7/6発売 QTTA裏 チリペッパーとんこつ味

7/6発売の東洋水産「QTTA裏 チリペッパーとんこつ味」を食べました!
「QTTA」の裏メニューにあたる「QTTA裏」シリーズからの新作ですね!

7/6発売 QTTA裏 チリペッパーとんこつ味

「QTTA裏」は「QTTA」のレギュラー系の商品をモチーフとしつつ、
そこにアレンジを加えて裏メニュー商品として開発したものですね!

これまで醤油とシーフードの2つの「QTTA裏」が発売されていて、
今回新たに「カレー」とこの「とんこつ」の裏が登場しました!

「カレー」の裏である「チリペッパーカレー味」はすでに紹介してますね!

こちらの「とんこつ」も「カレー」同様にチリペッパーアレンジです!
シンプルなアレンジの中にどのような個性が出ているのかに注目ですね!(*゚ー゚)

もともと豚骨ラーメンは辛ダレアレンジなどをよく効かせますからね!

7/6発売 QTTA裏 チリペッパーとんこつ味(内容物)

いつものように小袋などはなく、お湯を注ぐだけのスタイルです!
麺の密度感がやや薄く、いつもよりは粉末スープも少ないですね!

なので、湯戻しの際の戻りムラなどもあまり起きなさそうです!

7/6発売 QTTA裏 チリペッパーとんこつ味(できあがり)

うん、具材も充実していてなかなかのビジュアルですね!

◎スープ - シンプルな豚骨にピリ辛が加わる


まずはスープですが・・・うん、まさに「ピリ辛豚骨」ですね!(●・ω・)

ベースになっているのはかなりオーソドックスな豚骨ですね!

「QTTA」の豚骨はあまりひねりを入れないのが特徴なのですよね!

小袋などがついてないので、豚脂でガンガン押すわけでもなく、
ガーリックがゴリゴリに野性味をアピールするわけでもない、
でもって濃厚系の攻撃的な豚骨スープというわけでもないですが、
豚骨らしい骨っぽさを一定程度出しつつきれいにまとめています!

自分としては豚骨臭などに攻めた要素があってもいいと感じますが、
こうしたスナック系縦型カップでの豚骨定番商品って少ないですし、
そういう背景を考えるとこうしたオーソドックス系がいいのでしょう!

大抵の新作系豚骨は油脂かガーリックのどちらかが強いので、
あえてそのどちらでもない路線としてるのは面白くはあります!

そしてそこに加わる辛味に関してもあえてひねりを入れていないですね!(=゚ω゚)

豚骨ラーメンをベースに辛ダレを加えるというスタイルは
カップ麺に限らず実際のラーメン店も含めてよくありますが、
そうしたラーメンと比較してもこちらはややおとなしいです!

一般的に豚骨ラーメン向けの辛ダレは豆板醤的なものであったり、
あるいはにんにくを加えた「にんにく辛味噌」的な感じが多いですが、
こちらはそうした辛ダレというよりは素直な粉末唐辛子ですからね!

なので、唐辛子による辛味以外はそれほど多くは加わっていません!
そのため、油脂に赤みがまざるというようなこともないですしね!

そのかわり唐辛子の持っている辛さはきっちりと伝わってきますね!

「辛口」と呼べるか、あるいは「辛口」に近い「中辛」ぐらいか、
いずれにしてもピリッとくる刺激を楽しめる一杯なのはたしかです!

ほんと今回は素直に豚骨ラーメン+辛口でまとめてきていますね!

◎スープの原材料


スープの原材料はポークエキス、食塩、香辛料、ごま、しょうゆ、砂糖、
粉末野菜、豚脂、酵母エキス、乳等を主要原料とする食品、植物油です!

従来の「QTTA TONKOTSU」と比べても、並びはかなり近いですね!

豚脂が減って植物油が加わったこと、なぜか砂糖が少し増えたこと、
そして紅生姜がカットされたという3点が大きな違いと言えますね!

もちろん並びは同じであるものの、香辛料は確実に増えてるでしょう!

◎麺 - 豚骨向けらしい低加水を意識した麺


麺は他の「QTTA」の商品とは異なる豚骨向けの麺となっています!

「QTTA」の麺というと、中太のプリッとしたタイプの基本の麺と、
限定商品でよく使われるピラピラとした平打ち麺が連想されますが、
実際にはそれともう一つ豚骨向けの特別な麺が用意されてるのですよね!

自分はてっきりその麺が存在していることを忘れてしまってましたが!

もともと「QTTA TONKOTSU」の麺は他の「QTTA」とは異なっていて、
豚骨向けにアレンジされた麺がちゃんと使われているのですよね!

そして今回の麺も基本的にそれをそのまま採用したものと見られます!(*゚◇゚)

太さは中ぐらいですが、豚骨ラーメン向けらしく断面は丸みがあり、
歯切れの良さを感じさせる、加水が低めの麺が再現されています!

それによって豚骨ラーメン向けということがはっきり伝わりますね!
スナック感と豚骨ラーメンらしい麺の個性を合わせ持っています!

