8/24発売 日清焼そば U.F.O. 新・極太 汁なし豚らーめん ニンニク背脂醤油味 卵黄ペースト付
8/24発売の日清
「日清焼そば U.F.O. 新・極太 汁なし豚らーめん ニンニク背脂醤油味 卵黄ペースト付」
を食べました!
「UFO 極太」シリーズから、新たに「新・極太」と銘打った商品が出ました!

「汁なし豚らーめん」の名前を見ると、二郎系を連想させられますね!
「UFOならではの汁なし二郎系」をイメージした商品なのですかね!
ところでこの商品の正式名称は「U.F.O. 新・極太」系統ではなくて、
なぜかパッケージに書かれていない「U.F.O. 大盛」系統となってます!
このあたりはちゃんとパッケージ表記と合わせてほしいと思うのですが;
一応は「UFO 大盛」の中に「極太」シリーズがあるという形なのでしょう!(*゚ー゚)

内容物は液体ソース、卵黄ペーストとなっています!
具材についてはあらかじめカップの中に入っています!

おっ、「UFO 大盛」系統の商品としてはキャベツがかなり多いですね!
というか、これまでのUFOの限定系商品のキャベツが少なすぎただけですが!
まずはソースですが・・・うん、これは間違いなく二郎系を指向してますね!(●・ω・)
豚をベースにそこに背脂を中心とした豚脂をしっかりと加えたうえで、
ガーリックによってパンチを効かせる、典型的な二郎系路線ですね!
ただある程度バランス感も重視した二郎系と言っていいでしょうね!
ガーリックの主張は強めながらも過度な印象は抱かせなかったですし、
醤油ダレに関してもそこまでキレを重視している感じはないですね!
また豚はしっかり主張しつつも、ゴテゴテという印象はあまりなく、
「食べやすくまとめあげた二郎系汁なし」という雰囲気が強いですね!
しかしながらトータルとして二郎系を指向してることは明確に伝わります!
紛れもなくこれは「UFO流の二郎系」というふうに言っていいでしょうね!
また魚介なども加わっておらず、このあたりもストレートな二郎系らしいです!
あまり大きなアレンジは加えずに、素直に二郎系らしさをアピールしてますね!
そして卵黄ペーストが加わると・・・けっこう大きく印象が変わります!(=゚ω゚)
卵黄ペーストなしだと、ストレートに二郎系らしさを感じるのですが、
卵黄ペーストが入るとそのあたりの印象がずいぶんと丸まりますね!
卵黄ペーストなしの段階だと、かなりワイルドなイメージだったのが、
一気に「まろやかで食べやすい」という印象へと変わってきますね!
それゆえバランスとしてはたしかに向上するとは言えるものの、
この商品の主題である二郎系らしさはかなり薄れてしまうので、
そのあたりの評価については多少分かれるような気がしますね!
もし二郎系らしさをひたすら強く打ち出すことを狙うのであれば、
卵黄ペーストよりもおろしにんにくや背脂が良かったでしょうね!
でもあえてそのあたりを選ばずに卵黄ペーストにしたということは、
そこまで強烈なパンチはアピールする意図がなかったのかもですね!
そのあたりの攻撃性は「とみ田 豚まぜそば」のほうが徹底してましたね!
ソースの原材料は豚脂、しょうゆ、卵黄ソース、ポークエキス、
香辛料、糖類、食塩、ポーク調味油、たん白加水分解物です!
こうして見ると、シンプルに豚系を中心にまとめていますね!
魚介とか和風系などもなければ、鶏系も入ってないですしね!
麺はこの「新・極太」のための新開発と思われる極太の油揚げ麺です!
これは明らかに従来の「UFO 極太」の麺とは異なっていますね!
「UFO 極太」の麺は幅広ながらも平打ちに近いタイプの麺になっていて、
食感はパスッとした歯切れの良さが光るストレート麺だったのですよね!
それに対してこちらはわしわしとブリブリの中間的なワイルドな食感で、
平打ち系でもなく、かなり厚みもある断面が正方形に近いタイプの麺です!
要するに二郎系に合わせて、よりワイルドな麺を開発してきたのですね!(`・ω・´)
でもって日清は「標準通り戻すと硬め」ということが少なかったですが、
今回はあえてちょっと硬めに仕上がるように調整した感がありますね!
この歯にかかるときのちょっとしたがっしり感も演出なのでしょうね!
麺の量は大盛の130gで、カロリーは788kcalとなっています!
脂質は39.3gで、やはりなかなか高めの数字となってますね!
具材はキャベツと豚ダイスミンチ(謎肉)という組み合わせです!
豚ダイスミンチに関しては正直なところあまり量は多くないです!
ただ「豚系の商品」をアピールするうえで一定の貢献はしてますね!
味についてはカップヌードルに入ってる謎肉とほぼ同じ感じですね!
そして今回の具材の主役は多めのキャベツと言っていいでしょう!(*゚◇゚)
従来の「UFO 大盛」系の限定商品はキャベツが極端に少ないことがあり、
それゆえ「UFOの新作はキャベツが少ない」という印象になってましたが、
今回は二郎系を意識した商品ということもありキャベツが多めでしたね!
でもって、カットも大きくなかなか食べごたえのある内容になってました!
特に良かったのは、この二郎系の味わいとキャベツの相性がすごくいい点です!
なので、麺とキャベツを一緒に食べたときにすごく味が映えてくれますし、
それと同時に今回のタレを絡めたときのキャベツの味が良かったですね!
卵黄ソースを除けば間違いなく二郎系を指向した商品と言えましたね!
ソースもそうなのですが、麺も二郎系らしさのある新開発麺でしたし!
さらに多めのキャベツに関しても二郎系の味わいとよく合ってました!
なので、意見が多少分かれてしまうとしたら卵黄ペーストでしょうね!
自分は違うものを起用してもっと攻めても良かったようには感じましたが、
卵黄ペーストであったことで食べやすさが増していた面はありましたね!
「卵黄で食べやすく仕上げた二郎系汁なし」といった内容でしたね!(゚x/)モギシーン
【関連記事】
・日清焼そば U.F.O. 総合メニュー
「日清焼そば U.F.O. 新・極太 汁なし豚らーめん ニンニク背脂醤油味 卵黄ペースト付」
を食べました!
「UFO 極太」シリーズから、新たに「新・極太」と銘打った商品が出ました!

