12/14発売 冬季限定コク塩ラーメン(2020年)

12/14発売の寿がきや「冬季限定コク塩ラーメン」を食べました!
寿がきやの冬の定番「コク塩ラーメン」が今年も登場しました!

12/14発売 冬季限定コク塩ラーメン(2020年)

今年は「冬の」から「冬季限定」へと少し表現が変わってますね!
でも例年の「コク塩ラーメン」の流れにある商品なのはたしかです!

冬向け塩ラーメンというと、寿がきやとヤマダイが双璧ですよね!
冬向けの塩ラーメンという分野でライバル関係を築いている印象です!

双方ともになかなかいい商品なので、どちらも長寿商品になってますね!(*゚ー゚)

今回の寿がきやの商品は塩ラーメン店の「進化」が監修しています!
「進化」のカップ麺は過去に寿がきやから何度か発売されてますね!

そうした関係があったことから、今回監修を引き受けてくれたのでしょう!

12/14発売 冬季限定コク塩ラーメン(2020年)(内容物)

◎内容物 - 昨年の内容物構成を踏襲


内容物はかやく、後入れかやく入りスープ、液体スープです!
かやく入りスープが後入れというのがなかなか珍しいですね!

12/14発売 冬季限定コク塩ラーメン(2020年)(できあがり)

うん、ビジュアルはおおむね昨年に近いものになってますね!

◎スープ - キレのある塩ダレに様々なアクセント


まずはベースのスープですが・・・ふくよかな清湯塩スープですね!(●・ω・)

液体スープだけで味わうと、非常に素直な清湯スープとなってます!
このあたりは塩白湯スープを起用したヤマダイとは対照的ですね!

あくまで王道の塩ラーメンを指向しているということがわかります!

豚骨と鶏ガラベースですが、豚骨といっても白濁したものではなく、
素直に豚と鶏の澄んだ旨味をミックスしたものと言えるでしょう!

またこの段階では塩ダレが特にシャープというわけではないです!

ただ今回は「進化」さん監修のもと、使用する塩にこだわったようで、
沖縄の塩と瀬戸内藻塩をけっこう多く使用しているとのことです!

そしてここに後入れ粉末スープを加えると、一気にアクセントがつきます!(*゚◇゚)

ベースとしての塩ラーメンのおいしさを液体スープで再現しつつ、
粉末スープによってキレとアクセントを加えるという方式ですね!

このスープの個性はこの後入れ粉末スープが担っているとも言えます!

まず塩ラーメンらしいキリッとした力強さが出るのが特徴ですね!

多少塩カドも立ちますが、むしろそれも一つの個性となっています!
塩ラーメンはある程度カドが立つぐらいがいいこともありますしね!

そしてそんな多少の鋭さがあることで、冬によく合いますからね!

そしてここに加わる香味野菜がいいアクセントとなっています!

後入れ粉末スープには焦がしねぎを含む3種のねぎが入っていて、
さらにフライドガーリック、赤唐辛子、背脂顆粒も含んでいます!

これによってピリッとした刺激と香ばしさが上手く再現されて、
なおかつ背脂顆粒によってスープに厚みが持たされていますね!

このあたりのスープの組み立てはおおむね昨年と同じですね!

なので、「進化」さんの監修でスープの方向性が変わったわけではなく、
スープの路線は維持しつつ、細かい点をブラッシュアップした感じです!

◎スープの原材料


スープの原材料はしょうゆ、動物油脂、食塩、ポークエキス、チキンエキス、
しょうゆ調味料、かつおエキス、乳糖、香辛料、植物油脂、野菜エキス、
オニオンパウダー、香味油、ゼラチン、ポークプロテイン、砂糖、
たん白加水分解物、魚醤、イカエキス、酵母エキスとなっています!

動物系を土台にかつおを加え、野菜も一つのポイントとなってますね!
この野菜エキスはおおむね白菜の旨味がカギとなってるようです!

そういえば白菜は寿がきやとヤマダイの冬の塩の大きな共通点ですね!

◎麺 - しっとり優しい全粒粉細麺


麺は中細ぐらいの全粒粉入りのノンフライ麺となっています!

昨年から目に見えて変わったのはこの麺と言えるでしょうね!
昨年は普通の麺でしたが、今年は全粒粉麺となってますからね!(=゚ω゚)

寿がきやの全粒粉細麺というとしっかり食感の印象がありますが、
今回はむしろしっとりとしたもちもち麺という感触が強いですね!

