9/14発売 でかまる 鬼うま極濃カレーラーメン
9/14発売の東洋水産「でかまる 鬼うま極濃カレーラーメン」を食べました!
東洋水産の大盛系ブランドである「でかまる」からの新作となります!

この商品は「W粉末スープ」が大きなポイントとなっているようですね!
その2つの粉末スープによって濃厚なカレーを演出しているのでしょう!
「でかまる」で2つの粉末スープによる濃厚カレー・・・記憶がありますね!
以前に「でかまる 麺や 神やぐら 極濃カレー麺」という商品がありました!
この商品は例の「Yahoo! 次世代ラーメン決定戦」関連の商品だったのですよね!
金沢カレーをモチーフにした超濃厚系のカレーラーメンという位置付けでした!(*゚◇゚)
粉末スープが2つ入っていることでとにかく超濃厚なスープとなっていて、
間違いなくこれまでのカレーカップ麺とは一線を画す商品でしたね!
そのあたりはまさに「次世代ラーメン」と呼べるだけのものがありました!
本当に同じ路線なのかはわかりませんが、気にして食べてみたいですね!

内容物はかやく、そして2袋の粉末スープとなっています!
肉具材に関してはあらかじめカップの中に入れられています!
2つの粉末スープは袋のデザインは違いますが、中身はほぼ同じようです!
また仕様としてはどちらの粉末スープも先入れということになっています!
とはいえ、別に後入れしてもそれほど困るようなことはないですが!

むむ、具材の構成もスープの色も2017年の「神やぐら」そっくりですね!
まずはスープですが・・・あぁ、やっぱりこれは「神やぐら」とほぼ同じですね!(●・ω・)
食べたときの印象が本当にこのときと似通っているのですよね!
そしてやはり今回も金沢カレーへの意識ははっきり見えましたね!
黒めのスープでとにかくカレーの風味が濃厚ではありながらも、
油脂は強くなく、むしろすっきりとした味わいなんですよね!
なので、濃厚でドロドロとしていて非常に粘度は高いのですが、
お腹にどっしりとくるような感覚は希薄なのが特徴と言えます!
さらにウスターソース系の風味が強めというのも大きな個性ですね!
一方で鮮烈なスパイス感のようなものはそれほどしてはこないです!
ベースに関してはむしろ東洋水産のオーソドックスなカレーですね!
そこにウスターソースを強めにして、粉末スープを2つにすることで、
粘度の高い濃厚さを演出する、そうしたカレーと言えるでしょうね!
ウスターソースは金沢カレーでもカツにかけるのに使われるので、
もしかするとそのあたりを意識したのではないかなとも思います!
そして実は最大のポイントは野菜の風味が非常に強い点ですね!(`・ω・´)
このカレーの一番の特徴は実は濃厚さよりもソースの風味よりも、
野菜の風味が全体をまとめ上げているといったところにあります!
自分が食べた感触だと、キャベツ系の風味もかなり強いのですよね!
なので、ものすごくしっかりと味を引き出した野菜系のスープをベースに、
大量にカレー粉などによって強いカレーの風味をつけた印象がありますね!
この野菜の風味によって、全体の印象がさっぱりとしているのですよね!
動物系も使われてはいますが、それ以上に明らかに野菜の存在感が強いです!
スープの原材料は粉末野菜、砂糖、食塩、香辛料、でん粉、
ポークエキス、ソース、豚脂、酵母エキスという構成です!
たん白加水分解物が外れたこと以外は「神やぐら」と同じですね!
やはりほとんどスープは流用したものと考えていいのでしょうね!
実際に食べたときの印象もほとんど変わらなかったですので!
麺はやや平打ち系でそれほど厚みのない油揚げ麺となっています!
この麺は「でかまる」シリーズとしてはちょっと珍しい気もしますね!
「でかまる」というと、比較的断面がなだらかな丸みを帯びたような、
そうしたちょっとふわっとした質感の麺が使われることが多いですし!
ただ実は「神やぐら」のときもこうした形状の麺だったのですよね!
要するに麺についても「神やぐら」をおおむね継承してるのですね!
そうしたこともあってか、最近の東洋水産の麺は新世代的なものが多いですが、
今回の麺に関してはそうした特徴的なしなやかな食感は控えめだったのですよね!
縦型カップに比べると「でかまる」の麺は最近も少々素朴なので、
決して今回の麺だけが不自然というようなことはないのですが!(*゚ー゚)
麺の量は大盛の90gで、カロリーは585kcalとなっています!
