとしては「辛口」よりちょっと上ぐらいの辛さですかね!
「北極」に比べれば遥かに穏当で、気軽に楽しめる辛口ぐらいですね!

そしてこのオイルは豚脂によって、豚のコクも高めてくれるのですよね!

それによってトマトと豚の力関係がより調和する感じになりますね!
全体の辛さとパワーを高めてくれるのが、このオイルと言えます!

◎スープの原材料


スープの原材料は豚脂、粉末みそ、香辛料、でん粉、小麦粉、トマトパウダー、
植物油脂、糖類、ポーク調味料、たまねぎ、食塩、クリーミングパウダー、
粉末しょうゆ、酵母エキス、キャベツ調味油、香味油となっています!

豚脂が強めなのは、「蒙古タンメン中本」シリーズらしいですね!
そしてやはり主役の一つである味噌もしっかりと加えられています!

あとは野菜の風味とトマトの2つが目立つといったところですかね!

◎麺 - バツバツとした力強い平打ち太麺


麺は「蒙古タンメン中本」シリーズらしい平打ちの油揚げ麺です!

平打ちといってもペラペラ感はなく、けっこう厚みはあって、
5分湯戻しということもあって、力強さを持った麺ですね!

日清は店カップなどでこうした平打ち系の麺をよく使いますが、
その中でもとりわけパワフルな印象を与える麺と言えるでしょう!(*゚ー゚)

もともと「蒙古タンメン中本」はスープも強さを持ってるので、
麺も貧弱だと完全にスープに負けてしまう感じになりますからね!

なので、スープと十分に渡り合えるだけの力を持ってますね!

それでいてストレート感もあり、質の高さをしっかり感じさせます!

◎麺量と栄養成分


麺の量は多めの80gで、カロリーは509kcalとなっています!
脂質は22.2gで、けっこう高めの数字となっていますね!

◎具材 - キャベツとスープの相性が抜群


具材はキャベツ、トマトブロック、味付豚肉、赤唐辛子、ねぎです!

赤唐辛子は具材というよりは、普通にスープの一部ですね!
ねぎは細かいもので、薬味として普通に貢献してくれています!

味付豚肉はカップヌードルに入ってる「謎肉じゃないほうの肉」に近いです!

ややいびつな形で、豚肉の持つ風味がかなり強めのものですね!
ただ量はほんのちょっとだけで、軽いアクセント的な存在です!

そして今回の具材の主役の一つとなっているのがキャベツですね!(`・ω・´)

キャベツはこれまでの「中本」のカップ麺にも入っていましたが、
今回はそれまでと比べてもより高い相性を見せてくれていましたね!

普段も「タンメンらしさ」の演出として貢献はしていたのですが、
トマトスープとキャベツの相性はそれ以上のものがありましたね!

量も多く、「トマトタンメン」の演出に大いに役立っていました!

そして今回欠かせない存在となっていたのがトマトブロックです!

量も多く、もちろん具材としてトマト風味を楽しんでもいいですし、
崩してしまってスープに溶かし込むというのも十分アリでしょう!

いずれにしてもこのラーメンの持つトマト感を高めてくれますね!

◎まとめ - 「中本」シリーズとしても特に優れた内容


これまでの「中本」アレンジの中でもかなり優秀な内容でしたね!
これだけ「蒙古タンメン」とトマトの相性がいいとは思いませんでした!

トマトとラーメンを真正面から合わせているのも見事でしたし、
その融合の相性の良さ、そして辛口ラーメンとしての個性の立ち方、
どの点を取っても欠点らしい欠点が見つからない商品でしたね!

店頭にまだ残っていればリピートも十分アリだと思う内容でした!(゚x/)モギューリ

【関連記事】
蒙古タンメン中本 蒙古トマタン
蒙古タンメン中本 極豚ラーメン 激辛豚骨味噌
蒙古タンメン中本 辛旨飯 チーズの追撃
蒙古タンメン中本 辛旨焼そば(2019年)
蒙古タンメン中本 北極ブラック 黒い激辛味噌
蒙古タンメン中本 辛旨焼そば
蒙古タンメン中本 コク旨味噌 チーズの一撃
蒙古タンメン中本 辛旨飯 其ノ弐
蒙古タンメン中本 北極ラーメン 激辛味噌(カップ版)
蒙古タンメン中本 特製辛旨飯
蒙古タンメン中本(カップ版)
蒙古タンメン中本 北極ラーメン 極辛味噌(カップ版)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
これはなかなかおいしかったけど、
ボクとしてはこれを中本とは言いたくない感じだな。
おいしいけどね。
カップヌードルのチリトマトのほうがバランス的にはイイ感じな気がする。
中本はコク旨激辛系で攻めてほしいなあと思いました。
おはようございます。
想像以上によく出来上がった商品だなと感じました。

トマトラーメンと中本を上手く融合させていますよね。
辛さもほどほどなのでできあがりビジュアルのキレイさも含め
女性層にも食い込めそうな中本カップだと思いました。

個人的にはノーマルの中本よりも好きなタイプです。
ノーマル中本も今や決して激辛系じゃないですからね。

あとこの元有名店シリーズ的なストレート麺がいいですね。
しっかり歯ごたえあって好きな油揚げ麺です。

中本はお店ではまったく辛くない商品とか、
限定メニューがお店で実に多彩なので、
こういうアレンジ系もどんどん出してほしいですね。
実際にこの商品もお店で売られていたものがオリジナルですし♪
焼き鳥おうじさん、こんにちは!

「中本」は基本的にパワー系の商品が多いこともあって、
こうした少しさっぱりした路線は珍しくはありましたね!(●・ω・)

それゆえ普段は少し重く感じる人からは歓迎される一方で、
力強い路線を求める人からは物足りなさもあるのかもですね!

以前に出た「極豚」は完全にパワー路線だったので、
今回はそれとは対照的な商品になったとも言えますね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんにちは!

これは自分としてもかなり気に入りましたね!

自分は「中本」に少しさっぱり感が欲しかったので、
そういう点からもピタッとハマる内容になってましたね!(●・ω・)

辛口を求める人はここに自分で唐辛子を加えるのもいいでしょうね!
この商品はラー油よりも粉末唐辛子のシャープな辛味が合いそうですし!

この商品で「中本」のアレンジの幅が広がった印象ですね!
「あぁ、こういうスタイルでもいけるのか」と発見がありました!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これ、おいしかったけど、中本じゃない気がしますね。
チリトマトヌードルの辛い版って感じでした。中本のコク旨がもっと反映されていたらよかったなあ。
焼き鳥おうじさん、こんにちは!

たしかに「中本」って、ピリ辛というだけじゃなくて、
「こってり」という印象もけっこう強いですもんね!

それゆえにさっぱり路線は違和感のある人もいるのでしょうね!(●・ω・)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.