なので、「この食感はちょっと珍しいかも」とも思いましたが、
どうも昨年の麺も寿がきやとしてはしっとり路線だったようで、
それを維持しつつ全粒粉麺にしたと解釈できるみたいですね!

そうしたしっとり麺ということで、塩ラーメンとの相性はいいです!
スープとのなじみが良く、スープの良さを生かしてくれていますね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は65gで、カロリーは364kcalとなっています!
脂質は12.6gで、ノンフライ商品なのを考えるとそこそこの数字ですね!

意外としっかり油脂は効かせているということなのでしょう!

栄養成分は昨年と近いですが、脂質はやや増えていますね!

◎具材 - 白菜が入っているのがうれしい


具材は肉そぼろと白菜という組み合わせになっています!

後入れかやくは白ねぎ、青ねぎ、焦がしねぎ、フライドガーリック、
赤唐辛子、背脂顆粒と、主に香味野菜系で構成されています!(`・ω・´)

まず後入れかやくは全体のアクセントをしっかり高めてますね!
これによって「優しいだけじゃない」味わいを表現しています!

一方でメインの具材は「冬らしい優しさ」を上手く表現してますね!

やっぱり白菜が入ると、冬らしい雰囲気がグッと高まりますね!
食感はしっとり優しく、鍋を思わせるような感触が高まります!

肉そぼろは、色の白さや風味から鶏そぼろと見ていいでしょう!

肉の風味はしっかりで、ギュッと詰まったような風味がありますね!
肉質もしっかりしていて、鶏の旨味をきちんと感じ取れますね!

全体の肉らしさを高めるといううえでも大きく貢献しています!

◎まとめ - キレとアクセントとふくよかさが共存した塩ラーメン


ベースは動物系でしっかりと組み立て、粉末スープでアクセントを、
そして冬らしい具材と、やはり質の高さは今回も生きていましたね!

「進化」さんが監修しましたが、極端な方向性の変化などはなく、
あくまで全体を一段階レベルアップさせたという雰囲気ですね!

まさに冬向けらしい、しっかりとした味わいの塩ラーメンでした!(゚x/)モキーシ

【関連記事】
冬季限定コク塩ラーメン(2020年)
冬のコク塩ラーメン(2019年)
冬の濃厚担々麺
冬のコク塩ラーメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
ヤヴァ。
これ、寿がきやの限定もんですか。
ボクね、こっそり寿がきや押しなんですよね。
どこに売ってるかなあ。

そういえば、今月はペヤングやら他のメーカーやらから、激辛カップ麺が出るみたいですね。きっと買っちゃうんだろうなあ。別に激辛好きってわけでもないけど…。
おはようございます。
この商品は記事にはしていませんがじつは実食済です。
成分表の数値とか比べたら2019年バージョンと
同じ部分も多いし、スープや具の内容が同じなので
ほぼ2019年バージョンを踏襲しているのではと思います。
塩だけブランド塩に変更されたのではないでしょうか。

この商品は塩ラーメンのわりに
しっかりガッツリ濃い目の味なのが特徴でなかなか
美味しい一杯ですよね。
中でも胡椒とガーリックと背脂がしっかりで
冬にふさわしいしっかり体が温まる商品でした。
焼き鳥おうじさん、こんばんは!

この商品は寿がきやの限定系の中でも定番に近い存在ですね!
冬になると、毎年発売されるのがこのラーメンなのですよね!

それだけあって、その仕上がりやクオリティは見事ですね!

けっこうローソンを中心としたコンビニでも見かけやすいですよ!(●・ω・)

ペヤングの獄激辛カレー、あとは辛麺の激辛系が出るのですかね、
あとは2/1ではありますが辛辛魚がまた今年も登場してきますね!

自分としてはこの中ではやっぱり「獄激辛カレー」に尽きますね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!

今回は「進化」さんが監修したというのがウリではあるのですが、
食べてみると2019年版からマイナーチェンジといった雰囲気でしたね!

おそらくは「この味の方向性を変えないことを前提としたうえで、
何かできそうなブラッシュアップの方法を教えてほしい」
みたいな感じで「進化」さんに監修をお願いしたのでしょうね!(●・ω・)

寿がきやもヤマダイも冬の塩系はけっこうワイルド系で来ますよね!
でもそのほうが温まるというか、冬には合ってるのもたしかですよね!

この2社のおかげで「冬は塩ラーメン」というイメージもついてきてますね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.