1/25発売 大砲ラーメン とんこつまぜそば(2021年)

1/25発売の明星「大砲ラーメン とんこつまぜそば」を食べました!
「大砲ラーメン」の監修商品からまぜそばが登場しました!

1/25発売 大砲ラーメン とんこつまぜそば(2021年)

「大砲ラーメン」というと、呼び戻しスープで有名な久留米の名店ですね!
「呼び戻しスープ」というのは、継ぎ足しで作るタイプの豚骨スープです!

それによって独特の濃厚な豚骨臭を味わうことができるのですよね!

そんな「大砲ラーメン」とのコラボ商品は定期的に発売されてますね!
そして最近はこうしたまぜそば系の商品もけっこう出ていますね!

今回と同じ「とんこつまぜそば」も2018年に一度紹介していますね!(=゚ω゚)

おそらく方向性はかなり近いのでスルーしても良かったのですが、
個人的に食べたくなったので今回は購入することにしました!

1/25発売 大砲ラーメン とんこつまぜそば(2021年)(内容物)

◎内容物 - あとのせかやくがポイント


内容物は液体ソースとあとのせかやくとなっています!
またカップの中にはあらかじめキャベツが入っています!

1/25発売 大砲ラーメン とんこつまぜそば(2021年)(できあがり)

あとのせかやくのにぎやかさと黒めのソースが目を引きますね!

◎内容物 - ピリ辛マー油と豚脂のどっしり感が主役


まずはその味ですが・・・様々な油脂によってどっしりとしてますね!(●・ω・)

基本的には「とんこつまぜそば」と豚骨スープが主役とされてますが、
実際には豚脂・マー油・ラー油の3つの油脂が主役と言えそうですね!

とにかく油脂がたっぷりで、まずベースの豚脂がどっしり感を出し、
マー油(焦がしにんにく油)も多く入ることで香ばしさが生まれ、
そこにラー油によってピリッとした辛さが加わる形となります!

なので、「とんこつまぜそば」という名前にはなっていますが、
実際には「焦がしにんにく豚骨まぜそば」あたりが近いですかね!

純粋に豚骨の風味だけで攻め立てるタイプの味わいではないです!

トータルとして見れば豚骨臭はそこそこ強い部類ではありますが、
呼び戻しスープらしい強い豚骨臭はそれほどアピールしてないです!

なので、もっと素直な豚骨+豚脂一本なまぜそばも食べてみたいですが、
この複合的な味わいもこれはこれでかなりよくできているのはたしかです!

とはいえ、決して油脂だけで攻めているわけでもないのですよね!(*゚ー゚)

油脂がメインの油そばだと、もっとベースに軽さがあったりしますが、
この商品はそうしたものに比べると土台がどっしりとはしていますね!

このあたりが「大砲ラーメン」ならではの豚骨の重みなのでしょうね!
豚骨より油脂が前には出つつも、やはりしっかりと活躍はしてますね!

いずれにしてもどっしり系豚骨まぜそばとして完成度は高いですね!

2年前は「ピリ辛マー油」で、今回は「焦がしにんにく+ラー油」とされてますが、
実際の味の方向性に関してはほとんど変わっていないと言っていいでしょうね!

◎ソースの原材料


ソースの原材料は豚脂、しょうゆ、香味油、糖類、ポークエキス、
食塩、たん白加水分解物、香味調味料、香辛料となっています!

やはり豚骨スープ以上に油脂のほうに比重が置かれてますね!
原材料の並びは2年前と比較してもほぼ同じぐらいですね!

◎麺 - ちょっと変わった断面の丸い中太麺


麺は断面の丸い中太の油揚げ麺となっています!

こうしたタイプの麺は汁なし系としても珍しいですね!

明星が得意なもちもち系ではなく、ややプリッとした感じです!
スパッとした感じでもないですが、多少は歯切れも意識されてます!

これはおそらくは豚骨向けの麺を多少意識してるのでしょうね!(*゚◇゚)

豚骨向けの麺の個性を少し残したうえで中太にした感じですかね!
まぜそばの麺と豚骨向けの麺とハイブリッド的な位置付けですね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は大盛の130gで、カロリーは734kcalとなっています!
脂質は32.6gで、やはりかなり高めの数字となっていますね!

2年前と比べても栄養成分はそれほど変わってはいないです!

◎具材 - あとのせかやくが効果的


具材は先入れかやくとしてはキャベツのみとなっています!

そしてあとのせかやくが豚・鶏ひき肉、ごま、黒胡椒、ニラ、
ねぎ、海苔、紅生姜という組み合わせとなっています!

キャベツはそこそこ量も多く、ごく普通の焼そば的な具材ですね!
ただし油脂が多いので、このキャベツの風味もそこそこ重くなります!

あとのせかやくはまずニラとねぎの2つが香味を立てていますね!
そこに海苔が加わることによって、風味にアクセントがつきます!

またごまのプチプチとした食感と香ばしさもなかなかいいですね!

そして紅生姜と黒胡椒によって、いい具合に清涼感が加わります!
どうしても油脂が重いので、こうしたスパイスが役立つのですよね!

このあとのせかやくのおかげで、ずいぶん食べやすさが増しています!(`・ω・´)

そして肉具材もあえてあとのせの豚・鶏ひき肉となっています!

あとのせなので、肉具材もサクサクとしているのですよね!
このあたりはカップ麺ならではの工夫だなと思わされますね!

◎まとめ - 油脂主体ではあるが完成度は高い


豚骨というよりは油脂のほうが主役になってはいるのですが、
一つのワイルド系まぜそばとして完成度が高いのはたしかです!

豚脂と焦がしにんにくの香ばしさ、そしてピリッとした刺激が生きています!

どっしりとしたまぜそばを食べたいときには最適でしょうね!(゚x/)モギギッ

【関連記事】
大砲ラーメン とんこつまぜそば(2021年)
大砲ラーメン ネギとんこつ味まぜそば
大砲ラーメン 黒とんこつ(2020年)
大砲ラーメン 醤油とんこつ
大砲ラーメン 赤とんこつまぜそば
大砲ラーメン とんこつまぜそば
大砲ラーメン 昔ラーメン(2017年)
大砲ラーメン 赤とんこつ
大砲ラーメン 黒とんこつ
大砲ラーメン neo とんこつ+牛だし
大砲ラーメン 昔ラーメン(2012年)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
今回は前回とあまり変わらないかな…と思い自分はスルーしましたが、
実際の商品内容もあまり変わらない感じですね。

この商品はとにかくタレのニオイがとても独特なのが印象的です。
こういうクセのある風味はいかにも明星さんらしいと言うか、
大砲ラーメンらしいな~って思います。

麺は今回もちぢれの5分戻しの麺でしたか・・・
一度この商品はバリカタの麺で食べてみたいものです。
たういさん、こんばんは!

新商品紹介という点で見るなら、
正直なところ無理に紹介する必要はないですね!

前回バージョンとそれほど違いはなかったですしね!(●・ω・)

そのかわりおおむね完成した商品であるとは言えますが!

ただもっと素直な豚骨風味バージョンも食べたいですね!

でもってノンフライ麺のプレミアム版も食べてみたいですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.