11/30発売 一度は食べたい名店の味PREMIUM 麺処 花田 濃厚味噌ラーメン
11/30発売のエースコック
「一度は食べたい名店の味PREMIUM 麺処 花田 濃厚味噌ラーメン」
を食べました!
「一度は食べたい名店の味」のプレミアム版から新作が登場しました!

「一度は食べたい名店の味」はエースコックの店カップ系ブランドですが、
そこからときどきどんぶり型ノンフライのPREMIUM版が登場するのですよね!
もちろん普段より価格は高くなりますが、その分だけ質も高くなっています!
そしてこのPREMIUMは基本的に、すでに縦型カップ版で一度発売された
そのお店をより高級なバージョンで発売するという形になっています!
今回の「麺処 花田」についても、過去にノーマル版と辛味噌が発売されてます!
ただ、このブランドとしての新作はけっこうひさしぶりになりますね!
冬向けにちょっと味噌系に焦点を当ててみたくなったのでしょうかね!(*゚ー゚)
あるいはこのブランドの味噌というと「ど・みそ」の印象が強いので、
それ以外の味噌ラーメンをアピールする狙いもあったのかもですね!

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
粉末スープは一応は先入れ方式ですが、別に後入れでもいいでしょう!

うん、やや白味噌寄りの味噌ラーメンといったビジュアルですね!
まずはスープですが・・・おっ、炒め野菜の風味がかなり強いですね!(●・ω・)
味噌ラーメンの主役というと、味噌やベースのスープなどがありますが、
このラーメンに関してはその中でも炒め野菜の風味に主眼を置いてますね!
一口食べてはっきりとわかるぐらいには炒め野菜の風味が強いです!
「以前もそうだったかな」と思って、縦型版の感想を読み返してみると、
やはり従来の商品でも炒め野菜の風味がかなり強く打ち出されてたようです!
そのあたりの路線については今回のPREMIUMでも継承されているようですね!
ベースは豚骨系ですが、そこまで強くどっしり主張するわけではなく、
ほどよくまったりと土台を支えているといったバランスになってます!
そして味噌は白を主体としつつも、一定程度赤も加えられていますね!
ただ白が多めとはいっても、そんなに優しいという印象はないですね!
むしろ全体としてはバランス型の味噌の風味と言っていいでしょう!
そしてここにアクセントとして加わっているのが強めの香味野菜です!(*゚◇゚)
中でも今回は生姜の風味がけっこう強めにアピールしていましたね!
この点はこれまでに出た縦型バージョンと比べても強い印象ですね!
以前のバージョンではそこまで生姜を感じ取ってなかったですので!
さらにここにけっこう強めににんにくのパンチも加わっていますね!
そうして見ると、このラーメンは味噌や動物系をベースに据えながらも、
炒め野菜の香味野菜という、2つの野菜の主張で全体を整えてますね!
そうした点からも「野菜が主体の味噌ラーメン」と言えるかもです!
スープの原材料はみそ、ポークエキス、動物油脂、粉末みそ、食塩、香味油、香辛料、
植物油脂、香味調味料、砂糖、酵母エキス、ポーク調味料、おからパウダーです!
こうして見ると、ベースとなっているのはやはり味噌と動物系ながらも、
香味系のものを多めに加えることで特徴をつけているのがわかりますね!
麺はエースコックらしい多加水で太めのノンフライ麺です!
最近はあまりノンフライ麺の商品を出さないエースコックですが、
もともと多加水系の麺にかなりの強さを持っているのですよね!
一時期はこの多加水麺をウリにした商品展開もよくしてましたしね!
でもって、以前は多加水麺は細麺を使うことが多かったのですが、
この麺はかなり太めで、しっかりとした力強さを見せています!
ただ他のメーカーのノンフライ太麺ががっしり系になりがちなのに対し、
エースコックは多加水麺らしいもちもち感がしっかり打ち出されてますね!(`・ω・´)
なので、「ごわごわしている」というような印象は全くないですね!