◎麺量と栄養成分


麺の量は61gで、カロリーは343kcalとなっています!
脂質は15.2gで、まぁ標準的と言っていい数字でしょうかね!

「QTTA」というと、麺量は66gというイメージがあるのですが、
もともと豚骨系だけは61gとちょっと仕様が異なるのですよね!

これは麺が異なるがゆえのコストの違いが理由なのでしょう!

カロリーや脂質は従来の「TONKOTSU」とさほど変わりません!

◎具材 - なかなか充実した内容


具材は味付豚肉、きくらげ、ねぎという組み合わせです!
この構成は基本である「QTTA TONKOTSU」と同じですね!

味付豚肉は東洋水産らしい、リアル系の肉具材ですね!
この肉具材はどんなスープと合わせてもよく合います!

食感も風味もともにリアル感があり、非常に優秀ですね!(`・ω・´)

きくらげはよくある細切りタイプではなくホール系ですね!

もちろん湯戻しできるように薄めのものではありますが、
ふわっとしつつコリコリ感を楽しめるものとなってます!

たまにはこうした細切りとは違うきくらげもいいものですね!

ねぎについては、ごくごく普通の乾燥ねぎとなっています!
あくまで簡単な薬味として入っているものと言えるでしょう!

「QTTA TONKOTSU」とはこのねぎ具材が少し違うようですね!
基本の「TONKOTSU」はもう少しリアル系のねぎのようですし!

ここでちょっとだけコスト調整をしているということですかね!

またこの商品では少しだけ粗びきの唐辛子も加えられていますね!
特にスープの項目にも具材の項目にも書かれてはいないですが!

◎まとめ - シンプルにまとめた辛口豚骨


ベースの豚骨についてもこれといった変化球はなかったですし、
辛味もシンプルにチリペッパーで加えたものとなっているので、
何か新しいひねりが加えられたラーメンとしうわけではないです!

しかしながら「素直なピリ辛豚骨」としてはよくできていますし、
ひねりがないだけに安心して食べられる仕上がりになってますね!

わかりやすい辛口系豚骨を求めるならちょうどいい一杯ですね!(゚x/)モギュッ

【関連記事】
QTTA裏 チリペッパーとんこつ味
QTTA裏 チリペッパーカレー味
QTTA裏 シーフードクリーム味
QTTA裏 焦がししょうゆ味
QTTA EXTRA HOT チーズ味
QTTA たらこバタークリーム味
QTTA とんこつしょうゆ味
QTTA トマトチーズくりーむ味
QTTA ガーリック&ペッパー味
QTTA 明太チーズ味
QTTA スパイスカレー味
QTTA EXTRA HOTラーメン
QTTA わさび&ビーフ味
QTTA フライドチキン味
QTTA ハンバーガー味
QTTA TOMATO CREAM
QTTA スパイシーコンソメ味
QTTA メキシカンタコス味
QTTA CURRYラーメン
QTTA サワークリームオニオン味
QTTA バーベキューチキン味
QTTA TONKOTSUラーメン
QTTA SHO-YUラーメン
QTTA SEAFOODラーメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
QTTAの豚骨、美味しいですよね。
スーパーでよく98円で売られていて
リーズナブルでコスパもひじょうに高いです。

この商品はその裏メニューアレンジですが、
おっしゃるようにアレンジは弱めという感じです。
具とかもうちょっとチャレンジしてほしかったですね。
この内容ならふつうに定番商品という感じです。

でもやっぱりこの豚骨の麺も美味しいですね~。
定番の豚骨味カップの麺ではもっともクオリティ高い気がします。
7月6日発売・東洋水産QTTA裏 チリペッパーとんこつ味のインプレッション拝見させて頂きました。
カロリーを押さえ気味ですのでご飯やパン(食パンやフランスパン)とも相性が良さそうです。
それとチリペッパーととんこつのドッキングが単なる足し算に終わらず、相乗効果をもたらしている気が致します。
これは一度食べてみる価値がありそうですね。

◎御礼◎
お陰様で、今回もいい情報を頂きました。掲載に感謝しております。
かーとさん、今回もいいウイークエンドをお送りください。ありがとうございます。
たういさん、こんにちは!

意外と豚骨ラーメンのスタンダード的カップ麺ってないのですよね!

そういう点で、スナック感と先進的な新しさとが共存している
このQTTAの豚骨はいいところをついていると思いますね!(●・ω・)

「とりあえずカップ麺で豚骨が食べたいときはQTTA」
という地位をある程度確保しつつあるように感じます!

裏版はもうちょっと攻めてくれても良かったですが、
他の裏も基本的にそこまで強烈なアレンジでもなかったですし、
今回はこれぐらいで良かったのかなと思ったりもしますね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
横町さん、こんにちは!

あのカップヌードルのライバルを目指して登場したQTTAですが、
さすがにそこには及ばないものの、業界内での地位を確保して、
「新世代的スナック型カップ麺」として人気を得ていますね!(●・ω・)

豚骨の縦型カップ麺って意外と珍しいと言える存在ですし、
今回のちょっとしたアレンジもなかなか面白かったです!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.