2/15発売 日清×食べログ 百名店 櫻井中華そば店 淡麗醤油中華そば

2/15発売の日清
「日清×食べログ 百名店 櫻井中華そば店 淡麗醤油中華そば」
を食べました!

日清と「食べログ 百名店」とのコラボから新作が登場しました!

2/15発売 日清×食べログ 百名店 櫻井中華そば店 淡麗醤油中華そば

このブランドはほんとハズレなしの素晴らしいシリーズなのですよね!

なんせ「食べログ 百名店」に選ばれている有名店ばかりですし、
日清もかなり本気で作っているので完成度がどれも高いのです!

2作目の「MENSHO 和牛担々麺」は昨年の「カップ麺Award」で1位に選びましたし!

なので、今回もかなりの期待をしながら食べていいでしょうね!(=゚ω゚)

今回は「ネオクラシカル」系の中華そばのお店が選ばれたようですね!
「新世代的な要素を備えた王道中華そば」といったところなのでしょう!

最近の中華そばは本当に洗練された味わいのものが多いですからね!
おそらくはそうした味わいが楽しめることが期待できそうですね!

2/15発売 日清×食べログ 百名店 櫻井中華そば店 淡麗醤油中華そば(内容物)

◎内容物 - スープは液体スープ一本で表現


内容物はかやく、焼豚、液体スープとなっています!
粉末スープも調味油もないというのはシンプルですね!

2/15発売 日清×食べログ 百名店 櫻井中華そば店 淡麗醤油中華そば(できあがり)

「平打ち麺にやや醤油が濃いめのスープ」といった雰囲気ですかね!

◎スープ - 鶏を中心に旨味に幅を感じる秀逸な味わい


まずはスープですが・・・んんん、これは間違いなくおいしいですね!(●・ω・)

鶏を中心として、そこにけっこう多めの鶏油を加えたスープですが、
最近の流行である「水鶏系(鶏と水だけ系)」はまた別物ですね!

骨格の部分に共通性はあるのだけど、もう少し広がりを感じますね!

鶏油に関しても味わいは深いながらもゴリゴリ攻める感じではないですし!

間違いなく中心に据えられているのは鶏のスープですね!
そしてそこに鶏油が加わることで旨みと厚みが増しています!

これだけを見ると「水鶏系」とどこか近いようにも見えますが、
鶏油攻めではないのに、厚みは「水鶏系」に負けないものがある、
このあたりの構成は素晴らしいものがあると言っていいでしょう!

そしてここにけっこうしっかりとした醤油が合わさってきますが、
「水鶏系」のように醤油のシャープなキレを打ち出す感じではなく、
むしろやわらかさを持ちつつ、醤油の旨味を味わわせてくれます!

こうして見ると、「それぞれの素材の旨味」が重視されていますね!(`・ω・´)

一つ一つの素材をゴリゴリに立ててパンチを出すのではなくて、
それぞれの旨味を引き出しつつ、それを総合的にまとめる、
この総合力の高さがこのスープの最大の魅力と言えますね!

そしてそこにかつおが隠し味的に加わることでサポートしています!

ほんとに「トータルとしての組み立ての上手さ」を感じますね!
それでいて「鶏という柱」は明確になっていますからね!

これはさすがだなと思わせるスープと言って間違いないでしょう!

◎スープの原材料


スープの原材料はしょうゆ、鶏脂、チキンエキス、植物油脂、チキン調味料、
糖類、食塩、かつおぶしエキス、酵母エキスとなっています!

こうして見ると、ほんとにシンプルな組み立てのスープですよね!
鶏と醤油をベースに、かつおがサポートとして加えられています!

◎麺 - 乾麺的な香りも感じる良質な平打ち麺


麺は幅広の平打ちのノンフライ麺となっています!

この麺もまた非常に高いクオリティを誇っていますね!(*゚◇゚)

加水は高めで、つるりとしつつ平打ちながらももちプリ感があり、
多加水麺らしいなめらかなみずみずしさを感じさせる麺ですね!

それでいて乾麺のような小麦の香りの良さも光っていますね!

これは日清としてもかなり本気の麺だと見ていいでしょうね!

王道を意識した中華そば+平打ち麺って少し珍しいですが、
でも平打ち麺であることで明確な主張のスープにも負けず、
両者のバランスが良く、なおかつ古風な中華そばとも異なる、
新世代的な雰囲気を与えるのに大きく貢献してるのですよね!

この麺によって「このラーメンならでは」の個性が強まってます!

なるほど、こうした王道中華そばもあるのかと感じさせられますね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は80gとなかなか多く、カロリーは455kcalです!
脂質は15.7gで、ノンフライ系としてはけっこう高めです!

◎具材 - しっかり食感のチャーシューが新しい


具材は厚切チャーシュー、メンマ、ねぎとなっています!

ねぎは青いところのみで、シンプルに薬味として貢献しています!
でもって、このねぎがなかなかスープと相性がいいのですよね!

メンマはやや細かいながらも、全体を上手くサポートしています!

そして今回何と言っても注目なのはこの厚切チャーシューですね!(*゚ー゚)

日清は「ラ王」をはじめとして厚切チャーシューをよく使いますが、
基本的にはやわらかな食感でふわっとしてるのが特徴なのですよね!

でも今回のチャーシューは厚みに関してはそれらと同等ながらも、
肉質はやわらかというよりは、しっかりとした肉感が強かったです!

やや古風とも言える、歯ごたえを感じるタイプのチャーシューでしたね!

これは日清としては新しく、このタイプの食感もアリだと思いました!
今後はこのタイプの肉感重視チャーシューもどんどん使ってほしいですね!

◎まとめ - 総合力の高さが光る中華そば


鶏という軸が明確で、それでいて鶏だけで攻めるわけではなく、
スープ全体の総合力でがっちりと攻める高品質な印象でしたね!

ほんとに食べていて「よくできてるな」と思わせる味わいで、
このスキのなさはまさに「百名店」シリーズならではでしたね!

カップ麺における質の高い醤油ラーメンを求めるなら最適でしょう!(゚x/)モニュニュッ

【関連記事】
日清×食べログ 百名店 櫻井中華そば店 淡麗醤油中華そば
日清×食べログ 百名店 麺庵ちとせ 塩ラーメン
日清×食べログ 百名店 MENSHO 和牛担々麺
日清×食べログ 百名店 ロックンビリーS1 しょう油らぁめん

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
清湯醤油→担々麺→塩ときて
再びオーソドックスな清湯醤油に戻った感じですね。

商品の作り込みは流石にこのシリーズだけあって
すばらしいものだったと思います。

でもなんかこういうオーソドックス系じゃなく、
もうちょっと特徴のあるお店をチョイスしてほしいですね。
(第2弾商品とかは面白いお店チョイスでかつ美味しかった)

まぁ、百名店という縛りはありますが、
その中でも「ここしかない」ような
特色あるお店のコラボ商品に期待したいです。
たういさん、こんばんは!

やっぱり百名店って王道の味わいのお店が多いのでしょうね!
それゆえ実験的な商品はなかなか出しにくいのかもですね!(●・ω・)

かといって、いつも王道路線だとなかなか難しいでしょうし、
日清もいろいろ考えてお店をチョイスしてくるでしょうね!

次回かその次ぐらいは攻めたタイプのお店になりそうですし!

一つの商品を通して、味の発見があったりするといいですよね!
そういう点では以前に出た「和牛担々麺」は秀逸でしたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.