2/9発売 中華蕎麦うゑず監修 濃厚豚骨魚介中華そば(2021年)
2/9発売のサンヨー食品「中華蕎麦うゑず監修 濃厚豚骨魚介中華そば」を食べました!
ファミリーマート限定で山梨の甲府にある「中華蕎麦うゑず」の監修商品が出ました!

「中華蕎麦うゑず」の監修商品は昨年にも発売されているのですよね!
ただ昨年は縦型カップだったのに対し、今年はどんぶり型ノンフライです!
昨年の縦型バージョンは正直なところがっかりする内容だったのですよね(;゚ω゚)
スープは魚介豚骨としてそこまで悪いものではなかったのですが、
例によってサンヨー食品の縦型らしく麺がぶち壊してました;
麺で他の要素をなぎ倒すのがサンヨー食品の縦型の定番ですからね;
ただし今年はどんぶり型ノンフライ麺になったので期待が持てます!
サンヨー食品の高級なノンフライ商品は内容が安定してますからね!
ぜひとも昨年の評価を大きく覆すクオリティを見せてほしいものです!

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
粉末スープも後入れ仕様である点に注意が必要です!
いやに色が濃いノンフライ麺がかなり目を引くところですね!

スープの色は昨年の縦型カップ版とそれほど変わらないですね!
まずはスープですが・・・うん、濃厚かつ上品が魚介豚骨スープですね!(●・ω・)
バランスで言えば、豚骨よりも魚介優位の魚介豚骨ではありますね!
これは実際のお店でもそのようなバランスなのかはわかりませんが、
少なくともこのカップ麺に関してはそのように調整されています!
ただこれは魚介豚骨系カップ麺はどうしてもそうなるのですよね!
豚骨に厚みを持たせるよりは、魚介を強めるほうが楽なので、
そうしたバランスになる魚介豚骨がどうしても多いですよね!
魚介優位な仕上がりは昨年の縦型版のときと同じではありますが、
今回のほうが豚骨に厚みも出て、バランスはより向上しています!
そして今回欠かせないのは醤油の旨味がよく出ている点ですね!(*゚◇゚)
醤油の色が濃いめであるという点は昨年と共通していますが、
今年は液体スープが濃いめの醤油メインになっていることで、
「醤油の持っている旨味」がけっこう主軸になっています!
なので、魚介と豚骨のシンプルな二本柱というよりは、
醤油の旨味も含めた三本柱のスープという印象ですね!
この醤油へのこだわりがこのスープの大きな個性となっています!
そしてもう一つ重要な役割を果たしているのは柚子ですね!
ここは昨年のスープから大きく変わったポイントでしょうね!
昨年のスープには柚子の要素が特に感じられなかったのですよね!
濃厚系魚介豚骨と柚子って、実はかなり相性がいいので、
実際にこの両者を合わせるお店ってけっこうあるのですよね!
柚子によって、魚介豚骨の持っているワイルドな味わいの中に、
上品な風味と香りが加わって、非常に上手くまとまるのですよね!
これによって、このお店の持つ個性がより伝わってる感じがしますね!
スープの原材料はポークエキス、魚粉、糖類、食塩、魚介エキス、豚脂、植物油脂、
チキンエキス、ゼラチン、香辛料、しょうゆ、すりごま、酵母エキス、ゆずパウダーです!
豚骨と魚介がシンプルに主役になっていることがわかりますね!
そして柚子パウダーが入っているのも一つのポイントでしょうね!
麺はなかなか太めで、もちプリとした食感が特徴のノンフライ麺です!
サンヨー食品のノンフライ麺って、何気に安定してるのですよね!
ちょっと他社にはない不思議な魅力を持っていたりしますし!
麺が太いことで、スープとの力関係でも負けていませんし、
昨年の油揚げ麺のような無骨な印象もほどんとないことから、
全体のスープやバランスをしっかりと生かす存在となっています!
でもって、一つの麺としても食感・風味ともに良質ですね!(`・ω・´)
やっぱりサンヨー食品はノンフライの商品をどんどん出してほしいですね!
「やや高価格帯のノンフライどんぶり型」で見せる質の高さは見事ですし!
サンヨー食品にはそのあたりを出し惜しみせずに攻めてほしいですね!
麺の量は70gで、カロリーは379kcalとなっています!
脂質は9.0gで、それほど高い数字というわけではないですね!
具材はチャーシュー、メンマ、なると、ねぎ、柚子皮です!
チャーシューはいかにもカップ麺らしいペラペラの丸チャーシューです!
はっきり言って、高価格帯の商品にしては貧弱ですね!
ただ柚子の風味がふんわりとあるのは好印象でしたが!
メンマは量もけっこう多く、これはいい存在感を見せてました!
そして大ぶりななるとも自分としてはなかなか好印象でしたね!
魚介豚骨って、なぜかなるとが似合うという特徴がありますよね!
ねぎについてはごく普通の乾燥具材の薬味といったところでした!
そしてもう一つ薬味として活躍していたのが柚子皮だったのですよね!(*゚ー゚)
今回こうして具材に柚子皮を採用したのは大当たりと言えますね!
スープ全体にも柚子皮のさわやかな香りを届けてくれますし!
麺に絡むことで柚子の風味がアクセントになりますからね!
昨年の縦型カップバージョンにはがっかりさせられたものですが、
本気のどんぶり型ノンフライになって一気に化けてきましたね!
スープの方向性は維持しながらも、醤油の旨味をグッと生かし、
そして柚子皮によって上品な清涼感を運んできてくれています!
そして何より麺のクオリティとバランスの向上が見事でしたね!
これなら魚介豚骨が好きな人には堂々とオススメできるでしょう!(゚x/)モニューシ
【関連記事】
・中華蕎麦うゑず監修 濃厚豚骨魚介中華そば(2021年)
・中華蕎麦うゑず監修 濃厚豚骨魚介中華そば
ファミリーマート限定で山梨の甲府にある「中華蕎麦うゑず」の監修商品が出ました!

