9/21発売 カップヌードル 魚介仕立てのペペロンチーノ
9/21発売の日清「カップヌードル 魚介仕立てのペペロンチーノ」を食べました!
世界のカップヌードルを再現したシリーズからの新作となります!

今回は世界のカップヌードルがいろいろリニューアルされたのですよね!
「トムヤムクン」と「グリーンカレー」がリニューアルされたうえで、
こちらの「魚介仕立てのペペロンチーノ」が新たに発売されました!(=゚ω゚)
魚介+ペペロンチーノってなんだか珍しい気がしますよね!
でも調べてみるとちょくちょく作る人はいるみたいですね!
案外この組み合わせって相性が良かったりするのかもですね!
ペペロンチーノをいかにラーメンにするかも注目ではありますが、
それと同時にペペロンチーノと魚介の相性も気になりますね!

内容物はフタに貼り付けられたオリーブオイル風調味油です!
世界のカップヌードルはこうした後入れ袋がつくものが多いですね!

具材も豪華でなかなか気合の入った仕上がりなのが伝わりますね!
まずはスープですが・・・うん、基本は紛れもなく洋風塩スープですね!(●・ω・)
従来のカップヌードルで最も近いスタイルは「SiO」ですね!
基本的にはその延長線上にある味わいと言ってもいいでしょう!
言い換えると、「SiO」が好きな人ならほぼ確実にオススメできます!
「SiO」はイタリアンを意識しながらもバランス良くまとめてますが、
こちらはもうちょっといろんな要素を強くアピールしてきますね!
まずペペロンチーノということで、ガーリックはかなり強いです!
ただペペロンチーノとして普通に楽しめるラインの強さなので、
過度に強烈だったり、にんにくが暴れてる感じではないです!
ですが、にんにくの旨さを味わえるスープとしては最適です!
ちなみに調味油については実はガーリックはそこまで強くないです!
ガーリックはあくまで粉末スープで担っているという感じですね!
そしてイタリアン系のハーブもけっこう香ってきますね!
決してハーブ主体の風味になっているわけではないのですが、
バジルやオレガノなど、洋風の香りがふわっとやってきます!
そしてもう一つの主役である魚介ですが、これがかなり強いです!(`・ω・´)
でもってここに魚介を加える発想には大いに感心しましたね!
今回のスープは方向性が「SiO」の延長線上にあることもあって、
魚介がないと「SiO」に近くなりすぎるところがあったのですよね!
それがガツンと魚介が効いていることで見事に差別化されています!
そしてその魚介はメインとなっているのは貝系の旨味ですね!
海鮮系の具材の中でも貝はとりわけ風味のアピールが強いですし、
そういう意味でアクセントとしては非常に有効なのですよね!
貝を中心にイカなども加わり、パンチの効いた魚介の風味で、
「シーフードヌードル」よりもむしろ魚介が強いぐらいです!
でもって魚介とペペロンチーノの相性は想像以上にいいですね!
この2つの組み合わせの妙を伝えてくれてる点も見事と言えます!
スープの原材料は魚介調味料、植物油脂、糖類、香辛料(ガーリック、
バジル、唐辛子、ペパー、オレガノ)、食塩、豚脂となっています!
原材料の最初に魚介が来ているところがポイントでしょうね!
それだけ魚介をガンガンに効かせていることが伝わりますね!
麺はやや幅広なタイプのカップヌードルらしい麺となってます!
麺の原材料を見ると「シーフードヌードル」と同じなのですが、
麺の幅についてはこちらのほうがいくぶん広く感じましたね!
また麺の原材料に関しては「SiO」とも全く同じみたいですね!(*゚ー゚)
やはり系統の近い味わいだからというのはあるでしょうね!
そうしたこともあってスープとの相性は十分にいいですね!
麺の量は60gで、カロリーは322kcalとなっています!
脂質は13.6gで、思っていたよりも低めの数字ですね!
具材はキャベツ、イカ、かにかまぼこ、マッシュルーム、
フライドガーリック、赤唐辛子という組み合わせです!
フライドガーリックは比較的細かいサイズとなっていますが、
ペペロンチーノらしさを演出する点では欠かせない具材ですね!
そして赤唐辛子もペペロンチーノには必須の具材と言えますね!
キャベツはこの中ではオーソドックスな具材ということになりますが、
もともとキャベツってペペロンチーノとはけっこうよく合うのですよね!
そしてやはり最大の主役となっているのはイカ具材でしょうね!(*゚◇゚)
スープでもしっかりと海鮮の旨味をアピールしたうえで、
具材にはたっぷりのイカが入っていて満足度が高いです!
またかにかまぼこもそれなりに魚介らしさを主張してくれます!
そして海鮮具材を後押しするように活躍するのがマッシュルームです!
きのこ系の具材って独自の旨味があるので海鮮とも合うのですよね!
貝などの旨味がガンガン主張するスープにいい効果を与えてました!
でもってこうした珍しい具材が入っているだけでもうれしいですね!
量についてもけっこう多く入っていて、食べごたえもありましたし!
すでに定着している「SiO」の洋風塩スープをベースにしながら、
強めのガーリックと強烈な海鮮風味でインパクトを与えることで、
「SiO」をさらにグレードアップさせたような旨さがありましたね!
インパクトが強いけど、同時に安心できる旨さがありますよね!
これは自分としてもリピート候補に浮上してくる感じがしましたね!
海鮮とペペロンチーノ、その2つがしっかりと堪能できる一杯でした!(゚x/)モギッシューヌ
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
世界のカップヌードルを再現したシリーズからの新作となります!

