11/16発売 味噌麺処花道 味噌担々麺
11/16発売の寿がきや「味噌麺処花道 味噌担々麺」を食べました!
東京の味噌ラーメンの有名店「味噌麺処 花道」の監修商品です!

「味噌麺処 花道」と寿がきやのコラボは今回が初ではないですね!
このブログでも以前に「花道 煮干し辛味噌ラーメン」を紹介してますし、
さらにそれより前にも「番長花道 辛味噌ラーメン」があったようです!
なので、寿がきやとのコラボはある程度定着していると言えそうです!(*゚ー゚)
そして今回は「味噌担々麺」と担々麺路線となっているようです!
でも味噌ラーメン専門店らしく、やはり味噌が加わっていますね!
とはいえ、担々麺はもともと味噌ベースで作られることが多いので、
味噌+担々麺という組み合わせ自体は特に意外ではないですね!

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
ノンフライ系商品ですが、粉末スープは先入れ仕様となってます!

ちょっとさみしいビジュアルですが、食べごたえはありそうですね!
まずはスープですが・・・うおっ、想像以上に味噌が強いですね!(●・ω・)
「これは味噌ラーメンか担々麺か」というふうに聞かれたら、
おそらく10人中10人が「味噌ラーメン」と答えるでしょうね!
これ商品名に「担々麺」と書いてあるので担々要素も意識しますが、
何も言われなければ「コクのある味噌ラーメン」の印象でしょうね!
それぐらい味噌そのものの主張が強いスープに仕上がっています!
なので、担々麺を期待して食べると「あれっ」となるでしょうね!
どうもこれはたまたまではなく、そういう店の方針なのでしょう!
というのも、以前に紹介した「煮干し辛味噌ラーメン」のときにも、
「味噌が濃い」というのが真っ先に抱いた感想だったのですよね!
なので、もともと「味噌の濃い味噌ラーメン」のお店なのでしょう!
またそのときも塩分量が9.2gと味もまた濃かったのですよね!
そして今回の塩分量は9.5gと、やはりとんでもない数字です!
そのため、「味と味噌の濃さ」で勝負するお店でもあるのでしょう!
そしてもう一つの主役となっているのが、やはりねりごまですね!(=゚ω゚)
スープの色そのものを見ると、やはりねりごまは多く入ってます!
ただ決して「ごまが濃厚な担々麺」というほどではないのですが、
スープのベースの中心がねりごまであることは間違いないです!
なので、このスープは「担々麺そのもの」とは表現しにくいものの、
「ねりごまをベースにした味噌ラーメン」というふうには言えますね!
動物系のコクもありますが、それ以上にねりごまが強めではあります!
そしてもう一つアクセントになっているのがピリ辛の風味ですね!
ラー油を中心とした唐辛子、そうしたピリピリとした刺激が意外とあり、
そこに少しにんにくも加わってアクセントとして機能していますね!
むしろ担々麺らしさはこちらの刺激で表現している印象すらします!
スープの原材料はみそ、動物油脂、ねりごま、砂糖、香味油、ポークエキス、
チキンエキス、食塩、にんにく、香辛料、ゼラチン、唐辛子、たん白加水分解物、
ポークプロテイン、酵母エキス、デキストリン、植物油脂となっています!
こうして見ると、やはり中心となっているのは味噌と言えますね!
そこにねりごまや動物系、香味野菜が加わった構成となっています!
麺はしっかりとした食感の太めのノンフライ麺となっています!
寿がきやの麺の中でもけっこう力強い部類に入ると言えますね!
加水としてはやや低め、がっしりほどではないものの強めの食感で、
プリプリとした弾力よりも少し歯ごたえを強調するような麺ですね!
今回こうしたやや強めの麺を合わせているのは間違いなく正解ですね!(*゚◇゚)
スープが濃くて塩分が高いので、ある程度強い主張の麺でないと、
完全にスープに埋没してしまうようになったでしょうからね!
この麺のおかげで強いスープともきちんと渡り合っていますね!
麺の量は70gで、カロリーは516kcalとなっています!
脂質は20.6gで、やはりねりごまが入っているので高いですね!
具材は肉そぼろとねぎという組み合わせになっています!
まず担々麺として必須である肉そぼろがきちんと入っています!(`・ω・´)
最近はどのメーカーも大豆で作った疑似具材を使いことが多いですが、
このそぼろはそうした疑似系ではなく、きちんとした肉となってます!
おそらくは鶏と豚をミックスして作ったそぼろではないかと思います!
これによってちょっと担々麺らしい雰囲気も醸し出されていますね!
ねぎは非常に細かいもので、スープが強いので存在感も控えめです!
ただそれなりに薬味としての風味を引き立ててくれてはいますね!
とにかく重要なのは「担々麺らしさ」を期待しすぎないことですね!
これは「味噌を加えた担々麺」というようなタイプのものではなく、
「ねりごまをベースにした、味噌の濃い味噌ラーメン」ですからね!
なので、「濃いめの味噌ラーメン」が好きな人に向いた一杯ですね!
ごまの存在感すら蹴散らす、非常に力強さのある味噌ラーメンでした!(゚x/)モギーシ
【関連記事】
・味噌麺処花道 味噌担々麺
・花道 煮干し辛味噌ラーメン
東京の味噌ラーメンの有名店「味噌麺処 花道」の監修商品です!

