9/28発売 本店監修 井手ちゃんぽん(2020年)

9/28発売のサンポー「本店監修 井手ちゃんぽん」を食べました!
佐賀の名物ちゃんぽんである「井手ちゃんぽん」のカップ麺です!

9/28発売 本店監修 井手ちゃんぽん(2020年)

「井手ちゃんぽん」はこれまでにも何度かカップ麺になってますね!

もともとはサークルKサンクスのPrimeOneで発売されていました!
ただしこのときは製造メーカーは今とは違ってエースコックでした!

それが2018年にはサンポー食品が製造する商品が発売されています!
改めて九州のメーカーとのコラボという形になったわけですね!

サンポーの商品はあまり多くのお店で発売されないことも多いですが、
この商品に関してはローソンなどで比較的見つけやすいと思います!(*゚ー゚)

というか、ローソンってけっこうよくサンポー商品を扱いますしね!

9/28発売 本店監修 井手ちゃんぽん(2020年)(内容物)

◎内容物 - かやくが2袋入ってどっさり


内容物はかやく2袋と粉末スープ、調味油となっています!
2つのかやくの内容はそれぞれ異なり、粉末スープは先入れです!

9/28発売 本店監修 井手ちゃんぽん(2020年)(できあがり)

うん、かやく2袋ということもあって、具材はどっさりですね!

◎スープ - 純粋な豚骨スープに調味油で野菜の風味が


まずはベースのスープですが・・・思っていたよりも純粋な豚骨ですね!

あえて最初は調味油を入れずにちょっと食べ進めてみたのですが、
これはもう完全に「豚骨ラーメン」と言っていい味わいですね!

もちろん具材に野菜がたっぷりなので野菜の風味は加わりますが、
ベースのスープはあえてひねらない純粋な豚骨スープですね!

強い豚骨臭があるタイプではないですが、変にひねってはおらず、
まろやかながらもストレートな九州らしい豚骨スープですね!

このあたりはさすが豚骨に強いサンポー食品だなと感じますね!

もともと「井手ちゃんぽん」の大きな特徴となっているのが、
・海鮮スープを使わない豚骨ベースのスープ
・具材にもかまぼこを除いて海鮮を使わない
・具材は野菜をたっぷり
の3つなのですよね!

なので、いわば「豚骨ちゃんぽん」と言えるスープなのですね!

そうした特徴を非常にストレートに打ち出してきていますね!

そして調味油を加えると・・・一気に炒め野菜の風味が出ますね!(*゚◇゚)

なるほど具材をトッピングするときに加わる野菜などの風味、
それを演出しているのがこの調味油にあたるというわけです!

この調味油はおおむね豚脂と野菜風味香味油のミックスですね!

なので、調味油が入ることによって油脂の量もアップしますが、
風味としては野菜によってむしろすっきりするところもあります!

そのため油脂が増えてもそんなに油っこい感じはしないですね!

自分としてはもうちょっとワイルドなほうが好みなのですが、
とはいえこの商品はあくまでちゃんぽんという位置付けですし、
そこまで攻撃的にまとめたいという意図がないのでしょうね!

◎スープの原材料


スープの原材料はポークエキス、豚脂、しょうゆ、香辛料、
食塩、酵母エキス、植物油脂という構成になっています!

原材料の並びは2018年に紹介したものと変わりはないですね!
おそらくスープについてはほぼいじってないのでしょうね!

◎麺 - 香ばしいラード入り中太麺


麺はちゃんぽんらしさを意識した断面の丸い中太油揚げ麺です!

カップちゃんぽんって不思議と油揚げ麺が合うのですよね!
油揚げ麺の香ばしさが全体の味を引き上げてくれるのですよね!

でもってこの麺はラード入りなので香ばしさが強くあります!(=゚ω゚)

ラードが入ると、どうしても油揚げ麺臭が強くもなりますが、
この商品についてはこのラードの風味がいい効果をあげてます!

麺の持つスナック感も含めて、この商品の良さと言えますね!

そして中太の丸い食感もまたちゃんぽんらしさを高めています!

◎麺量と栄養成分


麺の量は90gで、カロリーは609kcalとなっています!
脂質は24.2gで、そこそこ高めの数字となっていますね!

600kcalを超えるとなると、なかなか高いと言えますからね!

◎具材 - きくらげが30%増量


具材はキャベツ、大豆たんぱく加工品、きくらげ、かまぼこです!

この具材の組み合わせ自体は2018年のときと変わってないですね!
ただしパッケージによるときくらげが30%増えたとのことです!

具材の主役となっているのは間違いなくキャベツと言えますね!(`・ω・´)

決して何か特別な質の良さを見せるキャベツではないのですが、
これだけたっぷり入っていると野菜を楽しむパワーは強いですね!

かやく2袋の両方にキャベツが入っているので量はかなりのものです!

大豆たんぱくは要するにひき肉を模した疑似肉具材ですね!
味はあまりないですが、ちょっとプリッとした食感があります!

これは正直なところあってもなくてもいいような具材ですが!

そしてちゃんぽんには必須のピンクかまぼこも入っています!
このかまぼこが入っているとちゃんぽんらしい雰囲気が出ますね!

そして今回は細切りのきくらげが30%増量されたようです!

きくらげもちゃんぽんではけっこう効果的な具材ですしね!

ただお店の「井手ちゃんぽん」にはきくらげが入らないので、
それがあえて30%増量されたというのも面白くはありますが!

このあたりはカップ麺として採用しやすい具材なのでしょうね!

◎まとめ - 豚骨ちゃんぽんとして優秀


「豚骨ベースのちゃんぽん」としては非常によくできていますね!

サンポーらしい実直な豚骨スープがベースを支えてくれてますし、
そこに加わる野菜の風味もなかなか効果的に機能してくれてます!

そして麺も具材も弱点らしいところはほとんどなかったですね!

豚骨の旨味を楽しめるちゃんぽんを求めるなら間違いないですね!(゚x/)モキシーヌ

【関連記事】
本店監修 井手ちゃんぽん(2020年)
本店監修 井手ちゃんぽん(2018年)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
この商品はとても美味しかったですね。
濃厚な豚骨スープにたっぷりの調味油で本格的ながらも
サンポーらしいジャンクさがあってよかったです。
具のハンパないキャベツのボリュームにも圧倒されました。
濃厚・こってりスープもこのキャベツでいいかんじに中和!
麺も大盛りでしたが最後まで美味しく食べれました。
味変というかアクセント付けでブラペパ投入もピッタリでしたね。
たういさん、こんばんは!

やっぱりサンポーの豚骨スープは安心できますよね!

井手ちゃんぽんの特徴はベースの純粋な豚骨スープなだけに、
サンポーとの組み合わせという点ではピッタリなのですよね!(●・ω・)

他のメーカーだとどうしても何かひねりを入れてきますが、
サンポーは豚骨に関してはまっすぐ攻めてくれますからね!

「サンポーの豚骨ならではの味を生かしたちゃんぽん」
として成立していて、なおかつ具材もたっぷり入っている、
という点ではこれはなかなか優秀な一杯になってましたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.