12/7発売 ペヤング 超超超大盛やきそば GIGAMAX 君なら食べれる

12/7発売のまるか食品「ペヤング 超超超大盛やきそば GIGAMAX 君なら食べれる」を食べました!
なんと、この年末になって今年の「GIGAMAX」の第4弾商品が登場しました!

12/7発売 ペヤング 超超超大盛やきそば GIGAMAX 君なら食べれる

正直に言って、「GIGAMAX」を年に4回も食べたくないのですけどもね・・・;
率直な感想を言うなら、「今年はもうGIGAMAXはいいよ」という気持ちですし;

でもこうして発売されたからには、ちゃんと紹介しないといけないですね!

ただ今回の「GIGAMAX」はこれまでとは少々コンセプトが違っています!

「GIGAMAX」というと、通常のペヤングの3倍以上の容量があるため、
「一人で完食するのが厳しい商品」として知られているのですよね!

そんな中、この商品は「そんな完食が大変という評判のあるGIGAMAXを、
いかに飽きをこさせずに食べ切れるようにするか」を狙った商品です!

そのため、ベースとなっている味は基本の「GIGAMAX」でありながら、
そこに味変要素を多数加えることで変化をつける内容となっています!

「GIGAMAX」はそもそも絶対量が多いのが完食の最大の難関ですが、
「同じ味を食べ続ける」というのも大きなネックではあるのですよね!

そこに変化をつけることで食べやすくしようという発想の商品ですね!(*゚ー゚)

商品説明にも「味を変化させることで完食を目指そう」とありますしね!

そういう点では「激辛」の軸は維持しつつも食べやすくアレンジした
激辛やきそば おたすけマヨネーズ」に近い発想とも言えるかもですね!

12/7発売 ペヤング 超超超大盛やきそば GIGAMAX 君なら食べれる(内容物)

◎内容物 - まさかの6.5袋構成


内容物はかやく、液体ソース、スパイス・ふりかけの基本の3つを軸に、
マヨネーズ、魚粉、ラー油という、まさかの6.5袋仕様となっています!

これだけ内容物の袋の数が多いカップ麺って初ではないですかね!

12/7発売 ペヤング 超超超大盛やきそば GIGAMAX 君なら食べれる(できあがり)

右側奥にマヨネーズ、右側手前に魚粉をふりかけています!
ただしどちらも実際にはこの5倍以上の量は入っています!

◎ソース - どの味変要素もなかなか有効


まずはベースのソースですが・・・ここは基本の「GIGAMAX」と同じです!(●・ω・)

要はいつものペヤングとほぼ変わらない味わいのソースですね!
原材料を見ると普通のペヤングと「GIGAMAX」は微妙に違いはありますが!

ただ感覚的にはいつものペヤングの味と特に違いはないですし、
「味変つきの基本のペヤングGIGAMAX」と考えればいいですね!

そこでまずマヨネーズを加えると、まぁこれは予想できる味わいですね!

というか、これまでにもペヤング+マヨネーズ系の商品はよく出てますし、
やや酸味が強めのマヨネーズがそのままペヤングのソースと合わさります!

このあたりは「マヨネーズMAX」などで見られた味わいと変わりません!
というか、使っているマヨネーズ自体も「マヨネーズMAX」と同じですし!

ちょっとツーンと来るマヨネーズなのでむせないように注意しましょう!

そして次は魚粉ですが・・・これはなかなか面白い効果を見せますね!(*゚◇゚)

ソース焼そばはもともと魚粉系のものをかけることがよくありますが、
そうしたこともあって、ソースと魚粉の相性の良さが上手く出てます!

今回入っている3つの味変要素の中で、最も興味深い味わいでしたね!

マヨネーズとペヤングのソースは相性としてはごく普通なのですが、
魚粉はそれより一歩上の「相性がいい」と思わせてくれるものですね!

もしかすると今回の商品における最大の発見と言えるかもしれません!

そしてラー油ですが・・・これもなかなか面白い変化が出ますね!(=゚ω゚)

マヨネーズはこれまでの商品でも使われていたので予想がつきましたが、
ペヤングのソース+魚粉やラー油というのはおそらく初の試みなので、
「あぁ、こういう相性になるのか」というのは大きな見どころですね!

ラー油は色は淡いオレンジですが、辛味は意外とそこそこあって、
なおかつごま油の持つ香ばしさをはっきりと感じさせてくれます!

とりわけラー油だけを単独でかけたときの香りが一際良かったですね!

今回の商品でマヨネーズが使われることは想像がしやすかったですが、
残りの2つが魚粉とラー油だったというのはけっこう意外性がありましたね!

おそらくこれは以前に出た「魚介MAXラー油」がヒントだったのでしょう!
使われている魚粉に関してはこのときの商品と同じように感じましたし!

ただラー油が単独で小袋になったのは今回が初の可能性も高いですね!

さて、味変要素が3つとなると、それぞれの相性も気になるところです!
そこでそれぞれの味変要素を合わせた感想も各5点満点で表します!

マヨネーズのみ → ★★★ (3/5)
魚粉のみ → ★★★★ (4/5)
ラー油のみ → ★★★☆ (3.5/5)
マヨネーズ+魚粉 → ★☆ (1.5/5)
マヨネーズ+ラー油 → ★★ (2/5)
魚粉+ラー油 → ★★★ (3/5)
全部 → ★★ (2/5)

簡単にまとめると、魚粉とラー油は合わせてもけっこう相性はいいですが、
マヨネーズはどちらとも合わせずに単独でかけたほうが映える印象が強く、
どの味変要素も基本的にはそれだけでかけたほうが味は良かったですね!

