2021年、あけましておめでとうございます!

2021年、あけましておめでとうございます!
さぁ、今年も新年ではおなじみのみなさんが集まってるようです!

2021年、新年くらげさん(ソーシャルディスタンス)

むむっ、今年はマスク姿にソーシャルディスタンス!
くらげさん達も「コロナの時代」を感じさせる姿になっています!

くらげがコロナに感染するのか、というのが謎ではありますが!(=゚ω゚)

むむ、でも情報によるとこれは昨年4月の様子だそうです!
そういえば昨年4月の頃にはもうコロナへの危機感も高まってましたしね!

2021年、新年くらげさん(密)

そしてこれが現在の様子だそうですが・・・これはいけません!

みんな緩み切ってソーシャルディスタンスどころか、密・密・密です!
マスクを外すくらげさんや、あごマスクになってるくらげさんもいます!

くらげさんに話を聞いたところ、
「政治家の人達の会食よりは人数も少ないので大丈夫かと思って」
とのことです!(*゚◇゚)

とはいえ、これだけ密になって新年から集まっていると心配ですね!

2021年、新年くらげさん(密で感染!)

ああっと、いけません!
2匹のくらげさんが激しく発熱して真っ赤になっています!

早急に検査をしてもらったところ、やはりコロナ感染とのことです!(`・ω・´)

いくらくらげさんといえども、油断をしてしまうと危険なようです!

感染した2人に加えて、他のくらげさん達も濃厚接触者になってしまいました!

これは危険です! 緊急事態となってしまっています!

2021年、新年くらげさん(赤く染まる通天閣)

見てください!
危険を知らせるために通天閣まで赤くなっています!

        これ通天閣か!?(・ω・*)
(*・ω・)通天閣です

        しかも赤やなくてピンクやないか?(・ω・*)
(*・ω・)断固赤です!

2021年、新年くらげさん(赤く染まる太陽の塔)

おおっと、通天閣だけでなく太陽の塔まで赤くなっています!
大変です! まさに緊急事態です!

        いやいやいや通天閣と一緒やん!(・ω・*)
(*・ω・)お腹の顔を見なさい これは太陽の塔や

        お腹の顔、手抜きすぎるやろ(・ω・*)
(*・ω・)気にしたら負けや

むむっ! ここで情報が入ってきました!
知事が緊急の記者会見を始めるようです!

2021年、新年くらげさん(緊急イソジン会見)

        太陽の塔が知事なんか!?(・ω・*)
(*・ω・)万博の宣伝に余念がないんやな

        こ、今年は切れ味鋭いな(・ω・*)
(*・ω・)あけましておめでとうございます!

おっと、知事が緊急会見で「イソジン」を一押ししています!

「コロナにはイソジン、ウソのようなウソの話」とのことです!

        やっぱり嘘なんやないか!(・ω・*)
(*・ω・)信じる者はすくわれる、って言うやろ

        ホンマにすくわれるんか?(・ω・*)
(*・ω・)足を、な

2021年、新年くらげさん(イソジンに殺到)

おおっと、いけません!
やっぱりみなさんがイソジンを買いに集まってしまいました!

コロナ対策のために密を作ってしまっては本末転倒です!(●・ω・)

しかもお客さんの数に対して明らかにイソジンが足りていません!
これは争奪戦になって、また今年も喧嘩が始まるのでしょうか・・・!?

2021年、新年くらげさん(イソジン密で感染!)

ああっと、今年は喧嘩どころかまたも感染が起きてしまいました!

いつもはくらげさん同士でわちゃわちゃと楽しむ新年記事なのに、
今回は気を緩めて接触するとすぐに感染が広がるので非常に危険です!

日常を取り戻したいとは思いながらも実行すると感染が広がって、
余計に日常が取り戻せなくなる、そんなジレンマを感じますね!

GoToはGoToでも、まずはGoToホスピタルが先決です!(*゚ー゚)

とにかくここはもうすぐに入院させなければいけません!
素早く入院して隔離することで感染を止めなければなりません!

コロナ感染者を受け入れてくれる病院に運びましょう!

2021年、新年くらげさん(入院するたこさん)

2人ともぐったりとベッドに横たわっていて大変な状態です;
1匹は人工呼吸器までつけることになってしまっています;

それでもバイタリティあふれるみなさんですから、必ず元気になるでしょう!(`・ω・´)

人間誰しも自分に災禍が降りかかるまでは物事を甘く見るものですが、
自分がその目にあったときにやっとその辛さを知ることになるのですよね!

この2人も気が緩んでましたが、治ったら気を引き締めて過ごしてくれるでしょう!