脂質は24.1gで、数字の上ではそこそこ高めではありますね!
ただ食べた感じの油脂感はそれほど強くはないのですが!
「神やぐら」と比べるとカロリーが少し減って脂質は増えています!
うーん、粉末スープに含まれる糖分や脂質の量が少し変わったのですかね!
具材はキャベツ、豚肉、鶏ひき肉、玉ねぎとなっています!
この具材の構成は「神やぐら」のときと全く同じとなってますね!
ただ肉のサイズなどがちょっと小さくなっている感じはありますが!
キャベツが入っているのはオーソドックスな具材だからという感じもしますが、
金沢カレーの定番がキャベツだからというのも関係はしてそうな気がしますね!
とはいえ、スープの主張が強すぎて具材が全体的に埋もれてしまってますが!
肉具材に関しても豚肉も鶏ひき肉も単独で目立つという感じよりは、
スープに絡みながら肉の風味を全体に加えてくれるという雰囲気です!
でもそれはそれで肉としての効果を感じられるものではあるのですが!(=゚ω゚)
その中でそこそこ明確な存在感を見せてくれているのは玉ねぎですね!
シャキシャキ感とフレッシュな風味がいいアクセントとなっていますね!
サイズもそこそこ大きめですし、やはり玉ねぎはカレーと合いますからね!
ほぼ「神やぐら」として出した商品のリメイクに近かったですが、
1つのカレーラーメンとして明確な個性は感じられましたね!
超濃厚でドロドロとした粘度がありながら、味はそこまで重くなく、
野菜の風味によってさっぱりと食べられるのは強みではありますね!
ただスープの粘度が非常に高く、麺との絡みなどもものすごくいいので、
麺や具材とのバランスで言うと、圧倒的にスープ優位ではありますが!
「金沢カレーのラーメン版」と思って食べてみるといいでしょうね!(゚x/)モギシーン
【関連記事】
・でかまる 鬼うま極濃カレーラーメン
・でかまる がっつり豚骨醤油
・でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン(2019年)
・でかまる 泡立つ豚骨ラーメン
・でかまる いきなり!焼そば
・でかまる ねぎ塩豚
・でかまる チーズタッカルビ風焼そば
・でかまる 辛肉担々麺(2018年)
・でかまる RED 旨辛とんこつラーメン
・でかまる RED 汁なし担々麺
・でかまる 回鍋肉風旨辛味噌ラーメン
・でかまる 生姜焼き風 甘辛醤油ラーメン
・でかまる スタミナ旨辛醤油
・でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン
・でかまる 辛担々ワンタン麺
・でかまる BLACK 黒胡椒醤油ラーメン
・でかまる BLACK 黒胡椒焼そば
・でかまる 沖縄そば
・でかまる 濃厚どろ豚骨ラーメン
・でかまる 辛肉担担麺
・でかまる メチャ盛り! コーン塩バター味ラーメン
・でかまる 尾道ラーメン 背脂醤油
・でかまる 白だし醤油ワンタン麺
・でかまる 長崎チャンポン
・でかまる 旨コク豚骨しょう油ラーメン
・でかまる 濃厚豚しおワンタン麺
東洋水産の大盛系ブランドである「でかまる」からの新作となります!

この商品は「W粉末スープ」が大きなポイントとなっているようですね!
その2つの粉末スープによって濃厚なカレーを演出しているのでしょう!
「でかまる」で2つの粉末スープによる濃厚カレー・・・記憶がありますね!
以前に「でかまる 麺や 神やぐら 極濃カレー麺」という商品がありました!
この商品は例の「Yahoo! 次世代ラーメン決定戦」関連の商品だったのですよね!
金沢カレーをモチーフにした超濃厚系のカレーラーメンという位置付けでした!(*゚◇゚)
粉末スープが2つ入っていることでとにかく超濃厚なスープとなっていて、
間違いなくこれまでのカレーカップ麺とは一線を画す商品でしたね!
そのあたりはまさに「次世代ラーメン」と呼べるだけのものがありました!
本当に同じ路線なのかはわかりませんが、気にして食べてみたいですね!

◎内容物 - 2つの粉末スープが抜群の存在感
内容物はかやく、そして2袋の粉末スープとなっています!
肉具材に関してはあらかじめカップの中に入れられています!
2つの粉末スープは袋のデザインは違いますが、中身はほぼ同じようです!
また仕様としてはどちらの粉末スープも先入れということになっています!