麺の風味の良さ、多加水麺らしいもっちり感がきちんと楽しめます!
このあたりはさすが高価格帯の商品だなと思わせてくれますね!
麺の量は65gで、カロリーは388kcalとなっています!
脂質は11.2gで、まあまあの数字といったところですかね!
価格帯を考えると麺量は70gは欲しい気持ちもしてくるのですが!
具材はキャベツ、鶏・豚そぼろ、ねぎ、もやし、メンマです!
キャベツを主役にしながら、具材はけっこう多く入ってます!
ただメンマに関してはあまり食感の面でも存在感がないですね!
もうちょっと力強さのあるメンマを使っても良かったかもです!
ねぎはごく普通の乾燥具材でありながらも量は多く入ってます!
もやしは細いこともあって、どうしてもあまり目立たないですね!
具材の中で最も目立っているのは間違いなくキャベツでしょうね!
キャベツに関しては量も多く、カットも大きめで食べごたえがあります!(=゚ω゚)
そしてそぼろですが・・・例の味のしないスカスカしたそぼろです;
肉の風味がほとんどせず、噛んでも肉らしい食感がほとんどしない、
ほぼ存在意義のないスポンジのようなスカスカとしたそぼろですね;
ちょっと高価格帯の商品でこれを使うのはいただけないですね;
というか、具材の種類はそこそこ入ってくれているにもかかわらず、
キャベツとねぎ以外はあまり存在感がないというのは問題ですね;
もうちょっと種類や量だけでなく、具の質にもこだわってほしかったです!
具材に関してはスポンジそぼろを筆頭に問題もありましたが、
スープと麺のクオリティに関しては間違いないものがありました!
炒め野菜と香味野菜を中心に組み立てた味噌スープは優秀でしたし、
エースコックが得意とする多加水麺もしっかり威力を発揮してました!
特にこのクオリティと太さの多加水麺は他社にはなかなかなく、
この点に関しては大きな強みを見せてくれていましたね!
一部に弱点はありながらも質の高さもはっきり見える一杯でした!(゚x/)モギーシ
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 麺処 花田 濃厚味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ラーメン屋トイ・ボックス 黄金鶏油の鶏醤油ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 味噌まぜそば
・一度は食べたい名店の味 べんてん 塩ダレ油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 濃厚煮干し中華ソバ
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 八雲監修の一杯 ワンタン麺 白醤油味
・一度は食べたい名店の味 ストライク軒 シンカー 蛤だし鶏白湯ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ こってりビリ辛みそらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 成都式汁なし担々麺
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 濃厚辛味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 四つ葉 地鶏だし醤油ラーメン
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 煮干しまぜソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん(2018年)
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉 蛤ダシ中華そば
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 柚子塩SOBA
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 ニボニボ中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 狼煙 行列必至の豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉監修の一杯 行列必至の中華そば
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(2017年)
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA
・一度は食べたい名店の味 麺巧 潮 にほんいち醤油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
「一度は食べたい名店の味PREMIUM 麺処 花田 濃厚味噌ラーメン」
を食べました!
「一度は食べたい名店の味」のプレミアム版から新作が登場しました!

「一度は食べたい名店の味」はエースコックの店カップ系ブランドですが、
そこからときどきどんぶり型ノンフライのPREMIUM版が登場するのですよね!
もちろん普段より価格は高くなりますが、その分だけ質も高くなっています!
そしてこのPREMIUMは基本的に、すでに縦型カップ版で一度発売された
そのお店をより高級なバージョンで発売するという形になっています!
今回の「麺処 花田」についても、過去にノーマル版と辛味噌が発売されてます!
ただ、このブランドとしての新作はけっこうひさしぶりになりますね!
冬向けにちょっと味噌系に焦点を当ててみたくなったのでしょうかね!(*゚ー゚)
あるいはこのブランドの味噌というと「ど・みそ」の印象が強いので、
それ以外の味噌ラーメンをアピールする狙いもあったのかもですね!