「汁なし豚らーめん」の名前を見ると、二郎系を連想させられますね!
「UFOならではの汁なし二郎系」をイメージした商品なのですかね!
ところでこの商品の正式名称は「U.F.O. 新・極太」系統ではなくて、
なぜかパッケージに書かれていない「U.F.O. 大盛」系統となってます!
このあたりはちゃんとパッケージ表記と合わせてほしいと思うのですが;
一応は「UFO 大盛」の中に「極太」シリーズがあるという形なのでしょう!(*゚ー゚)

◎内容物 - 卵黄ペーストが入るのが特徴的
内容物は液体ソース、卵黄ペーストとなっています!
具材についてはあらかじめカップの中に入っています!

おっ、「UFO 大盛」系統の商品としてはキャベツがかなり多いですね!
というか、これまでのUFOの限定系商品のキャベツが少なすぎただけですが!
◎ソース - いかにも二郎系らしい味わいだが、卵黄で丸みを帯びる
まずはソースですが・・・うん、これは間違いなく二郎系を指向してますね!(●・ω・)
豚をベースにそこに背脂を中心とした豚脂をしっかりと加えたうえで、
ガーリックによってパンチを効かせる、典型的な二郎系路線ですね!
ただある程度バランス感も重視した二郎系と言っていいでしょうね!
ガーリックの主張は強めながらも過度な印象は抱かせなかったですし、
醤油ダレに関してもそこまでキレを重視している感じはないですね!
また豚はしっかり主張しつつも、ゴテゴテという印象はあまりなく、
「食べやすくまとめあげた二郎系汁なし」という雰囲気が強いですね!
しかしながらトータルとして二郎系を指向してることは明確に伝わります!
紛れもなくこれは「UFO流の二郎系」というふうに言っていいでしょうね!
また魚介なども加わっておらず、このあたりもストレートな二郎系らしいです!
あまり大きなアレンジは加えずに、素直に二郎系らしさをアピールしてますね!
そして卵黄ペーストが加わると・・・けっこう大きく印象が変わります!(=゚ω゚)
卵黄ペーストなしだと、ストレートに二郎系らしさを感じるのですが、
卵黄ペーストが入るとそのあたりの印象がずいぶんと丸まりますね!
卵黄ペーストなしの段階だと、かなりワイルドなイメージだったのが、
一気に「まろやかで食べやすい」という印象へと変わってきますね!
それゆえバランスとしてはたしかに向上するとは言えるものの、
この商品の主題である二郎系らしさはかなり薄れてしまうので、
そのあたりの評価については多少分かれるような気がしますね!
もし二郎系らしさをひたすら強く打ち出すことを狙うのであれば、
卵黄ペーストよりもおろしにんにくや背脂が良かったでしょうね!
でもあえてそのあたりを選ばずに卵黄ペーストにしたということは、
そこまで強烈なパンチはアピールする意図がなかったのかもですね!
そのあたりの攻撃性は「とみ田 豚まぜそば」のほうが徹底してましたね!
◎ソースの原材料
ソースの原材料は豚脂、しょうゆ、卵黄ソース、ポークエキス、
香辛料、糖類、食塩、ポーク調味油、たん白加水分解物です!
こうして見ると、シンプルに豚系を中心にまとめていますね!
魚介とか和風系などもなければ、鶏系も入ってないですしね!
◎麺 - 二郎系を意識したブリブリ感のある太麺
麺はこの「新・極太」のための新開発と思われる極太の油揚げ麺です!
これは明らかに従来の「UFO 極太」の麺とは異なっていますね!
「UFO 極太」の麺は幅広ながらも平打ちに近いタイプの麺になっていて、
食感はパスッとした歯切れの良さが光るストレート麺だったのですよね!
それに対してこちらはわしわしとブリブリの中間的なワイルドな食感で、
平打ち系でもなく、かなり厚みもある断面が正方形に近いタイプの麺です!
要するに二郎系に合わせて、よりワイルドな麺を開発してきたのですね!(`・ω・´)
でもって日清は「標準通り戻すと硬め」ということが少なかったですが、