とはいえ、別に後入れしてもそれほど困るようなことはないですが!

むむ、具材の構成もスープの色も2017年の「神やぐら」そっくりですね!
◎スープ - 超濃厚カレーだが野菜の風味が意外とさっぱり
まずはスープですが・・・あぁ、やっぱりこれは「神やぐら」とほぼ同じですね!(●・ω・)
食べたときの印象が本当にこのときと似通っているのですよね!
そしてやはり今回も金沢カレーへの意識ははっきり見えましたね!
黒めのスープでとにかくカレーの風味が濃厚ではありながらも、
油脂は強くなく、むしろすっきりとした味わいなんですよね!
なので、濃厚でドロドロとしていて非常に粘度は高いのですが、
お腹にどっしりとくるような感覚は希薄なのが特徴と言えます!
さらにウスターソース系の風味が強めというのも大きな個性ですね!
一方で鮮烈なスパイス感のようなものはそれほどしてはこないです!
ベースに関してはむしろ東洋水産のオーソドックスなカレーですね!
そこにウスターソースを強めにして、粉末スープを2つにすることで、
粘度の高い濃厚さを演出する、そうしたカレーと言えるでしょうね!
ウスターソースは金沢カレーでもカツにかけるのに使われるので、
もしかするとそのあたりを意識したのではないかなとも思います!
そして実は最大のポイントは野菜の風味が非常に強い点ですね!(`・ω・´)
このカレーの一番の特徴は実は濃厚さよりもソースの風味よりも、
野菜の風味が全体をまとめ上げているといったところにあります!
自分が食べた感触だと、キャベツ系の風味もかなり強いのですよね!
なので、ものすごくしっかりと味を引き出した野菜系のスープをベースに、
大量にカレー粉などによって強いカレーの風味をつけた印象がありますね!
この野菜の風味によって、全体の印象がさっぱりとしているのですよね!
動物系も使われてはいますが、それ以上に明らかに野菜の存在感が強いです!
◎スープの原材料
スープの原材料は粉末野菜、砂糖、食塩、香辛料、でん粉、
ポークエキス、ソース、豚脂、酵母エキスという構成です!
たん白加水分解物が外れたこと以外は「神やぐら」と同じですね!
やはりほとんどスープは流用したものと考えていいのでしょうね!
実際に食べたときの印象もほとんど変わらなかったですので!
◎麺 - やや平打ち系のしっとりとした麺
麺はやや平打ち系でそれほど厚みのない油揚げ麺となっています!
この麺は「でかまる」シリーズとしてはちょっと珍しい気もしますね!
「でかまる」というと、比較的断面がなだらかな丸みを帯びたような、
そうしたちょっとふわっとした質感の麺が使われることが多いですし!
ただ実は「神やぐら」のときもこうした形状の麺だったのですよね!
要するに麺についても「神やぐら」をおおむね継承してるのですね!
そうしたこともあってか、最近の東洋水産の麺は新世代的なものが多いですが、
今回の麺に関してはそうした特徴的なしなやかな食感は控えめだったのですよね!
縦型カップに比べると「でかまる」の麺は最近も少々素朴なので、
決して今回の麺だけが不自然というようなことはないのですが!(*゚ー゚)
◎麺量と栄養成分
麺の量は大盛の90gで、カロリーは585kcalとなっています!
脂質は24.1gで、数字の上ではそこそこ高めではありますね!
ただ食べた感じの油脂感はそれほど強くはないのですが!
「神やぐら」と比べるとカロリーが少し減って脂質は増えています!
うーん、粉末スープに含まれる糖分や脂質の量が少し変わったのですかね!
◎具材 - やはり「神やぐら」のときとほとんど同じ
具材はキャベツ、豚肉、鶏ひき肉、玉ねぎとなっています!
この具材の構成は「神やぐら」のときと全く同じとなってますね!
ただ肉のサイズなどがちょっと小さくなっている感じはありますが!
キャベツが入っているのはオーソドックスな具材だからという感じもしますが、
金沢カレーの定番がキャベツだからというのも関係はしてそうな気がしますね!
とはいえ、スープの主張が強すぎて具材が全体的に埋もれてしまってますが!
肉具材に関しても豚肉も鶏ひき肉も単独で目立つという感じよりは、
スープに絡みながら肉の風味を全体に加えてくれるという雰囲気です!
でもそれはそれで肉としての効果を感じられるものではあるのですが!(=゚ω゚)
その中でそこそこ明確な存在感を見せてくれているのは玉ねぎですね!
