10/19発売 大砲ラーメン ネギとんこつ味まぜそば

10/19発売の明星「大砲ラーメン ネギとんこつ味まぜそば」を食べました!
「大砲ラーメン」のシリーズからまぜそば系の新作が登場しました!

10/19発売 大砲ラーメン ネギとんこつ味まぜそば

「大砲ラーメン」のカップ麺は基本的にラーメンばかりでしたが、
今ではこうしたまぞそば系の商品もけっこう定着してきましたね!

ラーメンでは味わいがどうしても大人しくなる傾向がありますが、
まぜそばの場合はけっこう思い切った味わいになることが多いですね!(*゚◇゚)

それゆえにまぜそば系商品のほうが期待度が高かったりしますね!
これは自分がもともと汁なし商品好きだからなのもありますが!

今回はねぎが主役となっているのでその点も期待したいですね!

10/19発売 大砲ラーメン ネギとんこつ味まぜそば(内容物)

◎内容物 - あとのせかやくでねぎを演出する仕様


内容物は液体ソースとあとのせかやくという構成になっています!
あとのせ以外の具材についてはあらかじめカップに入っています!

10/19発売 大砲ラーメン ネギとんこつ味まぜそば(できあがり)

おっ、あとのせかやくはねぎだけでなく、けっこういろいろ入ってますね!

◎ソース - 分厚い豚骨&豚脂にねぎの風味が絡む


まずはソースですが・・・うん、「大砲ラーメン」らしく豚系が分厚いですね!(●・ω・)

タレは意外と色が黒く、豚骨ベースの醤油ダレといった感じです!
とはいえ、麺の色が染まるほどではなくそこまで醤油辛くはないです!

あくまでタレの味付けのベースとなっているのが醤油なだけですね!

そして主役となっている豚骨に関してはなかなかの強さがありますね!

ラーメン版ではしばしば「もう少し大砲らしい豚骨臭が欲しい」と感じますが、
それに比べるとこちらの汁なしバージョンではより攻めた豚骨臭を感じます!

これはやはり汁なしのほうがタレの味わいが凝縮されるためでしょうね!

太い豚骨のコクにやや強めの豚骨臭、そしてどっしりとした豚脂ですね!
この3つが組み合うことによって、ワイルドな豚骨らしさが演出されてます!

やはり「大砲ラーメン」はかなりワイルドな豚骨のお店ということもあり、
汁なしになるとそのあたりの真価が発揮されてくるところがありますね!

とりわけドシッとした豚脂の持つ攻撃性ははっきりと感じられますし、
それゆえに「重いまぜそばは苦手」な人には向かない点はありますね!

そしてここにアクセントととしてねぎの風味が加わってきますね!(=゚ω゚)

豚骨系まぜそばというと、ガーリックが強く主張することが多く、
豚骨とガーリックの2つのパンチで攻めてくることがよくありますが、
この商品に関してはガーリックのパンチはあまり感じられないです!

そのため「素直な豚骨まぜそば」という印象がけっこう強くあります!
ガーリックの刺激があまり欲しくないときにもちょうどいいと言えます!

そしてそのかわりにそこをカバーしてくれているのがねぎなのですよね!
ねぎの風味によって、タレ全体に香味が加えられているのですよね!

ねぎの香味はガーリックより優しいので、けっこう穏やかな印象です!

◎ソースの原材料


ソースの原材料は豚脂、しょうゆ、糖類、香味油、食塩、ポークエキス、
たん白加水分解物、香辛料、香味調味料という組み合わせになっています!

豚脂をたっぷりと加え、さらにねぎ系の香味油も加わっていますね!
オイルでバチッと味を決めているというのが伝わってきますね!

◎麺 - 太めだが意外と食べやすい麺


麺は5分湯戻しのけっこう太めの油揚げ麺となっています!