「中華蕎麦うゑず」の監修商品は昨年にも発売されているのですよね!
ただ昨年は縦型カップだったのに対し、今年はどんぶり型ノンフライです!
昨年の縦型バージョンは正直なところがっかりする内容だったのですよね(;゚ω゚)
スープは魚介豚骨としてそこまで悪いものではなかったのですが、
例によってサンヨー食品の縦型らしく麺がぶち壊してました;
麺で他の要素をなぎ倒すのがサンヨー食品の縦型の定番ですからね;
ただし今年はどんぶり型ノンフライ麺になったので期待が持てます!
サンヨー食品の高級なノンフライ商品は内容が安定してますからね!
ぜひとも昨年の評価を大きく覆すクオリティを見せてほしいものです!

◎内容物 - 何やら色の濃いノンフライ麺が印象的
内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
粉末スープも後入れ仕様である点に注意が必要です!
いやに色が濃いノンフライ麺がかなり目を引くところですね!

スープの色は昨年の縦型カップ版とそれほど変わらないですね!
◎スープ - 醤油が濃いめの魚介豚骨に柚子が香る
まずはスープですが・・・うん、濃厚かつ上品が魚介豚骨スープですね!(●・ω・)
バランスで言えば、豚骨よりも魚介優位の魚介豚骨ではありますね!
これは実際のお店でもそのようなバランスなのかはわかりませんが、
少なくともこのカップ麺に関してはそのように調整されています!
ただこれは魚介豚骨系カップ麺はどうしてもそうなるのですよね!
豚骨に厚みを持たせるよりは、魚介を強めるほうが楽なので、
そうしたバランスになる魚介豚骨がどうしても多いですよね!
魚介優位な仕上がりは昨年の縦型版のときと同じではありますが、
今回のほうが豚骨に厚みも出て、バランスはより向上しています!
そして今回欠かせないのは醤油の旨味がよく出ている点ですね!(*゚◇゚)
醤油の色が濃いめであるという点は昨年と共通していますが、
今年は液体スープが濃いめの醤油メインになっていることで、
「醤油の持っている旨味」がけっこう主軸になっています!
なので、魚介と豚骨のシンプルな二本柱というよりは、
醤油の旨味も含めた三本柱のスープという印象ですね!
この醤油へのこだわりがこのスープの大きな個性となっています!
そしてもう一つ重要な役割を果たしているのは柚子ですね!
ここは昨年のスープから大きく変わったポイントでしょうね!
昨年のスープには柚子の要素が特に感じられなかったのですよね!
濃厚系魚介豚骨と柚子って、実はかなり相性がいいので、
実際にこの両者を合わせるお店ってけっこうあるのですよね!
柚子によって、魚介豚骨の持っているワイルドな味わいの中に、
上品な風味と香りが加わって、非常に上手くまとまるのですよね!
これによって、このお店の持つ個性がより伝わってる感じがしますね!
◎スープの原材料
スープの原材料はポークエキス、魚粉、糖類、食塩、魚介エキス、豚脂、植物油脂、
チキンエキス、ゼラチン、香辛料、しょうゆ、すりごま、酵母エキス、ゆずパウダーです!
豚骨と魚介がシンプルに主役になっていることがわかりますね!
そして柚子パウダーが入っているのも一つのポイントでしょうね!
◎麺 - かなり太めの良質なノンフライ麺
麺はなかなか太めで、もちプリとした食感が特徴のノンフライ麺です!
サンヨー食品のノンフライ麺って、何気に安定してるのですよね!
ちょっと他社にはない不思議な魅力を持っていたりしますし!
麺が太いことで、スープとの力関係でも負けていませんし、
昨年の油揚げ麺のような無骨な印象もほどんとないことから、
全体のスープやバランスをしっかりと生かす存在となっています!
でもって、一つの麺としても食感・風味ともに良質ですね!(`・ω・´)