シャキシャキ感とフレッシュな風味がいいアクセントとなっていますね!
サイズもそこそこ大きめですし、やはり玉ねぎはカレーと合いますからね!
◎まとめ - 超濃厚ではありながらもフレッシュ感のあるカレー
ほぼ「神やぐら」として出した商品のリメイクに近かったですが、
1つのカレーラーメンとして明確な個性は感じられましたね!
超濃厚でドロドロとした粘度がありながら、味はそこまで重くなく、
野菜の風味によってさっぱりと食べられるのは強みではありますね!
ただスープの粘度が非常に高く、麺との絡みなどもものすごくいいので、
麺や具材とのバランスで言うと、圧倒的にスープ優位ではありますが!
「金沢カレーのラーメン版」と思って食べてみるといいでしょうね!(゚x/)モギシーン
【関連記事】
・でかまる 鬼うま極濃カレーラーメン
・でかまる がっつり豚骨醤油
・でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン(2019年)
・でかまる 泡立つ豚骨ラーメン
・でかまる いきなり!焼そば
・でかまる ねぎ塩豚
・でかまる チーズタッカルビ風焼そば
・でかまる 辛肉担々麺(2018年)
・でかまる RED 旨辛とんこつラーメン
・でかまる RED 汁なし担々麺
・でかまる 回鍋肉風旨辛味噌ラーメン
・でかまる 生姜焼き風 甘辛醤油ラーメン
・でかまる スタミナ旨辛醤油
・でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン
・でかまる 辛担々ワンタン麺
・でかまる BLACK 黒胡椒醤油ラーメン
・でかまる BLACK 黒胡椒焼そば
・でかまる 沖縄そば
・でかまる 濃厚どろ豚骨ラーメン
・でかまる 辛肉担担麺
・でかまる メチャ盛り! コーン塩バター味ラーメン
・でかまる 尾道ラーメン 背脂醤油
・でかまる 白だし醤油ワンタン麺
・でかまる 長崎チャンポン
・でかまる 旨コク豚骨しょう油ラーメン
・でかまる 濃厚豚しおワンタン麺
<<9/14発売 すこやか和膳 もち麦めん 鶏だしと柚子胡椒 | ホーム | 3/31発売 どん兵衛 マシマシ篇 ガチニンニク背脂風豚骨>>
おはようございます。
似た商品が以前にもあったのですね!
その「神やぐら」とやらを食べているか否かで
商品の新鮮味が変わり、評価も変わるかもですね。
自分はこの製品はとても美味しかったです。
個人的にはQTTAカレー以来のヒットでしたww
似た商品が以前にもあったのですね!
その「神やぐら」とやらを食べているか否かで
商品の新鮮味が変わり、評価も変わるかもですね。
自分はこの製品はとても美味しかったです。
個人的にはQTTAカレー以来のヒットでしたww
横町さん、こんばんは!
金沢カレーをモチーフにしたラーメンって珍しいですよね!(●・ω・)
金沢カレーというととにかく粘度と濃度の高さで有名ですが、
それゆえにラーメンにはしにくいということもありながら、
それを再現したというのは大きな個性になっていますよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
金沢カレーをモチーフにしたラーメンって珍しいですよね!(●・ω・)
金沢カレーというととにかく粘度と濃度の高さで有名ですが、
それゆえにラーメンにはしにくいということもありながら、
それを再現したというのは大きな個性になっていますよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!
そういえばたういさんは「神やぐら」を食べてないのですよね!
「神やぐら」を食べたときには本当に驚きましたからね!
「こんなカレーラーメンがアリなのか!」と驚きましたから!(●・ω・)
まさか普通は粉末スープを2袋も入れないですからね!
これはもう完全に発想の勝利と言っていい商品ですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
そういえばたういさんは「神やぐら」を食べてないのですよね!
「神やぐら」を食べたときには本当に驚きましたからね!
「こんなカレーラーメンがアリなのか!」と驚きましたから!(●・ω・)
まさか普通は粉末スープを2袋も入れないですからね!
これはもう完全に発想の勝利と言っていい商品ですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
これだけでファンの心を捉えるものがありますが、かーとさんの詳細なるレポートを拝し、カレー系カップ麺のレベル向上を強く感じました。600㎉弱としたカロリーも、消費者の最大公約数を模索した上での数値と解釈しています。
お陰様で、本日も結構な品にスポットを当てて頂きました。掲載に感謝しております。ありがとうございます。