今回は世界のカップヌードルがいろいろリニューアルされたのですよね!
「トムヤムクン」と「グリーンカレー」がリニューアルされたうえで、
こちらの「魚介仕立てのペペロンチーノ」が新たに発売されました!(=゚ω゚)
魚介+ペペロンチーノってなんだか珍しい気がしますよね!
でも調べてみるとちょくちょく作る人はいるみたいですね!
案外この組み合わせって相性が良かったりするのかもですね!
ペペロンチーノをいかにラーメンにするかも注目ではありますが、
それと同時にペペロンチーノと魚介の相性も気になりますね!

◎内容物 - 後入れのオリーブ風オイル付き
内容物はフタに貼り付けられたオリーブオイル風調味油です!
世界のカップヌードルはこうした後入れ袋がつくものが多いですね!

具材も豪華でなかなか気合の入った仕上がりなのが伝わりますね!
◎スープ - ペペロンチーノ風洋風塩スープに強烈な海鮮風味
まずはスープですが・・・うん、基本は紛れもなく洋風塩スープですね!(●・ω・)
従来のカップヌードルで最も近いスタイルは「SiO」ですね!
基本的にはその延長線上にある味わいと言ってもいいでしょう!
言い換えると、「SiO」が好きな人ならほぼ確実にオススメできます!
「SiO」はイタリアンを意識しながらもバランス良くまとめてますが、
こちらはもうちょっといろんな要素を強くアピールしてきますね!
まずペペロンチーノということで、ガーリックはかなり強いです!
ただペペロンチーノとして普通に楽しめるラインの強さなので、
過度に強烈だったり、にんにくが暴れてる感じではないです!
ですが、にんにくの旨さを味わえるスープとしては最適です!
ちなみに調味油については実はガーリックはそこまで強くないです!
ガーリックはあくまで粉末スープで担っているという感じですね!
そしてイタリアン系のハーブもけっこう香ってきますね!
決してハーブ主体の風味になっているわけではないのですが、
バジルやオレガノなど、洋風の香りがふわっとやってきます!
そしてもう一つの主役である魚介ですが、これがかなり強いです!(`・ω・´)
でもってここに魚介を加える発想には大いに感心しましたね!
今回のスープは方向性が「SiO」の延長線上にあることもあって、
魚介がないと「SiO」に近くなりすぎるところがあったのですよね!
それがガツンと魚介が効いていることで見事に差別化されています!
そしてその魚介はメインとなっているのは貝系の旨味ですね!
海鮮系の具材の中でも貝はとりわけ風味のアピールが強いですし、
そういう意味でアクセントとしては非常に有効なのですよね!
貝を中心にイカなども加わり、パンチの効いた魚介の風味で、
「シーフードヌードル」よりもむしろ魚介が強いぐらいです!
でもって魚介とペペロンチーノの相性は想像以上にいいですね!
この2つの組み合わせの妙を伝えてくれてる点も見事と言えます!
◎スープの原材料
スープの原材料は魚介調味料、植物油脂、糖類、香辛料(ガーリック、
バジル、唐辛子、ペパー、オレガノ)、食塩、豚脂となっています!
原材料の最初に魚介が来ているところがポイントでしょうね!
それだけ魚介をガンガンに効かせていることが伝わりますね!
◎麺 - 下味は控えめでやや幅広な麺
麺はやや幅広なタイプのカップヌードルらしい麺となってます!
麺の原材料を見ると「シーフードヌードル」と同じなのですが、
麺の幅についてはこちらのほうがいくぶん広く感じましたね!
また麺の原材料に関しては「SiO」とも全く同じみたいですね!(*゚ー゚)
やはり系統の近い味わいだからというのはあるでしょうね!
そうしたこともあってスープとの相性は十分にいいですね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は60gで、カロリーは322kcalとなっています!
脂質は13.6gで、思っていたよりも低めの数字ですね!
◎具材 - イカとマッシュルームがうれしい
具材はキャベツ、イカ、かにかまぼこ、マッシュルーム、
フライドガーリック、赤唐辛子という組み合わせです!
フライドガーリックは比較的細かいサイズとなっていますが、
ペペロンチーノらしさを演出する点では欠かせない具材ですね!
そして赤唐辛子もペペロンチーノには必須の具材と言えますね!
キャベツはこの中ではオーソドックスな具材ということになりますが、
もともとキャベツってペペロンチーノとはけっこうよく合うのですよね!
そしてやはり最大の主役となっているのはイカ具材でしょうね!(*゚◇゚)