やっぱりサンヨー食品はノンフライの商品をどんどん出してほしいですね!
「やや高価格帯のノンフライどんぶり型」で見せる質の高さは見事ですし!
サンヨー食品にはそのあたりを出し惜しみせずに攻めてほしいですね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は70gで、カロリーは379kcalとなっています!
脂質は9.0gで、それほど高い数字というわけではないですね!
◎具材 - 主役は間違いなく柚子皮
具材はチャーシュー、メンマ、なると、ねぎ、柚子皮です!
チャーシューはいかにもカップ麺らしいペラペラの丸チャーシューです!
はっきり言って、高価格帯の商品にしては貧弱ですね!
ただ柚子の風味がふんわりとあるのは好印象でしたが!
メンマは量もけっこう多く、これはいい存在感を見せてました!
そして大ぶりななるとも自分としてはなかなか好印象でしたね!
魚介豚骨って、なぜかなるとが似合うという特徴がありますよね!
ねぎについてはごく普通の乾燥具材の薬味といったところでした!
そしてもう一つ薬味として活躍していたのが柚子皮だったのですよね!(*゚ー゚)
今回こうして具材に柚子皮を採用したのは大当たりと言えますね!
スープ全体にも柚子皮のさわやかな香りを届けてくれますし!
麺に絡むことで柚子の風味がアクセントになりますからね!
◎まとめ - どんぶり型になって真価を発揮! オススメの魚介豚骨
昨年の縦型カップバージョンにはがっかりさせられたものですが、
本気のどんぶり型ノンフライになって一気に化けてきましたね!
スープの方向性は維持しながらも、醤油の旨味をグッと生かし、
そして柚子皮によって上品な清涼感を運んできてくれています!
そして何より麺のクオリティとバランスの向上が見事でしたね!
これなら魚介豚骨が好きな人には堂々とオススメできるでしょう!(゚x/)モニューシ
【関連記事】
・中華蕎麦うゑず監修 濃厚豚骨魚介中華そば(2021年)
・中華蕎麦うゑず監修 濃厚豚骨魚介中華そば
<<2/22発売 ペヤング ベジタブルワールドやきそば | ホーム | 1/18発売 チキンラーメン アクマのキムラー ぶっこみ飯>>
たういさん、こんばんは!
サンヨー食品って、ほんと縦型とノンフライの落差が激しいですよね;
縦型は高確率で駄作、でもノンフライ商品はレベルが高い、
もうちょっとこの両者の落差をなくしてほしいところですね!(●・ω・)
でもこの商品のおかげで「うゑず」も浮かばれた感じですよね!
ベースのスープもいいですし、柚子の活躍度が見事でしたね!
サンヨー食品にはこのクラスの商品をどんどん出してほしいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
サンヨー食品って、ほんと縦型とノンフライの落差が激しいですよね;
縦型は高確率で駄作、でもノンフライ商品はレベルが高い、
もうちょっとこの両者の落差をなくしてほしいところですね!(●・ω・)
でもこの商品のおかげで「うゑず」も浮かばれた感じですよね!
ベースのスープもいいですし、柚子の活躍度が見事でしたね!
サンヨー食品にはこのクラスの商品をどんどん出してほしいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この商品は前作のタテ型のときは
まさにサンヨーのタテ型って感じでなにも印象に残らない商品でしたが、
今回どんぶり型&ノンフライ麺になって
見違えるくらい素晴らしい商品に生まれ変わりましたね!
ゆず皮の風味がじつに効果的でしたし、
麺もあのタテ型は何だったんだ?
というくらいに生まれ変わっていますよね。
自分的には2月のハイライト的商品でした。
まさにたまに出る「サンヨーの本気」の商品ww