2/2発売 本場の名店 長浜屋台やまちゃん 博多豚骨ラーメン

2/2発売の日清「本場の名店 長浜屋台やまちゃん 博多豚骨ラーメン」を食べました!
これまでにもファミリーマートで定期的に発売されている商品ですね!

2/2発売 本場の名店 長浜屋台やまちゃん 博多豚骨ラーメン

「やまちゃん」はファミリーマートではけっこう定番になってますね!
このブログでも過去に2016年2013年に紹介していますね!

なので、このブログでの紹介はなんと5年ぶりということになります!
でもって、少なくとも9年はこの商品が続いてることになるのですね!

それだけ固定ファンをしっかりつかんでいるということなのでしょう!(=゚ω゚)

ある時期からファミリーマートではこうしたご当地系カップ麺を
「本場の名店」というブランドで販売するようになりましたが、
今ではこの「やまちゃん」も「本場の名店」となっていますね!

2/2発売 本場の名店 長浜屋台やまちゃん 博多豚骨ラーメン(内容物)

◎内容物 - かなり小袋が多めの豪華仕様


内容物はかやく、紅生姜、焼き海苔、粉末スープ、液体スープです!
2016年のときにはなかった焼き海苔が新たに加わっていますね!

ただ2019年版の時点ですでに焼き海苔は入っていたようですが!

2/2発売 本場の名店 長浜屋台やまちゃん 博多豚骨ラーメン(できあがり)

うん、なかなか豪華なビジュアルに仕上がっていますね!

◎スープ - すっきりしつつも骨の旨さを感じる長浜風


まずはスープですが・・・うん、いかにも長浜風豚骨らしさを感じますね!(●・ω・)

「博多豚骨」と言っても長浜系はその中でもちょっと特徴があって、
すっきりとしながらも豚骨の旨味がしっかり感じられるのですよね!

そのため、このスープに関してもいわゆる「濃厚」な感じはなくて、
「すっきり飲みやすい」というのが最初の印象としてやってきます!

ですが、シャバシャバだとかライト豚骨というような印象ではなく、
「きちんと本格派、だけどすっきり」なスープになってるのですよね!

これが長浜系の豚骨スープらしさというふうに言っていいでしょう!

なので、たしかにすっきりとした仕上がりにはなっているのですが、
スープを味わうと豚骨ならではの骨っぽい旨味がしっかり口に残る、
この「豚骨の香り」が楽しめるのがこのスープの大きな特徴です!

このあたりのスープの特性はこれまでのバージョンを踏襲してますね!(*゚◇゚)

ただかなりすっきりとした質感のスープであるのは間違いないので、
ちょっと麺のバランスという点では麺が勝っている印象はあります!

なので、あえてお湯を少なめにして濃く作るのもアリでしょうね!

あるいはスープを飲みつつ食べると、より良さが伝わるでしょう!
すっきりしてるだけに、じっくりスープを味わえる食べ方がいいですね!

そんな長浜系ということで、豚脂についてはあまり強くないです!

昨今のクリーミー豚骨とは別物ですし、油脂で押してくる感じもない、
そう考えると今の豚骨としては珍しいぐらいの正統派と言えますね!

最近の豚骨ラーメンはマー油などの変化球が加わることが多いですしね!

やや軽めにガーリックが効いているぐらいのアクセントのみですしね!

◎スープの原材料


スープの原材料はポークエキス、しょうゆ、豚脂、チキンエキス、
ポーク調味料、香辛料、糖類、香味油、ごま、小麦粉、チキン調味料、
食塩、酵母エキス、オニオンパウダーという構成になっています!

豚を主体としつつも、サポート的に鶏やごまが入っていますね!
また玉ねぎによる香味も加わっているのも特徴と言えるでしょう!

◎麺 - 豚骨ラーメンらしい極細ストレート麺


麺は豚骨向けらしい極細のストレートノンフライ麺となっています!

長浜ラーメンというと屋台でさくっと食べる印象があるので、
博多ラーメンとしても特に細麺が起用されるイメージですね!