2021年、新年くらげさん(ソーシャルディスタンスかがみもち)

ということで、今年はかがみもちもポストコロナ仕様となっています!(*・ω・)

マスクを装着しつつ、プラスチックの板でできるだけ区切ることで、
飛沫が飛ばないようにして、さらなる感染を防ぐ対策を取っています!

おかげでこのかがみもちを作るのには例年よりかなり苦労しましたが(;゚ω゚)

いやぁ、それにしても今年は本当に世相を反映した新年記事になりましたね!

コロナの蔓延からは、さすがのくらげさんも逃れられなかったようです!
でもそんなくらげさん達も最後はきっちりかがみもちを届けてくれました!

気持ちを折らず、それでいて高い感染対策意識を保ち続けていたいですね!

それでは、まだまだコロナ禍が続く2021年もどうぞよろしくお願いいたします!(゚x/)モキーシュー

【関連記事】
クッションさん記事 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記

コメント

 
あけましておめでとうございます。
コロナで始まりコロナで終わった去年は一気に世界が変わってしまって波乱の年でしたが、今年こそいい年にしたいですね。
毎年恒例のクラゲさん、今年もありがとうございました。
やっぱりこれがないと新年は迎えられないですね!
実はマスクネタは予測しておりましたが、まさかずらっと並んでマスク姿、しかも鏡もちでもマスク姿、さらにはタコさん(いや、赤いクラゲさんでしたね!)が感染するとは・・・!
かわいい初笑い、今年もありがとうございました。
ではでは、今年もよろしくお願い致しますー。
おはようございます。
そして明けましておめでとうございます。
ことしもよろしくです。

それにしても厳冬の年明けですね・・・。
さっき近所の神社に初詣行きましたがめちゃ寒かったです (^_^;)
そして人も少なかったです。
出店(でみせ)はすごく規制されているようで、
密にならないようにメインの参道は出店できないみたいでした。

イソジンで思い出しましたが、
吉村さんが突然言い出したうがい薬・・・どうなったのでしょうね?

なんか今年の正月はいつものおめでたさはなく、
なんかモヤモヤと不安が残ったままの年明けになりましたね~。



★☆★☆★☆★ Happy New Year!! ★☆★☆★☆★

かえでさん、あけましておめでとうございます!

いやはや、何とも素早いコメントありがとうございます!(●・ω・)

毎年新年記事を楽しみにしていただいて非常にうれしいです!

私としても新年の定番として欠かせない記事であると同時に、
こうして喜んでもらえることでやりがいも強く感じますね!

そしてかえでさんとの新年の挨拶もまたくらげさんが
年明けにくれる大切なプレゼントでもありますね!

例年は年賀状とか初日の出とか、何かしら新年にちなんだ
そうしたネタを入れてましたが、今年は完全にコロナ一本でしたね!

最初は「新年ぽいネタはないかな」というふうに考えてましたが、
コロナ関連でポンポンと連鎖的にアイデアが出てきたことから、
「今年はもうコロナだけでいってしまおう」という形になりました!

たこさんはときどき「くらげさんが赤くなった」、
という設定でも使えるのが便利ではありますね!

そして今年は通天閣→太陽の塔→知事と、
笑いどころをがっつり持って行ったあひるさんも欠かせませんね!

ちゃっかり出てきておいしいところを持って行ってくれますね!

それでは、どうぞ今年もよろしくお願いいたします!(゚x/)
★☆★☆★☆★ Happy New Year!! ★☆★☆★☆★

たういさん、あけましておめでとうございます!

今年は大みそかの数日前から急に寒くなりましたね;
気温が一気に5℃以上は下がって真冬らしくなりましたね;

クリスマスから1週間しか経ってないとは思えないぐらいに
気温がガクッと下がってしまってほんとに大変ですね(;・ω・)

自分も近所の神社に初詣に行ったのですが、
大学生がたむろして大声で騒ぎまくっていてドン引きでした;

それも参拝目的というよりは、単に集まる目的という感じで、
「あぁ、これじゃコロナの感染が止まらないわけだ;」
と実感する新年になってしまいましたね;

しかも神社もなぜか例年よりも出店が増えているという;苦笑

それでも小さい神社なので、大きい神社に比べればマシですし、
混雑の度合いで言えば年末のスーパーとほぼ同じぐらいでしたが!

