11/2発売 凄麺 冬の塩らーめん

11/2発売のヤマダイ「凄麺 冬の塩らーめん」を食べました!
「凄麺」が冬向けに毎年出している冬季限定のラーメンですね!

11/2発売 凄麺 冬の塩らーめん

そんな冬の定番となっている商品ですが、このブログでの紹介は初です!
というか、これまで食べたことすらなかったような気がします!

というのも、ニュータッチの商品ってコンビニに入荷されないので、
購入タイミングを逃してしまうということがよくあるのですよね;

おそらくはそれで食べる機会を逸してきてたように思います!(*゚ー゚)

そういえば冬限定の塩ラーメンはライバルの寿がきやも出してますね!
どちらも10年以上続いているようですし、いいライバル関係ですね!

こちらの「冬の塩らーめん」は年によって少しリニューアルされるようで、
今回はちょっと辛めのスパイスが入っているのがポイントとなっています!

11/2発売 凄麺 冬の塩らーめん(内容物)

◎内容物 - FD野菜ブロックとスパイスがポイント


内容物はかやく、液体スープ、スパイスという組み合わせです!
かやくはFDブロックなので、直接そこにお湯をかけましょう!

11/2発売 凄麺 冬の塩らーめん(できあがり)

具材の白菜がどっさりで、これはいかにも冬向けらしい仕上がりですね!

◎スープ - コクしっかりながらも塩ラーメンらしいキレが映える


まずはスープですが・・・なるほど、これは明確に塩ラーメンになってますね!(●・ω・)

いや、そりゃ塩ラーメンだから塩ラーメンらしさがあるのは当然なのですが、
スープの色合いがけっこう白濁していて、白湯ラーメンぽさがあるのですよね!

でもって、油脂に関してもそこそこの分厚さが見て取れますし、
「塩ラーメンというより白湯系ラーメンでは」とも見えますが、
実際に食べてみるとベースは白湯系ながらも明確に塩ラーメンです!

たしかにベースは豚と鶏の白湯スープをミックスしたものなのですが、
動物系のこってり感や厚みを強くアピールするものではないですね!

もちろん澄んだ清湯系のスープに比べると厚みはあるのですが、
あくまで「丸みのある塩ラーメンスープ」といった印象です!

ラードなどの動物油脂も加わりますが、決してこってり系ではなく、
温かみやまろやかさを演出するといった役割と言っていいですね!

そして主役である塩ダレがキリッと効いているのがいいですね!(*゚◇゚)

やっぱり塩ラーメンの主役は「塩」なのだなと感じますね!

やや塩分は高いものの、塩の主張がはっきり出ていることで、
白湯ベースでありながらも明確に塩ラーメンらしさが出てます!

そしてここでもう一つポイントになっているのが野菜の風味ですね!

具材の白菜からの風味もそうですが、野菜の風味が強いのですよね!

ちょうどこれは冬に合う鍋あたりを意識している雰囲気があって、
この野菜の自然で優しい旨味が冬らしさを強く演出していますね!

さらにここで大きな仕事をしてくれているのがスパイスですね!

こうした少量のスパイスって、大抵はあまり目立たないものですが、
これは少量ながらもけっこうピリッとしたアクセントが出ています!

そしてこのちょっとした辛味のアクセントが冬らしさを高めてますね!
少しぽかぽかするような、唐辛子と胡椒の刺激がよく出ています!

決して量は多くないながらも中辛以上の辛さは感じられましたね!

◎スープの原材料


スープの原材料は動物油脂、食塩、たん白加水分解物、糖類、ポークエキス、
チキンエキス、野菜ペースト、でん粉、香辛料、白菜エキスとなっています!

こうして見ると動物油脂などでやや厚みがあるのが伝わると同時に、
塩も強めで野菜の旨味も重視されていることがわかりますね!

◎麺 - 太めのしっかりしたノンフライ麺


麺は「凄麺」シリーズらしい太めのノンフライ麺となっています!

「凄麺」シリーズはもともと食感がやや多加水寄りの麺が多くて、
今回の麺も太さも重なってブリブリとした力強さがありますね!

このハリの強さはいかにも「凄麺」らしくはあるのですが、
それでもやはりクオリティの高い麺であることはたしかです!

でもって今回はベースのスープもタレも強めになっているので、
この太さの力強さのある麺は相性としては抜群と言えますね!(=゚ω゚)

強い麺と強いスープががっちりと噛み合っている印象ですね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は65gで、カロリーは373kcalとなっています!
脂質は10.4gで、ノンフライ麺の塩系としては少し高めですね!

◎具材 - デカギリ白菜の迫力は圧巻


具材は白菜、ニラ、そしてスパイスの唐辛子などとなっています!

白菜もニラもどちらもFDブロックにまとめられた具材となってます!

それゆえにニラのほうはちょっとクタッとしていますね!
ただし風味のアクセントとしては上手く機能しています!

そして何と言ってもこの商品はデカギリ白菜に尽きるでしょう!(`・ω・´)

これだけカットの大きい白菜具材は他社ではまず見られないですし、
FD具材であるので、そのクオリティに関しても約束されています!

そしてカットが大きいだけでなく、量そのものもたっぷりですね!

さらに冬らしさの演出という点でも白菜は極めて優秀ですからね!

このシャキシャキとした白菜を麺と絡めて食べると実にいいですね!
この白菜だけでもこの商品は食べる価値があると言えるでしょう!

◎まとめ - 冬の定番だけあって質は実に高い


白湯スープと塩ラーメンの兼ね合いが食べる前は心配でしたが、
実際に食べてみるとスープ・麺・具材の全てが優秀でしたね!

たっぷり白菜の具材に関しては文句のつけどころがなかったですし、
丸みのある白湯スープとキリッとした塩ダレの相性もいいうえに、
今回アクセントとして加わったスパイスが実に有効でしたね!

「冬の塩らーめん」という名前にふさわしい商品でしたね!(゚x/)モキシーン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
この商品は毎年リニューアルされるので
その変化も楽しめるのでいい商品ですね。

ここ2年は白湯系のスープですが、
以前は清湯スープの時もありました。
また具材も肉具材が入ったりしたこともありますね。

今年バージョンはスパイスでピリ辛でしたが、
個人的には去年のおろしニンニク入れるバージョンが
好みで美味しかったです。
たういさん、こんばんは!

このシリーズはこれまで購入したことがなかったですが、
今回食べてみて「いい商品だな」と強く実感しましたね!(●・ω・)

全体的にかなりしっかり練られているという印象でしたね!

白湯ながらも塩ラーメンとしての主張がはっきりしてましたし、
そして白菜具材の起用もピッタリとハマっていましたね!

このスープだったら、おろしにんにくもよく合うでしょうね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.