「味噌麺処 花道」と寿がきやのコラボは今回が初ではないですね!
このブログでも以前に「花道 煮干し辛味噌ラーメン」を紹介してますし、
さらにそれより前にも「番長花道 辛味噌ラーメン」があったようです!
なので、寿がきやとのコラボはある程度定着していると言えそうです!(*゚ー゚)
そして今回は「味噌担々麺」と担々麺路線となっているようです!
でも味噌ラーメン専門店らしく、やはり味噌が加わっていますね!
とはいえ、担々麺はもともと味噌ベースで作られることが多いので、
味噌+担々麺という組み合わせ自体は特に意外ではないですね!

◎内容物 - オーソドックスな3袋構成
内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
ノンフライ系商品ですが、粉末スープは先入れ仕様となってます!

ちょっとさみしいビジュアルですが、食べごたえはありそうですね!
◎スープ - とにかく味噌が強い、担々風味噌ラーメン
まずはスープですが・・・うおっ、想像以上に味噌が強いですね!(●・ω・)
「これは味噌ラーメンか担々麺か」というふうに聞かれたら、
おそらく10人中10人が「味噌ラーメン」と答えるでしょうね!
これ商品名に「担々麺」と書いてあるので担々要素も意識しますが、
何も言われなければ「コクのある味噌ラーメン」の印象でしょうね!
それぐらい味噌そのものの主張が強いスープに仕上がっています!
なので、担々麺を期待して食べると「あれっ」となるでしょうね!
どうもこれはたまたまではなく、そういう店の方針なのでしょう!
というのも、以前に紹介した「煮干し辛味噌ラーメン」のときにも、
「味噌が濃い」というのが真っ先に抱いた感想だったのですよね!
なので、もともと「味噌の濃い味噌ラーメン」のお店なのでしょう!
またそのときも塩分量が9.2gと味もまた濃かったのですよね!
そして今回の塩分量は9.5gと、やはりとんでもない数字です!
そのため、「味と味噌の濃さ」で勝負するお店でもあるのでしょう!
そしてもう一つの主役となっているのが、やはりねりごまですね!(=゚ω゚)
スープの色そのものを見ると、やはりねりごまは多く入ってます!
ただ決して「ごまが濃厚な担々麺」というほどではないのですが、
スープのベースの中心がねりごまであることは間違いないです!
なので、このスープは「担々麺そのもの」とは表現しにくいものの、
「ねりごまをベースにした味噌ラーメン」というふうには言えますね!
動物系のコクもありますが、それ以上にねりごまが強めではあります!
そしてもう一つアクセントになっているのがピリ辛の風味ですね!
ラー油を中心とした唐辛子、そうしたピリピリとした刺激が意外とあり、
そこに少しにんにくも加わってアクセントとして機能していますね!
むしろ担々麺らしさはこちらの刺激で表現している印象すらします!
◎スープの原材料
スープの原材料はみそ、動物油脂、ねりごま、砂糖、香味油、ポークエキス、
チキンエキス、食塩、にんにく、香辛料、ゼラチン、唐辛子、たん白加水分解物、
ポークプロテイン、酵母エキス、デキストリン、植物油脂となっています!
こうして見ると、やはり中心となっているのは味噌と言えますね!
そこにねりごまや動物系、香味野菜が加わった構成となっています!
◎麺 - 食べごたえのあるしっかり太麺
麺はしっかりとした食感の太めのノンフライ麺となっています!
寿がきやの麺の中でもけっこう力強い部類に入ると言えますね!
加水としてはやや低め、がっしりほどではないものの強めの食感で、
プリプリとした弾力よりも少し歯ごたえを強調するような麺ですね!
今回こうしたやや強めの麺を合わせているのは間違いなく正解ですね!(*゚◇゚)
スープが濃くて塩分が高いので、ある程度強い主張の麺でないと、
完全にスープに埋没してしまうようになったでしょうからね!
この麺のおかげで強いスープともきちんと渡り合っていますね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は70gで、カロリーは516kcalとなっています!
脂質は20.6gで、やはりねりごまが入っているので高いですね!
◎具材 - 残念ながらややさみしい
具材は肉そぼろとねぎという組み合わせになっています!