◎内容物 - オーソドックスな3袋構成
内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
粉末スープは一応は先入れ方式ですが、別に後入れでもいいでしょう!

うん、やや白味噌寄りの味噌ラーメンといったビジュアルですね!
◎スープ - 炒め野菜の風味と香味野菜が印象的な味噌ラーメン
まずはスープですが・・・おっ、炒め野菜の風味がかなり強いですね!(●・ω・)
味噌ラーメンの主役というと、味噌やベースのスープなどがありますが、
このラーメンに関してはその中でも炒め野菜の風味に主眼を置いてますね!
一口食べてはっきりとわかるぐらいには炒め野菜の風味が強いです!
「以前もそうだったかな」と思って、縦型版の感想を読み返してみると、
やはり従来の商品でも炒め野菜の風味がかなり強く打ち出されてたようです!
そのあたりの路線については今回のPREMIUMでも継承されているようですね!
ベースは豚骨系ですが、そこまで強くどっしり主張するわけではなく、
ほどよくまったりと土台を支えているといったバランスになってます!
そして味噌は白を主体としつつも、一定程度赤も加えられていますね!
ただ白が多めとはいっても、そんなに優しいという印象はないですね!
むしろ全体としてはバランス型の味噌の風味と言っていいでしょう!
そしてここにアクセントとして加わっているのが強めの香味野菜です!(*゚◇゚)
中でも今回は生姜の風味がけっこう強めにアピールしていましたね!
この点はこれまでに出た縦型バージョンと比べても強い印象ですね!
以前のバージョンではそこまで生姜を感じ取ってなかったですので!
さらにここにけっこう強めににんにくのパンチも加わっていますね!
そうして見ると、このラーメンは味噌や動物系をベースに据えながらも、
炒め野菜の香味野菜という、2つの野菜の主張で全体を整えてますね!
そうした点からも「野菜が主体の味噌ラーメン」と言えるかもです!
◎スープの原材料
スープの原材料はみそ、ポークエキス、動物油脂、粉末みそ、食塩、香味油、香辛料、
植物油脂、香味調味料、砂糖、酵母エキス、ポーク調味料、おからパウダーです!
こうして見ると、ベースとなっているのはやはり味噌と動物系ながらも、
香味系のものを多めに加えることで特徴をつけているのがわかりますね!
◎麺 - エースコックが得意とする多加水太麺
麺はエースコックらしい多加水で太めのノンフライ麺です!
最近はあまりノンフライ麺の商品を出さないエースコックですが、
もともと多加水系の麺にかなりの強さを持っているのですよね!
一時期はこの多加水麺をウリにした商品展開もよくしてましたしね!
でもって、以前は多加水麺は細麺を使うことが多かったのですが、
この麺はかなり太めで、しっかりとした力強さを見せています!
ただ他のメーカーのノンフライ太麺ががっしり系になりがちなのに対し、
エースコックは多加水麺らしいもちもち感がしっかり打ち出されてますね!(`・ω・´)
なので、「ごわごわしている」というような印象は全くないですね!
麺の風味の良さ、多加水麺らしいもっちり感がきちんと楽しめます!
このあたりはさすが高価格帯の商品だなと思わせてくれますね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は65gで、カロリーは388kcalとなっています!
脂質は11.2gで、まあまあの数字といったところですかね!
価格帯を考えると麺量は70gは欲しい気持ちもしてくるのですが!
◎具材 - 野菜は多いがスポンジそぼろはいただけない
具材はキャベツ、鶏・豚そぼろ、ねぎ、もやし、メンマです!
キャベツを主役にしながら、具材はけっこう多く入ってます!
ただメンマに関してはあまり食感の面でも存在感がないですね!
もうちょっと力強さのあるメンマを使っても良かったかもです!
ねぎはごく普通の乾燥具材でありながらも量は多く入ってます!
もやしは細いこともあって、どうしてもあまり目立たないですね!
