10/12発売 スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな味噌ラーメン

10/12発売のエースコック
「スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな味噌ラーメン」
を食べました!

「スーパーカップ」と「伝説のすた丼屋」のコラボ商品のうちの1つです!

10/12発売 スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな味噌ラーメン

こうした特定のお店とのコラボ商品というのはちょくちょく出ますが、
このシリーズは醤油・味噌・豚骨の3商品で展開されているのですよね!

このようにコラボ商品が3商品同時発売というのは非常に珍しいです!(`・ω・´)

「それだけ期待されているコラボだった」とも言えるでしょうし、
「いろんな味に適用しやすいコラボだった」とも言えるでしょう!

とにかくこのシリーズのテーマは「にんにく」に尽きるのですよね!

そのため味の方向性をはっきりさせやすかったのはあるでしょう!

10/12発売 スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな味噌ラーメン(内容物)

◎内容物 - シンプルな2袋構成


内容物はかやくと液体スープというシンプルな構成となっています!
液体スープにしっかりとにんにくダレが組み込まれているのでしょう!

10/12発売 スーパーカップ1.5倍 伝説のすた丼屋監修 すたみな味噌ラーメン(できあがり)

具材はシンプルで、むしろ太麺がかなり目立っていますね!

◎スープ - にんにくダレがガツンと効いた味噌味


まずはスープですが・・・やはり今回もにんにくがガツンと効いてますね!(●・ω・)

アレンジの方向性としては「醤油」のときとあまり変わりませんね!

「醤油」のときはベーシックな醤油味ににんにく醤油ダレを加え、
それによって強烈なアクセントを加えるというスタイルでしたが、
この「味噌」に関してもおおむねそうした方向性が踏襲されてます!

この商品におけるにんにくの特徴は、やや生にんにく系に近いものの、
いわゆるおろしにんにく的な辛さを打ち出すタイプとは少々異なり、
にんにくを醤油や味噌に漬け込んだような風味がある点ですね!

それによって生にんにくをベースに熟成させたという印象があり、
これがあまり他にないタイプのにんにくの風味を演出しています!

そんなふうにおおむね「醤油」と似た方向のスープではありますが、
にんにくダレのインパクトという点では「醤油」のほうが上でしたね!

これはやはり味噌ラーメンは味噌そのものの風味が強く出てくるので、
相対的ににんにくの存在感が薄くなるというのもあるでしょうね!

一方でベースのスープはおおむねオーソドックスな味噌系となってます!(=゚ω゚)

味噌は合わせ味噌的な中間的な味わいで、やや動物油脂は多めながらも、
それでも札幌味噌系のような強いワイルドさは感じさせるほどではないです!

そして豚系をベースにほどよく野菜の旨味を加えたようなスープですね!
味噌ラーメンとしてはおおむねベーシックなものと言えるでしょう!

そこににんにくダレを加えることによって個性を出したものですね!

◎スープの原材料


スープの原材料はみそ、動物油脂、香辛料、ポークエキス、食塩、
植物油脂、ポーク調味料、しょうゆ、砂糖、魚介エキス、酵母エキスです!

香辛料が3番目に来ているというのがやはり目を引きますね!
もちろんにんにくについてもこの香辛料に含まれています!

それだけにんにくなどの香辛料が多く入ってるということですね!

◎麺 - 食べごたえのある太麺


麺はかなり太めの、味噌ラーメン向けの油揚げ麺となっています!

「醤油」との最大の違いの1つがこの麺と言えるでしょう!

「醤油」は中細ぐらいの麺で主張はそこまで強くなかったですが、
今回は太麺ということで、麺のパワーはかなり増していますね!(*゚◇゚)

昔の「スーパーカップ」ほどがっしりとした麺の食感ではなく、
太麺ではありながらも一定のなめらかさも備えていますね!

ただ麺が太いことで、スープとのバランスに少々違いがあって、
やや麺が前面に出てきて、スープが後ろに下がってる感はあります!

◎麺量と栄養成分


麺の量は大盛の90gで、カロリーは483kcalとなっています!
脂質は16.6gで、麺量を考えるとあまり高くはないですね!

◎具材 - さすがに手抜き感が強い


具材はキャベツ、大豆そぼろ、ねぎ、にんにく、唐辛子です!

粗びき唐辛子はごく少量だけ薬味として入っているものですね!
ねぎもごく普通の乾燥ねぎで、薬味として機能しているものです!

フライドガーリックも細かいものがちょこちょこ入っているぐらいで、
それほど強く全体のにんにく感を後押しするというものでもないです!

とすると、主役らしい具材は残りのキャベツと大豆そぼろぐらいですね!(*゚ー゚)

ただ大豆そぼろは・・・要するに鶏肉を模した疑似肉具材なのですよね;

もちろん「大豆」とあるように、そんなに鶏肉っぽさはあるわけでもなく、
単に大豆をそぼろ状にしただけの、お飾り的な具材でしかないですね;

しかも中途半端に量が多いのもどうなのかと思ってしまいますが;

キャベツもごく普通で、量もほどほどといったところですかね!
でも今回の具材の中で最も活躍していたとは言えるかと思います!

◎まとめ - にんにくダレのアクセントが効いた味噌ラーメン


「醤油」のほうも食べた人は「おおむね同じ方向だな」ということで、
それほど驚きはないかと思いますが、単体のカップ麺としては十分優秀です!

特ににんにくの打ち出し方が他のカップ麺にはないタイプですからね!
「漬け込んだにんにく」のような旨味を感じられるのが大きな個性です!

「にんにくダレ」のおいしさを感じさせてくれる味噌ラーメンでした!(゚x/)モキーヌ

【関連記事】
スーパーカップ1.5倍 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
おっ、このシリーズ、味噌も食べられたのですね!
ほんとに同じ限定のシリーズでスーパーカップ3種というのは
最近ではとても珍しい気がします。

麺を変えてきているのは定番のそれぞれのテイストの麺を
そのまま使ってきているのでしょうか?
なら、とんこつは細めの麺なのかもしれませんね。

味噌味でもにんにく風味はよく合うのでスープは美味しいでしょう!
でも具はまた大豆そぼろですか・・・。
まだ醤油味の具のほうが少しはマシですかね (^_^;)
たういさん、こんにちは!

このシリーズはちゃんと3商品全部購入しているのですよ!

でもどうしても普段は新作を食べるのを優先するので、
それぞれ食べる時期がバラバラになってしまってますが;

でもちゃんといずれ豚骨についても紹介いたしますよ!(●・ω・)

麺は定番バージョンのものを流用している可能性はありますね!
3商品全部が同じではなく、醤油と味噌で明らかに違ってましたし!

それにしてもエースコックの具材は最近困りものですよね;

この商品はまだしも高級系でも大豆そぼろを使いますからね;

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.