なので、実際にこの麺もかなり細めのストレートとなっています!
加水は低めで、パツッとした質感を前面に押し立てていますね!(*゚ー゚)

以前は湯戻し3分でしたが、今回は2分へとリニューアルされています!

ただやはりこのジャンルの麺は明星が一歩抜けてる印象ですね!

というか、明星の麺がさらに進歩していってるところがあるので、
他社はどうしても力の差を見せられてしまう感じがありますね!

決して日清のこの麺もクオリティが低いわけではないのですが、
この見事な低加水感やパツパツ感には差が出てしまっていますね!

なので、「あえて2分より早く食べ始める」のがコツでしょうね!
湯戻し時間によって自分で食感をコントロールするといいでしょう!

◎麺量と栄養成分


麺の量は65gで、カロリーは383kcalとなっています!
脂質は11.6gで、特に高い数字というわけではないですね!

2016年版と比べても、数字はほとんど変わっていませんね!

◎具材 - 生タイプ紅生姜が特にうれしい


具材はチャーシュー、紅生姜、きくらげ、ごま、焼き海苔、ねぎです!

主役でもあるチャーシューはかなりペラペラで崩れやすいですが、
味は非常に良く、薄めでありながらも満足度はけっこうあります!

日清のチャーシューは薄くても味の良さが光っていますね!

きくらげは小粒ながらもコリコリ感はきちんと楽しめます!

ねぎはごく普通の乾燥ねぎですが、博多系には欠かせないですし、
ごまのプチプチ感と並んで、薬味としていい仕事をしています!

そして非常にいい活躍をしてくれているのが焼き海苔ですね!

焼き海苔はしっかりとスープを吸わせるのがポイントです!
そのうえで麺を巻いて食べるとグッとおいしさが増しますね!

ご飯と一緒に食べる人は海苔をご飯と食べてもいいでしょう!

そしてもう一ついいはたらきをしてくれるのが生タイプ紅生姜です!(`・ω・´)

やっぱりリアル系の紅生姜は味とリアル感がすごくいいですし、
長浜系の豚骨ラーメンは紅生姜とよく合っているのですよね!

途中で投入して、麺と絡めるようにして食べると抜群ですね!

◎まとめ - 長浜ラーメンの良さをストレートに伝える一杯


すっきり系の豚骨が好きかどうかで好みは多少分かれますが、
「すっきりだけど骨の旨味がある」長浜系の良さがよく出ていて、
それを楽しむという視点から見るとかなり完成形になってますね!

こうして毎年発売されているのも十分に納得のいく内容です!

長浜系の豚骨ラーメンを求めるなら最適な一杯と言えるでしょう!(゚x/)モニューン

【関連記事】
本場の名店 長浜屋台やまちゃん 博多豚骨ラーメン
博多長浜屋台 やまちゃん とんこつラーメン(2016年)
博多長浜屋台 やまちゃん とんこつラーメン(2013年)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
この商品は自分は2013年から食べていなかったので
久しぶりに食べたいな~と思ったのですが、
残念ながら枠がなくスルーになってしまいました。
コラボカップとしても長く続く商品ですね。

具材のとかの雰囲気はそれでもあまり変わっていない感じですね。
でも麺とスープは確実に大きく進歩しているように見受けられました。

長浜系はほんとにあっさりすっきりの豚骨ラーメンなので
そのあたりのライトな雰囲気がいい感じに再現されている感じです。
カットされることもなく、引き続き
紅しょうがと海苔付きなのもありがたいですね。
たういさん、こんにちは!

それにしてもこの商品はほんと長く続いてますよね!
自分としてもかなりひさしぶりの紹介となりました!

初めて食べたときのような驚きは特になかったですが、
でも一つの長浜系豚骨としてよく出来ていましたね!(●・ω・)

そして具材が充実しているというのも素晴らしいですね!
海苔と紅生姜、こちらが2つきちんとそろっていますしね!

これだけ続いているのは固定ファンもきっと多いのでしょうね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.