明星の最近の汁なし向けの太麺はもっちり感が非常に強いのですが、
こちらの麺に関しては食感はあくまでほどほどといった雰囲気ですね!(*゚ー゚)

どちらかというと、食感で強くアピールをしてくるというよりは、
太麺でありながら意外とサラリと食べられるという印象が強いです!

そのためバランス的には麺よりもソースのほうが明らかに強いです!

このあたりはもっちり感が博多ラーメン的ではないとの判断なのですかね!
少し麺単体での主張を弱めることで「らしさ」を出してるのかもですね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は大盛の130gで、カロリーは727kcalとなっています!
脂質は31.5gで、思っていたほど高い数字ではないですね!

豚脂がメインとなっていることで、数字以上にヘヴィなのでしょう!

◎具材 - あとのせかやくがなかなかにぎやか


具材はキャベツ、ごま、ねぎ、紅生姜、香辛料、海苔となっています!
キャベツ以外の具材は全てあとのせかやくに入っているものですね!

香辛料についてはおおむね粗挽きの胡椒となっています!

キャベツはやや細かく、量はほどほどといったぐらいのものですね!
今回はキャベツなしでねぎを増やしても良かったような気はしますが!

主役であるねぎはたっぷり入っていて、存在感はかなりありますね!(`・ω・´)

具材として目立つというよりは、全体のねぎの風味を高めることで、
「ねぎ豚骨味」という主張をはっきりと明確にする効果があります!

そして豚骨まぜそばらしさを高めているのが、紅生姜なのですよね!

やっぱり豚骨と紅生姜の組み合わせは相性が非常にいいですね!
しかもカットが大きいので紅生姜としての存在感も強いです!

そしてごまが香ばしさを、胡椒によってピリッとした刺激が出ます!

さらにここにいい風味を加えてくれているのが海苔なのですよね!

トータルとしておおむねオーソドックスな豚骨まぜそばであるこの商品に、
ちょっとしたひねりのあるアクセントが海苔によって加わるのですよね!

ここに海苔を加えてきたのは間違いなく正解だったと言えるでしょう!

◎まとめ - ワイルドながらも食べやすい豚骨まぜそば


ワイルド系の豚骨まぜそばというと、豚脂とともにガーリックも強く、
とにかく全体がアクセント一辺倒で攻めてくるという印象でしたが、
今回はガーリックが控えめでそこをねぎで補う構成ということもあり、
これが意外と食べやすいバランスだったのがいいところでしたね!

もちろんガーリックの強い攻撃的にガンガン来る路線もいいのですが、
今回の豚骨の味わいが素直に感じられるまぜそばもなかなかでしたね!

素直にどっしりとした豚系の味わいを楽しめる豚骨まぜそばでした!(゚x/)モニニッ

【関連記事】
大砲ラーメン ネギとんこつ味まぜそば
大砲ラーメン 黒とんこつ(2020年)
大砲ラーメン 醤油とんこつ
大砲ラーメン 赤とんこつまぜそば
大砲ラーメン とんこつまぜそば
大砲ラーメン 昔ラーメン(2017年)
大砲ラーメン 赤とんこつ
大砲ラーメン 黒とんこつ
大砲ラーメン neo とんこつ+牛だし
大砲ラーメン 昔ラーメン(2012年)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
やはりこのシリーズはあとがけのふりかけで
美味しさがアップするというイメージです。
いつもよく考えられていると感じます。
もちろんもとのタレのクオリティも高く美味しい!
これで麺がバリカタの麺なら完璧なのですがね~ (^_^;)
たういさん、こんばんは!

今回はふりかけのねぎなどがいい仕事をしてましたね!

大砲ラーメンの汁なしは豚骨のパンチもなかなかいいですし、
たしかに一度プレミアムバージョン的にノンフライで食べたいですね!(●・ω・)

そうすると「極のチャルメラ」とかぶるところもあるでしょうけど、
でもこの味わいはノンフライで食べるだけの価値があると思いますね!

大盛油揚げ麺だと、ちょっとジャンクになりすぎる面もありますし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.