具材の中で最も目立っているのは間違いなくキャベツでしょうね!
キャベツに関しては量も多く、カットも大きめで食べごたえがあります!(=゚ω゚)
そしてそぼろですが・・・例の味のしないスカスカしたそぼろです;
肉の風味がほとんどせず、噛んでも肉らしい食感がほとんどしない、
ほぼ存在意義のないスポンジのようなスカスカとしたそぼろですね;
ちょっと高価格帯の商品でこれを使うのはいただけないですね;
というか、具材の種類はそこそこ入ってくれているにもかかわらず、
キャベツとねぎ以外はあまり存在感がないというのは問題ですね;
もうちょっと種類や量だけでなく、具の質にもこだわってほしかったです!
◎まとめ - スープと麺は間違いなく優秀な味噌ラーメン
具材に関してはスポンジそぼろを筆頭に問題もありましたが、
スープと麺のクオリティに関しては間違いないものがありました!
炒め野菜と香味野菜を中心に組み立てた味噌スープは優秀でしたし、
エースコックが得意とする多加水麺もしっかり威力を発揮してました!
特にこのクオリティと太さの多加水麺は他社にはなかなかなく、
この点に関しては大きな強みを見せてくれていましたね!
一部に弱点はありながらも質の高さもはっきり見える一杯でした!(゚x/)モギーシ
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 麺処 花田 濃厚味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ラーメン屋トイ・ボックス 黄金鶏油の鶏醤油ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 味噌まぜそば
・一度は食べたい名店の味 べんてん 塩ダレ油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 濃厚煮干し中華ソバ
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 八雲監修の一杯 ワンタン麺 白醤油味
・一度は食べたい名店の味 ストライク軒 シンカー 蛤だし鶏白湯ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ こってりビリ辛みそらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 成都式汁なし担々麺
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 濃厚辛味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 四つ葉 地鶏だし醤油ラーメン
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 煮干しまぜソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん(2018年)
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉 蛤ダシ中華そば
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 柚子塩SOBA
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 ニボニボ中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 狼煙 行列必至の豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉監修の一杯 行列必至の中華そば
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(2017年)
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA
・一度は食べたい名店の味 麺巧 潮 にほんいち醤油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
<<9/8発売 わかめラーメン 麺大盛りでわかめ7倍&コーン11倍(2020年) | ホーム | 11/30発売 博多もつ鍋 蟻月 白のもつ鍋風 〆のラーメン 濃厚ニンニクみそ仕立て>>
たういさん、こんにちは!
たしかに麺やスープは間違いなくグレードアップしてるのですが、
高価格帯商品ならではのキラッと光るものはあまりないというか、
「単に普通のカップ麺を一段階アップさせた」という感じで、
そのあたりにもう一つ物足りなさが残るところはありましたね!(●・ω・)
特にエースコックは具材の手抜きがひどいのがダメですよね;
「高価格帯では使っちゃダメな具材」ってのがありますしね;
このPREMIUMからは「伊吹」あたりを次は出してほしいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たしかに麺やスープは間違いなくグレードアップしてるのですが、
高価格帯商品ならではのキラッと光るものはあまりないというか、
「単に普通のカップ麺を一段階アップさせた」という感じで、
そのあたりにもう一つ物足りなさが残るところはありましたね!(●・ω・)
特にエースコックは具材の手抜きがひどいのがダメですよね;
「高価格帯では使っちゃダメな具材」ってのがありますしね;
このPREMIUMからは「伊吹」あたりを次は出してほしいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
麺とかスープとかエースコックらしいいい商品でしたが、
アッパー価格のPREMIUMバージョンとして
期待しただけにもうちょっと頑張ってほしかったですね。
この価格帯でまさかのスポンジ状物体の疑似肉とか
かなり残念な部分が目立ってしまって
いい部分が見えにくくなってしまってもったいなかったです。
スープはかなり炒め野菜系の旨味スープなのが印象的でした。