ただコロナへの警戒心が薄い人が多いのが怖かったですね;

それでは、どうぞ今年もよろしくお願いいたします!(゚x/)
新年あけましておめでとうございます。
新型コロナに振り回された昨年ですが、今年こそは落ち着いて欲しい気が致します。(ウイルスの性質上収束はあっても終息するものではないと聞いています)
いつも真摯にブログに向き合うかーとさんにはシンパシーを感じております。

改めまして、今年もよろしくお願い致します。
あけましておめでとうございます。

今年のお正月は寂しくなっちゃいましたね。
でも、仕方ないです。
医療従事者のことを考えたら、おとなしく引きこもり…。

こんな状況なのに、うちの近所は人でいっぱいです。

なんとか、今年はよい方向に行くといいですけどね。ダメかな…。
はやく収束することを願いながら頑張りましょう。

今年もカップ麺のご指南記事を楽しみにしています。
どうぞ仲良くしてやってください。よろしくお願いいたします。
★☆★☆★☆★ Happy New Year!! ★☆★☆★☆★

横町さん、あけましておめでとうございます!

ほんと昨年は新型コロナ一色といった1年でしたね;
今年こそその曇りが少しずつ解消していってほしいですね!

それでもまだまだ数ヶ月は辛抱の時期が続きそうですが!(●・ω・)

年末年始はブログのほうも特別記事が多く大変でしたが、
その準備も全て完了したので何とか気持ちも落ち着きました!

それでは、どうぞ今年もよろしくお願いしますね!(゚x/)
★☆★☆★☆★ Happy New Year!! ★☆★☆★☆★

焼き鳥おうじさん、こんばんは!

今年の正月は「わーっ」と騒げる感じではないですよね!

一応近所の小さな神社に初詣には行ったのですが、
騒いでる人達にドン引きしてしまう気持ちの方が強く、
「とにかく早く参拝を済ませて立ち去ろう」という、
やはり例年とは全く違った新年となりましたね!(●・ω・)

これだと大きな神社に行くのは非常に危険そうですね;

まぁでも写真で見る初詣や大阪の繁華街の映像を見ると、
「あぁこれはまだまだ当分は続くな」と思いましたね;

東京に住んでいるおうじさんだとなおさらそう感じそうですね;

それでは、今年もどうぞよろしくお願いしますね!(゚x/)
あけましておめでとうございます

クラゲが wwwww かわいいですね
発情とかの辺り 笑っちゃいました ^^
コロナのせいで ひたすら家ごもり&食べ続け 飲み続けなので また太りそうです ><

今年もよろしくお願いします

  駐在おやじ
★☆★☆★☆★ Happy New Year!! ★☆★☆★☆★

駐在おやじさん、あけましておめでとうございます!

新年はこのくらげさん記事で始めるのが定番になってますね!
今回はくらげさんがコロナで発熱してたこになったりしました!(●・ω・)

日本よりは感染が広がってないとはいえ、韓国も大変ですし、
どこの国でも今年の正月は少しムードが違ってるでしょうね!

かといって、例年通りの過ごし方をしてしまうと危ないですし、
不満がありつつも家にこもっているぐらいがいいのでしょうね!

ではでは、今年もよろしくお願いいたします!(゚x/)
すっかり訪問が遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
出た!くらげさんww。これがないと年明けしませんね(*๓´╰╯`๓)
大阪のコロナの様子がよく分かる記事になってますねw。
こちら地方は元々色々なイベント等再開する間もなくまたまた自粛って感じなので、本当に1年間ずっと閉じこもりな感じです。当たり前の生活がどんなだったか忘れそうです。
今年こそは素敵な楽しい1年になりますように!
あ、新年明けてからのコメントに先に訪問してますね、私w。この記事を見落として先にあちらを読んだのか。
今年はくらげ、出てこないな~変だな~って思ってたら単なる見落とし。

今週末あたりは大寒波って言ってますね。寒いのは嫌いです。。。
★☆★☆★☆★ Happy New Year!! ★☆★☆★☆★

leaves先生、こんばんは!

leaves先生が今年最初にコメントをされたのは、
昨年のラストにあたる振り返り記事ですね!(●・ω・)

なので、これの1つ前の記事ということになりますね!

leaves先生がコメントされたときにはこちらの記事も公開されてたので、
たしかにこちらを見落として、昨年ラストの記事を読まれたのでしょうね!

うちのブログの年の始まりはやっぱりこのくらげさんですね!

今はもうくらげさんのブログへの登場は年1回だけではありますが、
それでもこのブログの看板として外せない記事となっていますね!

今回の記事は珍しく大阪のローカル色が強く出てるのですよね!
「通天閣が赤くなった」とか関西以外の人は知らないでしょうしね!笑

ではでは、お互い有意義な1年にできますように!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.