今回はあえてちょっと硬めに仕上がるように調整した感がありますね!
この歯にかかるときのちょっとしたがっしり感も演出なのでしょうね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は大盛の130gで、カロリーは788kcalとなっています!
脂質は39.3gで、やはりなかなか高めの数字となってますね!
◎具材 - たっぷりのキャベツがなかなかうれしい
具材はキャベツと豚ダイスミンチ(謎肉)という組み合わせです!
豚ダイスミンチに関しては正直なところあまり量は多くないです!
ただ「豚系の商品」をアピールするうえで一定の貢献はしてますね!
味についてはカップヌードルに入ってる謎肉とほぼ同じ感じですね!
そして今回の具材の主役は多めのキャベツと言っていいでしょう!(*゚◇゚)
従来の「UFO 大盛」系の限定商品はキャベツが極端に少ないことがあり、
それゆえ「UFOの新作はキャベツが少ない」という印象になってましたが、
今回は二郎系を意識した商品ということもありキャベツが多めでしたね!
でもって、カットも大きくなかなか食べごたえのある内容になってました!
特に良かったのは、この二郎系の味わいとキャベツの相性がすごくいい点です!
なので、麺とキャベツを一緒に食べたときにすごく味が映えてくれますし、
それと同時に今回のタレを絡めたときのキャベツの味が良かったですね!
◎まとめ - 二郎系を意識しつつも卵黄で丸めた味わい
卵黄ソースを除けば間違いなく二郎系を指向した商品と言えましたね!
ソースもそうなのですが、麺も二郎系らしさのある新開発麺でしたし!
さらに多めのキャベツに関しても二郎系の味わいとよく合ってました!
なので、意見が多少分かれてしまうとしたら卵黄ペーストでしょうね!
自分は違うものを起用してもっと攻めても良かったようには感じましたが、
卵黄ペーストであったことで食べやすさが増していた面はありましたね!
「卵黄で食べやすく仕上げた二郎系汁なし」といった内容でしたね!(゚x/)モギシーン
【関連記事】
・日清焼そば U.F.O. 総合メニュー
<<8/24発売 豚ラ王 キムチ | ホーム | 8/24発売 ペヤング ブラックスパイシーやきそば シーフード味>>
たういさん、こんばんは!
二郎系ながらもバランスのいい汁なしという感じでしたね!
そのバランスの良さは間違いなく卵黄ペーストが担ってましたね!(●・ω・)
一方で二郎系を狙うならおろしにんにくなどを別添することで、
もっとゴリゴリに攻めてほしいとおもうところもありましたね!
まぁ、それは「とみ田 豚まぜそば」が再現してくれてましたが!
そういう意味ではこうした「食べやすい二郎系」もいいものですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
二郎系ながらもバランスのいい汁なしという感じでしたね!
そのバランスの良さは間違いなく卵黄ペーストが担ってましたね!(●・ω・)
一方で二郎系を狙うならおろしにんにくなどを別添することで、
もっとゴリゴリに攻めてほしいとおもうところもありましたね!
まぁ、それは「とみ田 豚まぜそば」が再現してくれてましたが!
そういう意味ではこうした「食べやすい二郎系」もいいものですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この商品はとても美味しかったですね!
大盛でもあっさり食べることができました。
これも卵黄ペーストのおかげです。
卵黄ペーストなしでもシャープな醤油味でそこそこ美味しいですが、
ペースト入れたらほんとに劇的に味わいが変わりましたね。
ここまで味がまろやかになるのは驚きでした。
キャベツは「多め」じゃなく、これくらいを標準量にしてほしいです!