10/6発売 本場の名店 沖縄 しむじょう 肉そば

10/6発売の日清「本場の名店 沖縄 しむじょう 肉そば」を食べました!
ファミマ限定の高級系店カップである「本場の名店」からの新作です!

10/6発売 本場の名店 沖縄 しむじょう 肉そば

今回の「本場の名店」からの新作は縦型カップでの登場となりました!

「しむじょう」が「本場の名店」として登場するのは2回目ですね!

ただし以前はどんぶり型ノンフライ商品としての発売でしたが、
今回は縦型カップということで形状が大きく変わっています!(*゚◇゚)

一般的に縦型カップの商品は油揚げ麺が使われることが多いですが、
この商品は縦型カップでありながらもノンフライ麺となっています!

縦型ノンフライの沖縄そば商品ってこれまでなかった気がしますね!
なので、その一点だけをもってしても画期的な商品だと言えそうです!

とはいえ、クオリティとしては一般的にどんぶり型が上になるので、
当時の良さがどれぐらい継承されているかはポイントになりそうです!

10/6発売 本場の名店 沖縄 しむじょう 肉そば(内容物)

◎内容物 - かつおだし風味オイル付き


内容物はフタに貼り付けられたかつお風味オイルとなっています!
調味油付きということで、少々油脂感も感じられるのでしょうね!

10/6発売 本場の名店 沖縄 しむじょう 肉そば(できあがり)

うん、肉も多くてビジュアルはかなり整った仕上がりですね!

◎スープ - 非常にかつおだしが強く、豚はサポート的


まずはスープですが・・・完全に和風だし主体の沖縄そばですね!(●・ω・)

沖縄そばというと、豚の澄んだスープとかつおだしが基本ですが、
こちらのスープは完全にかつおだしのほうが主体となっています!

そしてそのかつおだしに次ぐ存在感があるのは他の和風だしです!
うどんだしとも共通する昆布や椎茸などの広がりのある旨味です!

かつおを中心に昆布や椎茸がサポートする風味となっているので、
感覚的にはかなり和風麺のつゆと近いものを持っていますね!

この点については前回のどんぶり型商品でも同様の傾向だったので、
こうした和風メインのスープはこのお店の大きな特徴なのでしょうね!

一方で豚系についてはあくまでサポート的な役割となってます!(*゚ー゚)

沖縄そばということで、もちろん澄んだ豚系スープとなってますが、
それだけでなくかなりすっきりとした豚の味わいとなっていますね!

そしてこの全体を大きく支えているのが後入れの調味油ですね!

この調味油は基本的にかつおの風味を加えたオイルではありますが、
おそらく粉末スープと合わせて豚脂の要素も多少は入っています!

この豚脂によって、一定程度ではありながらも豚の厚みを出して、
さらにかつおオイルによってかつおの風味をブーストしています!

なので、重さは全くないですが、一定の厚みは感じさせますね!

◎スープの原材料


スープの原材料は食塩、豚脂、かつおぶし調味料、植物油脂、でん粉、ポーク調味料、
糖類、粉末しょうゆ、かつおぶし粉末、こんぶ調味料、しいたけ調味料となっています!

こうして見ると、意外と豚脂の割合が高いのが目につきますね!
そしてかつおを中心に和風系が強いことが原材料からもわかります!

◎麺 - 縦型カップとは思えない完成度の高さ


そして麺ですが・・・これが驚くぐらいにクオリティが高いです!(`・ω・´)

まず縦型カップのノンフライ麺ながら、ほぐれが非常にいいですね!

日清のノンフライ麺はほぐれが悪いという弱点がよく見えますが、
この商品に関してはそのような欠点は全く感じなかったですね!

そして食感はもっちりとして、乾麺のような小麦の風味も強く、
平打ち系ノンフライ麺としては極めて高いクオリティがあります!

沖縄そばは多少パツッとしてるぐらいが合うというところがあって、
今回の食感はそれとは違ってややうどん的なもっちり感はありますが、
それを考慮に入れても極めて質が高い麺であることは間違いないです!

縦型ノンフライ沖縄そばもここまで来たかと思わせてくれますね!

でもって、こうした麺でこれだけの食感を出してこれるとなると、
今後は日清はノンフライ縦型うどんなども開発してきそうですね!

もしかするとかなり強いブランドが生まれる予感も感じました!

◎麺量と栄養成分


麺の量は70gで、カロリーは352kcalとなっています!
脂質は7.7gで、けっこう控えめな数字ではありますね!

ただし調味油つきなので、どんぶり型のときよりは脂質が上がってます!

◎具材 - 肉の多さはうれしい


具材はチャーシューチップ、かまぼこ、ねぎとなっています!

ねぎはリアル系ではなく、青ねぎ系の細かいものとなっています!
量も多くはないので、それほど存在感が強いものではないですね!

かまぼこはオーソドックスながらもサイズも量も大きめですね!

沖縄そばというと、かまぼこも大きなポイントとなりますし、
そういう点ではなかなかいい仕事をしてくれていましたね!

そして主役であるチャーシューチップはかなり多く入ってます!(=゚ω゚)

沖縄そばらしい肉具材になっているというわけではないですが、
もともと沖縄そばは豚系の具材が合うという個性を持ってますし、
こうしたチャーシューチップともいい相性を見せてくれますね!

味の染みたやわらかめの肉具材と沖縄そばは合うのでしょうね!

なので、きちんと「肉そば」と名乗れる力は感じましたね!

◎まとめ - 縦型沖縄そばの進化を感じる一杯


なんといっても「縦型でここまでできるのか」という印象が強かったです!

これまで縦型ノンフライ麺の沖縄そばってなかったですし、
その中でこれだけの完成度を見せてくれたのは見事でしたね!

沖縄そばって油揚げ麺の干渉を受けやすいスープでもあるので、
ノンフライ麺になると一気に完成度が上がってくれるのですよね!

それでこれだけの麺を提示してくれると非常にうれしいですね!

カップ麺のさらなる未来を感じさせてくれる仕上がりでございました!(゚x/)モキルーヌ

【関連記事】
本場の名店 沖縄 しむじょう 肉そば
本場の名店 沖縄そばの名店 しむじょう三枚肉そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.