なので、結局のところ「2つ以上合わせない方がいい」と感じましたね!

とりわけマヨネーズと魚粉の組み合わせは互いにスポイルしてました;

また「GIGAMAX」ということで、食べ切れるかどうかも問題になりますが、
「味変があるから完食しやすい」と言えるかどうかは多少怪しいです;

というのも、魚粉に関しては完全にプラス要素だったと言えるのですが、
マヨとラー油はどちらも油脂系なので味を重くする効果もあるのですよね;

なので、「なぜさっぱりするものを入れてくれなかった」と感じる面もあります;

実際に味変要素のうちの1つはお酢にすべきだったと思いますからね!
特にマヨネーズに関しては完食するうえでは蛇足要素に近かったです;

◎ソースの原材料


ソースと味変要素の原材料はウスターソース、マヨネーズ、糖類、
たん白加水分解物、植物油脂、香味油、食塩、魚介粉末、デキストリン、
ビーフ風味調味料、香辛料、トマトエキスという構成になってます!

今回はソースと味変要素の原材料がまざっていて混沌としてますね;

◎麺 - マシなほうの「GIGAMAX」の麺


「GIGAMAX」の麺は実は商品によって2種類に分けられます!

簡単に言うと麺330g用の麺と、麺300g用の麺で少し異なります!(`・ω・´)

これは意図的に違う麺として作られているというわけではなくて、
麺量の関係で麺の塊の厚みに多少なりとも違いが出るのですよね!

そして厚みがあると、その分だけ油の吸収率が高くなるのですね;

そのため麺330g用の麺は、普段のペヤングよりもかなり油っぽいです;

それに対して今回の商品は麺300gの麺が使われていることもあり、
「麺そのものの味が重い」ということはあまり感じなかったですね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は300gで、カロリーは1950kcalとなっています!
脂質は114.1gで、相変わらずとんでもない数字となってます!

ただ最近は「ペタマックス」という規格外の商品も出ましたし、
「GIGAMAX」も食べ慣れてきたので耐性がずいぶんつきましたね!

それでもラスト30gぐらいは、やっぱりかなりしんどくなりますが;

実は今回の商品の食べやすさは、味変要素より麺量の効果が大きいです!

通常の「GIGAMAX」が330gなのに対し、こちらは300gですからね!
これによって普通の「GIGAMAX」よりは食べやすくなっています!

◎具材 - いつもより量は少なめ


具材はいつものペヤングらしいキャベツと鶏ひき肉となっています!
またふりかけとしてごま、アオサ、紅生姜とスパイスが入ってます!

具材もふりかけもスパイスも、いつものペヤングと変わりはないです!

そして鶏ひき肉も例によって大豆っぽい風味が強いものとなってます!

いつもの「GIGAMAX」はこの具材の量もかなり多くなるのですが、
今回は味変要素とのコスト調整で具材がやや少なくなってます!

実はこれもまた全体の完食を楽にする方向ではたらいていますね!

◎まとめ - いろんな素材との相性が楽しめる一杯


相変わらず完食するのが大変な量の商品なのは変わらないですが、
今回は味変要素が多かったので、いろいろ楽しみはありましたね!

特に今回おそらく初めてペヤングソース焼そばに合わされたであろう
魚粉やラー油と合わせたときの味の変化はいろいろ面白かったですね!

ペヤングのソースと他の素材との組み合わせを楽しめる一杯でした!(゚x/)モギーン

【関連記事】
ペヤング 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
GIGAMAX食べてまずはお疲れ様という感じです (^_^;)

しかし今回は味変ということでなかなか考えてきましたね!
たしかに味変で新鮮味を感じ、
飽きるのを軽減するというのはナイスアイデアですね。

しかし問題は味変の仕方なんですね~。
パッケージの絵は最後は全部混ぜになっていますが、
それではいい部分潰しあって逆効果というのを
発見したかーとさんは流石です。

やっぱりマヨは単体では美味しいですが、
他と合わすとくせ者ですか・・・ww
この中でラー油のテーマの製品ってありましたっけ?
ソース+ラー油のアレンジが気になるところです。
たういさん、こんばんは!

「GIGAMAXは完食が大変」というところに目をつけて、
「では少しでも食べやすくしてみよう」的な商品でしたね!

なので、商品するうえでの気持ちのハードルは軽くなりますね!(●・ω・)

とはいえ、マヨネーズが味を少なからず重くしてはいますが!

味変要素はどれも単独でかけるとなかなか効果的でした!

とりわけ魚粉やラー油は普段のペヤングでは見かけないので、
それを試すことができる機会という点でも面白さはありました!

ラー油系商品は一応「魚介MAXラー油」はあったものの、
ノーマルなソース味との組み合わせは今回が初かもですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これならもしかしたら食べきれるかもしれませんね wwww
しかし・・・・ そんな無茶しなくても ですよね www
半分だけ作るとかが出来そうにないので、 ん~~~~ 厳しいですね
実際にどのくらいのサイズなのか 自分で実物を見てみたいです www

  駐在おやじ
駐在おやじさん、こんにちは!

今回は味変ができたことで食べやすさは増していましたね!
ただマヨネーズは味が重くなるという副作用もありましたが!(●・ω・)

とはいえ、麺量300gなら無理すればなんとか大丈夫ではありますよ!
駐在おやじさんはけっこうよく食べる方なのでいけるかと思います!

ただ基本の「GIGAMAX」は麺量330gバージョンなので要注意ですが!

それを考えると、こちらは麺量が30g少なめなのが助かりますね!
実は味変要素があることよりもそちらのほうが大きいかもです!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.