2/10発売 金ちゃんいか焼そば

2/10発売の徳島製粉「金ちゃんいか焼そば」を食べました!
近くのスーパーでレギュラー商品化していたので気になって購入しました!

2/10発売 金ちゃんいか焼そば

「いか焼そば」と聞いてみなさん思い浮かぶのはエースコックでしょうが、
実は「金ちゃん」シリーズで知られる徳島製粉もいか焼そばが得意分野です!

今回は一応は2020年の2/10の新商品ということになっていますが、
過去にも何度も「いか焼そば」系の商品は発売してるのですよね!

このブログでも2014年に「金ちゃん ソースいか焼そば」を紹介してます!

なので、決してエースコックの「いか焼そば」が2019年3月終売したために、
そのシェアを狙って発売された商品というわけではないのですよね!

とはいえ、カップ焼そばのレギュラー商品から「いか焼そば」が消えた中で、
こうして新たに単発ではなくレギュラー商品として「いか焼そば」が出た、
となるとかつてのエースコックの「いか焼そば」を愛好していた人達にとって、
この商品がその心をつかむ力があるかどうかは大事なポイントになります!

今回はそうしたところにも目をやりながら感想を書いていきたいですね!(`・ω・´)

2/10発売 金ちゃんいか焼そば(内容物)

◎内容物 - ふりかけなどはないシンプルな2袋構成


内容物はかやくと液体スープというシンプルな組み合わせです!

エースコックの「いか焼そば」はふりかけが特徴的でしたが、
こちらはそうした要素はあえて加えられていないようですね!

2014年のときにもふりかけは加えられていなかったようですし!

2/10発売 金ちゃんいか焼そば(できあがり)

おぉ、このビジュアルはなかなかのものと言っていいのではないですかね!

◎ソース - イカとの相性がいい濃口の味わい


まずはソースですが・・・これはいろんな意味でいい線を突いてますね!(●・ω・)

味としては「しっかり濃口のウスターソース」という感じですね!
こうした濃口路線はエースコックの「いか焼そば」にも通じます!

濃口とは言っても、あくまでソースとしての風味が濃いというもので、
粘度はないですし、油脂が極端に強いとかいうことでもないですね!

そしてそこにやや強めの酸味とスパイス感の2つがやってきます!

とはいえ、このあたりもあくまでバランス重視の範疇ではあります!

極端に何らかの個性を強く打ち出したソースというわけではなくて、
ノーマルな濃口ソースの中にいくつかの個性が覗くという感じです!

またこのソースは具材のイカとの相性の良さもきちんと練られてます!

ソースそのものには特に魚介の風味などはついてはいないのですが、
イカと合わせたときに相乗効果が出るような味わいではありますね!

また麺とソース、イカの三種が合わさったときに、エースコックの
「いか焼そば」にも通じるような味わいがふわっと上がってきたりと、
「いか焼そばとしての旨さ」の表現がなされているのは好印象です!

エースコックとの比較で言うと、共通性をけっこう感じましたね!(=゚ω゚)

ただしそれは決してエースコックの模倣をしているわけではなくて、
もともと徳島製粉として目指していた「いか焼そば」の風味と
エースコックの「いか焼そば」の目指す先に共通性があって、
それがこうした両者のシンクロを生んでいるという印象でした!

特にソースとイカと麺の持つちょっと香ばしい風味が絡む様は
「あ、この味はエースコックでも感じだな」と思いましたしね!

ただソースの濃度や味わいの強さはこちらがやや上という感じでしたね!

エースコックは濃口のソースをベースにふりかけでアクセントをつけて、
それによって全体を複雑にまとめあげるというスタイルになってましたが、
こちらはエースコックとある程度共通する濃口ソースではありながら、
ソースの旨味にさらに重点を置き、ふりかけなどの変化球は加えないで、
シンプルにソースによってまとめあげた味わいとなっていましたね!

なので、エースコックの「いか焼そば」のコアなソースの味わいを
さらに高めてふりかけなどの付加的な要素は排除したという感じです!

ソースの雰囲気に共通性があるので、エースコックの「いか焼そば」が好きな人からすると、
この商品はなかなか買う価値があると言っていいのではないかなと思えましたね!

◎ソースの原材料


ソースの原材料はソース、糖類、食塩、植物油脂、蛋白加水分解物、
醸造酢、香味油、香辛料という組み合わせになっています!

