1/18発売 ペヤング 獄激辛カレーやきそば

1/18発売のまるか食品「ペヤング 獄激辛カレーやきそば」を食べました!
多くの人を震え上がらせたあの「ペヤング 獄激辛」からカレー味が出ました!

1/18発売 ペヤング 獄激辛カレーやきそば

やはり今回の「獄激辛」の名前らしく、地獄を思わせるデザインですね!

いやぁ、ついにあの「獄激辛」から第2弾商品が登場しましたね!

いきなり「獄激辛」よりも上の辛さの商品を出してくるのではなく、
まずは「獄激辛」の辛さでいくつかの商品を展開するのですね!(*゚ー゚)

「獄激辛」は間違いなく、昨年を代表するカップ麺でしたからね!

一般的な市販のカップ麺としては間違いなく最強の辛さの商品でしたし、
あの激辛で有名な韓国の「プルダック 2倍」よりも辛かったですからね!

「獄激辛」の前に出た「激辛END」でもかなりのレベルの辛さでしたが、
「獄激辛」はその3倍の辛さということで完全に常軌を逸してましたからね!

そのカレーバージョンということで、辛さも味も期待が高まりますね!
もともと自分は激辛カレーが好きなので、ピタッと合いそうですしね!

1/18発売 ペヤング 獄激辛カレーやきそば(内容物)

◎内容物 - シンプルな2袋構成


内容物はかやくと液体ソースというシンプルな組み合わせです!
袋が赤から黄色になったことで、おどろおどろしさはなくなりましたね!

1/18発売 ペヤング 獄激辛カレーやきそば(できあがり)

うん、ビジュアルは前回の「獄激辛」のときとよく似ていますね!

◎辛さ - 前回の「獄激辛」に負けない激烈な辛さ


まずはその辛さですが・・・うっ、今回もかなりの激烈さですね!(●・ω・)

辛さのレベルで言うと「獄激辛」のときとほぼ変わらないと思います!

今回の「獄激辛カレー」の辛さへの評価はけっこう意見が分かれていて、
「獄激辛とほぼ同程度だが少しまし」という声が多いみたいなのですよね!

ただ自分の感想としては、「決して下ではなく同程度」という印象でした!
それは言い換えれば、今回も常人レベルではない辛さということですね!

でもちょっと両者の辛さの質が異なっているような感じがしましたね!

というのも、「ペヤング激辛」の辛さの系統って基本的に遅効性で、
最初の3口ぐらいまでであれば普通に感じることが多いのですよね!

それは激烈な辛さを誇った「獄激辛」に関しても同様でした!

ただ今回は一口目から「ちょっとこれただごとじゃない」と思わされ、
より即効性の強い辛さになっていたというのが印象的だったのですよね!

これはカレーのスパイスがそうした即効性を後押ししていたのか、
それとも唐辛子の辛さの質そのものに変化が出たのかはわかりません!

しかしながら、これまでより辛さの瞬発性が上がったことによって、
これまでの「まずはじわっときて、途中から急速に上がる」感じではなく、
最初から容赦なく激烈な辛さで攻め立てるような感じになってましたね!

そのため自分は実は前回の「獄激辛」よりも今回のほうが苦戦しましたね!

前回の「獄激辛」では全体の3/4ぐらいまで一気に食べ進められて、
そこで10分ほど休憩してから残りを食べ切る感じだったのですよね!

ですが今回は全体の1/5を食べて休憩を2回ほど繰り返さざるを得ず、
そこからは「ちょっと食べて作業をして休憩」で食べ進めました!

どうも今回はこの辛さの即効性と蓄積性にやられた感じがありますね!

とはいえ、途中で休憩をはさみながら食べればリタイアする感じはなく、
お腹や喉がキツイこともなかったので、完食は普通にいけましたが!

ただそのかわり数時間後になってお腹がけっこう痛くなってきましたが;

◎味 - 「カレー味」というよりは「獄激辛」に近い風味


そしてその味ですが・・・思ったほどカレーの主張がないのですよね!(=゚ω゚)

というか、「いつもどおりのペヤングのカレー味」をベースにしてるはずですが、
カレーのスパイスの風味が強烈な唐辛子によってかき消されてしまってるのですよね;

唐辛子もスパイスの一種であることを考えれば、いろんなスパイスの中から
唐辛子の量だけが突出して増えると当然ながらバランスは崩れるのですよね!

それによって「スパイスの中で唐辛子の風味ばかりが目立つ」感じになってます!

でもって、このカレー味はやや甘め+醤油ベースという構成になってますが、
この2つのポイントが普段の「ペヤング激辛」の路線とかぶってるのですよね!

要するに 甘さ+醤油+激烈な辛さ というのは「獄激辛」の特徴なわけで、
ここが共通してるうえに、先に書いたようにカレースパイスがマスクされるので、
「カレーらしさ」よりも「獄激辛らしさ」のほうが前面に出てきてしまっています!

そのため、「辛さは獄激辛だけど味わいは全く別」のものを求めていると、
「あれ、カレー味のはずなのに基本の獄激辛に近すぎる」と感じそうです!

