7/6発売 どん兵衛 すき焼き 肉汁の旨みたっぷりすき焼き風うどん(2020年)

7/6発売の日清「どん兵衛 すき焼き 肉汁の旨みたっぷりすき焼き風うどん」を食べました!
今回発売された「じゃぱん・ぬーどるず」トリオの1つとなります!

7/6発売 どん兵衛 すき焼き 肉汁の旨みたっぷりすき焼き風うどん(2020年)

今回の「じゃぱん・ぬーどるず」は3商品とも前回の2017年とテーマは同じで、
特に「UFO」とこの「どん兵衛」については商品名も全く同じとなってます!

それなりに方向性を変えてきたのはカップヌードルのみとなりますね!

なので、良くも悪くもこの商品についても味の方向性は想像がつきます!(=゚ω゚)

今では日清は大豆ビーフという疑似牛肉を多用するようになりましたが、
そのきっかけとなったのが前回2017年の「すき焼き風うどん」なのですよね!

日清ってもともとすき焼き系の風味をよく使ってくることもあり、
過去にも何度か「すき焼きうどん」を出してるイメージがありますが、
実際にはこの「じゃぱん・ぬーどるず」でしか出してないのですよね!

ただし汁なし商品などで、似たタイプの味はちょくちょく出してますが!

7/6発売 どん兵衛 すき焼き 肉汁の旨みたっぷりすき焼き風うどん(2020年)(内容物)

◎内容物 - 前回と同じくシンプルな2袋構成


内容物はかやくと液体スープという組み合わせになっています!
かやくの袋の色が透明になったという変化がありますね!

もっともそれはどうでも良すぎる変化ではあるのですが!

7/6発売 どん兵衛 すき焼き 肉汁の旨みたっぷりすき焼き風うどん(2020年)(できあがり)

うん、具材の量に関してはかなり充実していると言えますね!

◎スープ - 日清のすき焼きらしい「甘濃い」味わい


まずはスープですが・・・うん、いかにも日清らしいすき焼き風味です!(●・ω・)

日清のすき焼き風味はとにかく特徴を強く打ち出すのですよね!

すき焼きと言えば、甘めで醤油が濃いというが最大の特徴ですが、
この「甘くて濃い醤油味」を非常にストレートに出してきます!

それゆえ「甘ったるい」とか「まったりしすぎ」と感じる人もいますが、
こうした「いかにもすき焼きらしい味」が好きな人にはしっくりきます!

このあたりの特徴をはっきりつけた味は自分としては好きですね!

そしてだし感は動物系メインで、和風だしに特に入ってません!

すき焼きとうどんつゆの両方の要素をミックスしているわけでなく、
動物系に特化したすき焼きの味をそのまま再現してきていますね!

そして日清のすき焼き系で欠かすことができないのが牛脂の風味です!(*゚◇゚)

この牛脂の風味を強く打ち出してくるのも日清のすき焼き系の特徴です!

やはりすき焼きと言えば、牛肉の存在は欠かすことができませんし、
その表現のうえで牛脂というのは非常に大きな役割を果たしますしね!

この牛脂をビシッと効かせることで、牛脂特有の甘みであったり、
牛脂ならではのコク、そして牛の香りなどがしっかりと広がります!

甘さ・濃いめの醤油・牛脂、この3本柱が成立しているわけですね!

今では何回も日清のすき焼き系を食べてこの味わいにも慣れましたが、
最初に食べたときにはそのインパクトの強さに驚きましたからね!

◎スープの原材料


スープの原材料はしょうゆ、糖類、発酵調味料、食塩、植物油脂、たん白加水分解物、
牛脂、ポークエキス、野菜調味油、ビーフエキス、香味油という構成になってます!

原材料の並びについては2017年バージョンとほぼ同じですね!
香味油の順位が少し下がったという以外に違いはなさそうです!

◎麺 - いつもの「どん兵衛」のもっちり麺


麺はいつもの「どん兵衛」らしい5分湯戻しの油揚げ麺のうどんです!

「どん兵衛」の麺と言えば、なめらかでもっちりが特徴ですね!
そうした厚みのあるしっかり食感はもちろん今回も健在です!

特に今回の商品向けに何かをアレンジしている感はないですね!

もともとこの「どん兵衛」の麺は非常に応用範囲が広いですし、
どのようなスープに合わせてもピッタリと合ってくれますね!(*゚ー゚)

◎麺量と栄養成分


麺の量は66gで、カロリーは384kcalとなっています!
脂質は16.4gで、そこそこの数字と言ったところでしょうかね!

2017年版と比べても麺量は同じで、カロリーも脂質についても、
1kcalとか0.2gとか、その程度の差しかないのでほぼ同じでしょう!

単にそのときの計測によって生じた誤差ぐらいの違いしかないです!

◎具材 - 量は多く、食べごたえは十分


具材は大豆ビーフ、人参、ねぎという組み合わせです!
この組み合わせに関しては2017年版と変わってませんね!

ただ具材の全体量については2017年版より多く見えますね!
とはいえ、これについては個体差も大きいとは思いますが!

大豆ビーフは大豆具材ということを考えればよくできてますね!(`・ω・´)

食感は肉らしいですし、ちょっとプリッとした感じはありますが、
一般的な大豆を使った疑似肉具材に比べれば仕上がりはいいです!

またすき焼きと相性がいいようにかなり甘めの味付けですね!

人参は細かいですが、コリコリ感があって存在感がありますね!
今回は2017年版と比べると人参もけっこう多めになってました!

ねぎは薬味系というよりは具材系ですが、やや細かいですね!
でもすき焼きの甘いつゆとねぎとはやはり相性がいいですね!

◎まとめ - 安心して食べられるすき焼き味


2017年とほぼ同じ方向性だったので、目新しさはないですが、
いつもの日清のすき焼き系らしい安心感はしっかりありました!

甘めで濃いめ、そして牛の風味が強く出たすき焼きを求めるなら、
このスープはおそらく好みにピタッと合うのではないですかね!

牛脂とつゆの甘みがいい具合にマリアージュした一杯でした!(゚x/)モキシュン

【関連記事】(じゃぱん・ぬーどるず2020)
どん兵衛 すき焼き 肉汁の旨みたっぷりすき焼き風うどん
カップヌードル 抹茶 抹茶仕立ての鶏白湯
日清焼そば U.F.O. 梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば

【関連記事】(どん兵衛シリーズ)
どん兵衛 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
3製品のうちこれがいちばん前作まんまかな?
なんかここまで新鮮味がないと
購入意欲がわかないですね・・・。
せっかくの2020年バージョンなので
なんかそれっぽい特色を付加してほしかったです。
たういさん、こんにちは!

この商品はおいしいけど工夫は全然感じませんでしたね;
日清が得意とするすき焼き味をそのまま出してきた感じです!(●・ω・)

前回もこれをわざわざ「じゃぱん・ぬーどるず」で出すだけの
意義があるのか疑問でしたし、今回も味はいいけど個性は薄いですね;

どうせなら「こんな味がうどんになるんだ」みたいなものを
今回は出してくれれば良かったなぁと思わされてしまいますね!

それこそ「お茶漬け味うどん」とかだったら良かったのですが!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.