お酢が加えられているというのが1つのポイントと言えそうです!

原材料を見る限りでは動物系のエキスなどはなさそうに見えますが、
もしかするとそこまで「ソース」の範疇に入ってる可能性はありますね!

◎麺 - 非常にオーソドックスな油揚げ麺


麺は非常にオーソドックスな中細ぐらいの油揚げ麺です!
良くも悪くも「昔ながらの麺だな」という感じはしてきますね!

かといって、そうした麺が悪いというわけではないですけどね!
こうした古風な麺もそれはそれで魅力があったりはしますからね!

たとえばペヤングの麺にしても最新鋭という雰囲気はないわけですし!

食感はあまり強くなく、どちらかというと多少やわらかめですが、
麺の風味とソースとの相性という点ではいいものを持ってますね!

「いか焼そば」らしさの演出という点では十分に合格点です!(*゚ー゚)

◎麺量と栄養成分


麺の量は100gで、カロリーは547kcalとなっています!
脂質は21.4gで、麺量を考えればそこまで多くないですかね!

麺量が90gではなく100gというのはうれしいと言えますね!
「ちょっぴり大盛」ぐらいの雰囲気を感じ取ることはできます!

◎具材 - イカは質・量ともに文句なし


具材はキャベツとイカという組み合わせになっています!

キャベツはオーソドックスですが、量はそこそこありますね!

ただ他社のキャベツよりはちょっと硬いかもしれないです!

なので、かやくは麺の上ではなく下に入れたほうがいいですね!
そうすれば戻りが悪いというような現象は起きないでしょうから!

そして主役のイカですが、これは非常に優れたものがありますね!(*゚◇゚)

最近はカップ麺全般でイカ具材が使われることが減りつつあって、
そのイカ具材も細かいサイズのものが増えてしまっているのですよね;

ですが、この「金ちゃんいか焼そば」はそうした不満がありません!

量はたっぷりで、サイズは細かいものがなくどれも大きいです!
「イカに本気を出している」ということが伝わってきますね!

エースコックが「いか焼そば」を終売にしてしまったことについて、
「イカのコスト高が原因では」という声が少なからず聞こえましたが、
この商品は実売価格100円ぐらいでこのイカの質・量を実現しており、
そうした逆風をものともしないだけの強さを感じさせてくれますね!

これは間違いなく「いか焼そば」を名乗るにふさわしい具材ですね!

◎まとめ - 「いか焼そば」ファンなら間違いなし


価格帯も安く、それでいて具材の充実度は非常に高くて、
徳島製粉としての「いか焼そば」の歴史を感じさせながら、
エースコックのファンも納得させるだけの力を持っている、
この商品はもっと広く販売されていいのではないかと思います!

「イカの入ったカップ焼そばが食べたい」と思っている人は、
いっそこの商品を箱買いしてしまってもいいように思いますね!

「いか焼そば」ファンにとっての希望の星になりうる商品でした!(゚x/)モギシーヌ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
この商品はとてもコスパ高いいい商品ですよね。
こういうサードパーティのメーカーって、
ほんとに企業努力して低価格でいい商品を出して尊敬します。
徳島製粉は金ちゃんヌードルも具だくさんでお買い得!
麺はちょっとアレですが、容器のレトロ感もあって素晴らしいです。

この商品も濃厚なソースとたっぷり具材が印象的です。
これだけイカが入っていたら大満足で、
味もイカ風味で美味しいですよね。
この商品はけっこう人気なのか、ちょくちょくスーパーで
定番で置いているお店がありますね!
たういさん、こんばんは!

いやぁ、これはほんと優秀な商品でしたね!
徳島製粉の看板になるだけの力のある商品だと思います!(●・ω・)

エースコックの「いか焼そば」の終売が「いかのコストが原因ではないか」
と言われていた中、この商品はこれだけイカが入って実売価格100円前後ですからね!

よくぞこの価格帯でこれだけのいか焼そばを出してくれたと称えたいですね!

ソースもイカと相性がいいですし、具材のイカは申し分なし、
麺は平凡ながらもそれ以外はどのパーツも優秀でしたね!

これをレギュラー商品として採用するお店があるのもわかりますね!
「イカの入った焼そばが食べたい」というニーズは確実にありますからね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.