実際に今回の「獄激辛カレー」はあまり目新しく感じなかったのですよね!

「激辛要素が強すぎるがゆえの難しさ」が今回出てしまった感はありますね!

◎ソースの原材料


ソースの原材料は糖類、食塩、香辛料、植物油脂、しょうゆ、ガーリックペースト、
ポークエキス、オニオンエキス、トマトピューレ、唐辛子ペーストとなっています!

これ実は興味深いので、過去に出た「激辛カレー」の原材料と比較してみます!

[激辛カレーやきそばの原材料]


糖類、食塩、植物油脂、しょうゆ、香辛料、カレーパウダー、
にんにくペースト、ポークエキス、オニオンエキス、トマトピューレー

香辛料とカレーパウダーが今回ひとまとめにされてることを除くと、
唐辛子ペーストが入ったこと以外は並びも含めて同じなのですよね!

要するにこの商品は決して新しいカレー味を作ったわけではなくて、
これまでの「激辛カレー」味をちゃんとベースにしてるのですよね!

でも「激辛カレー」味のときはカレーのバランスが良かったのですが、
今回は激辛要素が強すぎて同じように作ったはずなのにカレーがマスクされる、
同じ味を維持するのもなかなか難しいのだなと感じさせられる話ですよね!

◎麺 - いつものペヤングの麺


麺はいつものペヤングのものと全く変わらないですね!

ラードの風味のするスナック的な中細麺となっています!
この麺があることでペヤングらしさがグッと増しますね!

やはり「ペヤング激辛」系にはこの麺しかないでしょう!(*゚◇゚)

ソースと麺との相性という点でもいつもどおり文句はありません!

◎麺量と栄養成分


麺の量は90gで、カロリーは528kcalとなっています!
脂質は26.4gで、いつもどおりの数字といった感じですね!

◎具材 - いつもの具材と変わらず


具材はキャベツと味付け鶏ひき肉となっています!

この具材についても基本のペヤングと全く変わりませんね!
もちろん「ペヤング激辛」系に使われている具材とも同じです!

ペヤングらしくキャベツはたっぷりと入っていますね!
とはいえ、キャベツも辛くてあまり箸休めにはなりませんが;

むしろ鶏ひき肉の甘さがけっこう助けになってくれますね!(`・ω・´)

この鶏ひき肉は鶏というよりは大豆の風味のほうが強いですが、
それゆえに大豆の甘さが出てくれるという特徴がありますしね!

◎まとめ - 辛さレベルは「獄激辛」と同程度なので要注意


やはり何と言ってもこの激烈な辛さこそが最大のポイントでしょう!

カレーになったことでちょっと辛さがマシになるなどはなく、
むしろ辛さに瞬発力がついたことで厳しくなってる面もあります!

ただ少し残念なのはカレーらしさが唐辛子にマスクされてしまって、
「激辛カレー」として楽しむには少々物足りなさがある点ですね!

ここはもっとカレーらしさを強調しても良かったように思います!

今回も全く侮れない辛さなので、心してかかるようにしましょう!(゚x/)モギュウウゥ

【関連記事】
ペヤング 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
今回もかなり強烈な辛さの一品でしたね。
もうソースが辛いとかカレー味を通り超えて苦かったです。
最初の一発目の辛さのピークが特に強烈ですよね。
とにかく発汗、鼻水、涙が凄かったです。
休憩なしではとても無理でした。

でも休憩したらかなりマシになりましたね。
あと記事にも書きましたが、
冷めるとかなり辛さがパワーダウンしますね。

そしてみなさんおっしゃっているように、
カレー味自体がちょっと貧弱でした。
辛さも重要ですが、本来のカレー味を見失わないようにしてほしいです。
舐めちゃいけない辛さ。
カレー味というよりは、カレー風味でしたね。
今回は慣れたのか、追いキャベツしないで、5分くらいで完食できました。獄激辛やきそばの方が強烈だった気がします。それでも、十分辛かったですけどね。
これを上回るものは、もう出ないのでは。でたら、カップ麺初の病院送りを出す気がします。
たういさん、こんばんは!

やっぱり今回も強烈な辛さで攻めてきましたね!

この手の激辛系は2つの意味で休憩を入れると楽ですね!(●・ω・)

1つは辛さの蓄積を防ぐという点でかなり楽になりますし、
あとは熱さがなくなるだけで辛さが和らぎますからね!

今回の弱点はやっぱりカレーの風味が弱かった点ですね!
カレー+激辛に期待しただけにそこは肩透かしでしたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
焼き鳥おうじさん、こんばんは!

焼き鳥おうじさんは前回よりは楽に食べられたのですね!
やはり全体的には「少しマシだった」人が多いのでしょうね!(●・ω・)

自分は油断したせいか前回より苦戦してしまいましたが;

カレーはほんと「カレー風味」ぐらいの強さでしたね!

ペヤングが今後さらに辛いバージョンを出すかどうかも注目ですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.