スープでもしっかりと海鮮の旨味をアピールしたうえで、
具材にはたっぷりのイカが入っていて満足度が高いです!
またかにかまぼこもそれなりに魚介らしさを主張してくれます!
そして海鮮具材を後押しするように活躍するのがマッシュルームです!
きのこ系の具材って独自の旨味があるので海鮮とも合うのですよね!
貝などの旨味がガンガン主張するスープにいい効果を与えてました!
でもってこうした珍しい具材が入っているだけでもうれしいですね!
量についてもけっこう多く入っていて、食べごたえもありましたし!
◎まとめ - さすがはカップヌードルと呼べる完成度
すでに定着している「SiO」の洋風塩スープをベースにしながら、
強めのガーリックと強烈な海鮮風味でインパクトを与えることで、
「SiO」をさらにグレードアップさせたような旨さがありましたね!
インパクトが強いけど、同時に安心できる旨さがありますよね!
これは自分としてもリピート候補に浮上してくる感じがしましたね!
海鮮とペペロンチーノ、その2つがしっかりと堪能できる一杯でした!(゚x/)モギッシューヌ
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
<<9/21発売 ブタメン焼そば とんこつ味 | ホーム | 9/21発売 麺屋 彩未 札幌味噌らーめん(2020年)>>
たういさん、こんばんは!
この商品はいろんな発見を与えてくれましたね!
カップヌードルとペペロンチーノの相性の良さ、
ペペロンチーノと海鮮風味の相性の良さであったり、
「ここまで上手く成立するのか」と思わせてくれました!
このあたりはさすがカップヌードルだなと思えましたね!(●・ω・)
もともとカップヌードルは洋風塩系スープと相性は良かったですが!
この商品についてはまた見つけたらリピートしたいところですね!
スープ減り対策には早く食べ始めるぐらいしかなさそうですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この商品はいろんな発見を与えてくれましたね!
カップヌードルとペペロンチーノの相性の良さ、
ペペロンチーノと海鮮風味の相性の良さであったり、
「ここまで上手く成立するのか」と思わせてくれました!
このあたりはさすがカップヌードルだなと思えましたね!(●・ω・)
もともとカップヌードルは洋風塩系スープと相性は良かったですが!
この商品についてはまた見つけたらリピートしたいところですね!
スープ減り対策には早く食べ始めるぐらいしかなさそうですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これ、うちにもストックがあるのですが、今朝は豚骨を食べてしまったので、お預けです。でも、おいしいみたいなので楽しみかな。
他にもトムヤムクン味とグリーンカレー味がありますよね。前に出たのと変わりがあるのか…。
他にもトムヤムクン味とグリーンカレー味がありますよね。前に出たのと変わりがあるのか…。
焼き鳥おうじさん、こんばんは!
これはおそらくおうじさんにもいけるのではないかと思います!
カップヌードルのスープの組み立ての上手さがよくでてますね!(●・ω・)
そうそう、今回は「世界のカップヌードル」シリーズとして、
トムヤムクンとグリーンカレーも同時発売されているのですが、
この2つはおそらくは軽いリニューアルぽい雰囲気なのですよね!
コンビニなどで新商品として扱われている気配はなかったですし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これはおそらくおうじさんにもいけるのではないかと思います!
カップヌードルのスープの組み立ての上手さがよくでてますね!(●・ω・)
そうそう、今回は「世界のカップヌードル」シリーズとして、
トムヤムクンとグリーンカレーも同時発売されているのですが、
この2つはおそらくは軽いリニューアルぽい雰囲気なのですよね!
コンビニなどで新商品として扱われている気配はなかったですし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
これ、美味しかったですね!
個人的にはトムヤムクン以上に好みでした。
うまくペペロンチーノをカップヌードルで表現していました!
ただ麺がやはりカップヌードルなので・・・ (^_^;)
もうちょっとスープの吸い込みを少なくしてほしいです。
ゆっくりスープを楽しめませんww