まず担々麺として必須である肉そぼろがきちんと入っています!(`・ω・´)
最近はどのメーカーも大豆で作った疑似具材を使いことが多いですが、
このそぼろはそうした疑似系ではなく、きちんとした肉となってます!
おそらくは鶏と豚をミックスして作ったそぼろではないかと思います!
これによってちょっと担々麺らしい雰囲気も醸し出されていますね!
ねぎは非常に細かいもので、スープが強いので存在感も控えめです!
ただそれなりに薬味としての風味を引き立ててくれてはいますね!
◎まとめ - 担々麺ではなく濃いめの味噌ラーメンとして楽しむ
とにかく重要なのは「担々麺らしさ」を期待しすぎないことですね!
これは「味噌を加えた担々麺」というようなタイプのものではなく、
「ねりごまをベースにした、味噌の濃い味噌ラーメン」ですからね!
なので、「濃いめの味噌ラーメン」が好きな人に向いた一杯ですね!
ごまの存在感すら蹴散らす、非常に力強さのある味噌ラーメンでした!(゚x/)モギーシ
【関連記事】
・味噌麺処花道 味噌担々麺
・花道 煮干し辛味噌ラーメン
<<11/17発売 無鉄砲 汁なし濃厚豚骨馬鹿まぜそば | ホーム | 11/16発売 でかまる ガーリック系じゃがバター味コーン塩ラーメン>>
おはようございます。
まぁ、良くも悪しくも寿がきやらしい商品でしたね。
とにかくこの商品は味噌が強かったです。
さすがに味噌ラーメンメインのお店だな~って感じます。
担々麺では欠かせないもう一方のゴマ感は
残念ながら味噌に押されて相対的に弱く感じましたね。
美味しいスープなのですが、さすがに濃すぎて辛いです。
こういう辛さ・味の濃さこそ寿がきやらしさとは言えますが、
塩分量とか恐ろしい数値で、実際に喉乾くレベルで
ちょっと自分には厳しいスープでした。
まぁ、良くも悪しくも寿がきやらしい商品でしたね。
とにかくこの商品は味噌が強かったです。
さすがに味噌ラーメンメインのお店だな~って感じます。
担々麺では欠かせないもう一方のゴマ感は
残念ながら味噌に押されて相対的に弱く感じましたね。
美味しいスープなのですが、さすがに濃すぎて辛いです。
こういう辛さ・味の濃さこそ寿がきやらしさとは言えますが、
塩分量とか恐ろしい数値で、実際に喉乾くレベルで
ちょっと自分には厳しいスープでした。
焼き鳥おうじさん、こんばんは!
この商品は一応は「担々麺」ということになっていますが、
あまり担々麺らしさを期待しないのがポイントになるでしょうね!
「とにかく味噌が濃厚な味噌ラーメン」と思ったほうがいいです!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この商品は一応は「担々麺」ということになっていますが、
あまり担々麺らしさを期待しないのがポイントになるでしょうね!
「とにかく味噌が濃厚な味噌ラーメン」と思ったほうがいいです!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!
まぁ、なんとも味噌の濃厚さを強く打ち出した一杯でしたね!
「担々麺」という名前でそれっぽさを期待してまうと、
「完全に味噌ラーメンじゃないか!」となる内容ですよね!(●・ω・)
ただまぁ、それがこのラーメンの狙いではあるのでしょうね!
スープまで飲もうとすると味噌の濃さにやられてしまいますが、
麺だけを食べる感じであればこれはこれで一つのスタイルですかね!
それでもさすがに塩分濃度が高いと感じるものでしたが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
まぁ、なんとも味噌の濃厚さを強く打ち出した一杯でしたね!
「担々麺」という名前でそれっぽさを期待してまうと、
「完全に味噌ラーメンじゃないか!」となる内容ですよね!(●・ω・)
ただまぁ、それがこのラーメンの狙いではあるのでしょうね!
スープまで飲もうとすると味噌の濃さにやられてしまいますが、
麺だけを食べる感じであればこれはこれで一つのスタイルですかね!
それでもさすがに塩分濃度が高いと感じるものでしたが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
寿がきやの赤パケかあ。
見かけたら買っちゃいそうだ。