7/6発売 日清焼そば U.F.O. 梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば(2020年)
7/6発売の日清
「日清焼そば U.F.O. 梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば」
を食べました!
「じゃぱん・ぬーどるず」として登場した3商品のうちの1つになります!

この「じゃぱん・ぬーどるず」は2017年に初めて登場したのですよね!
日本の味わいをテーマにカップヌードル、UFO、どん兵衛の3つが出ました!
そして今回もまた同じようにその3つの主要ブランドから発売されています!
ただ今回はなぜか3年前とほとんどテーマ性が同じだったりするのですよね!
特にこの「UFO」なんて、3年前の商品と名前が全く一緒だったりします!
そのためなんだか3年前の焼き直しというイメージが強いのですよね!
一応カップヌードルは「抹茶」は継承しつつも方向性に変化はありますが!
「じゃぱん・ぬーどるず」というテーマ自体はいろいろ広がりそうなので、
全く違った味をモチーフにしてきても良かったような気はするのですが!(*゚◇゚)

内容物は液体ソースとふりかけという組み合わせになっています!
このふりかけの中に梅チップときざみのりが入っているのですね!
前回は梅チップときざみのりがそれぞれ別の袋になってましたが、
今回はそれが一緒になったというのが1つの違いと言えそうです!

うん、かなりすっきりとしたビジュアルに仕上がっていますね!
まずはその味ですが・・・うん、いい優しさを感じさせますね!(●・ω・)
梅系の焼そばは多くの場合、鮮烈な梅の風味を打ち出しますが、
この商品は梅は梅でもあくまで「梅こぶ茶」となっているので、
梅の風味は明確ではありながらも非常に優しいまとまりですね!
まずその点だけでも「こういう梅系もアリだな」と思わせます!
そしてここに昆布の持っている優しいじんわりした旨味が加わります!
やっぱり昆布は目立ちすぎない旨味という点に良さがありますよね!
このあたりは前に出やすいかつお系とは違った良さと言っていいですね!
そして塩焼そばということで、ここに植物油脂のごま油が加わりますが、
感覚的には3年前ほどごま油がガンガン主張する感じはないですね!
油脂の量が明らかに減ったとかいうわけではないみたいなのですが、
3年前はちょっとごま油の風味が前面に出すぎていたのですよね!
それがせっかくの梅+昆布の優しい旨味を少しマスクしていたので、
今回そのあたりを調整してきたと思われるのは良かった点ですね!
そしてもう1つポイントとなるお茶ですが、あまり感じないですね!(*゚ー゚)
おそらくはお茶に関する要素は特に入ってないと言っていいでしょう!
というのも、梅こぶ茶って名前に「茶」という言葉は入っていますが、
普通はいわゆる緑茶などの成分がそこに加えられているわけではなく、
「梅と昆布の粉末にお湯を注いだもの」を「梅こぶ茶」と呼ぶだけなので、
イメージとしては「梅こぶスープ」「梅と昆布のお吸い物」に近いです!
なので、緑茶の風味がしてこないのは当たり前ではあるのでしょうね!
3年前のときはてっきり緑茶の要素もどこかにあるのかと思ってましたが、
「そもそも梅こぶ茶の原材料は何か」ということをきちんと調べてみると、
いわゆるお茶とは別物なのがわかって、すっきりと納得がいきましたね!
とはいえ、「梅こぶ茶」は強い旨味をアピールするものではないので、
「梅こぶ茶」ならではの優しさという点では上手く再現されてますね!
ソースの原材料は糖類、植物油脂、食塩、こんぶ粉末、香味油、うめ果汁です!
野菜調味油だったものが香味油と書き換わったりしてますが、
基本的には並びも含めて3年前の商品と特に変わらないですね!
麺はいつもの「UFO」の麺に比べると一回り細い油揚げ麺です!
湯戻し時間はいつもと同じ3分ですが、少し短くしてもいいでしょう!
きちんと3分だとちょっとしっとりとした食感に仕上がりますので!
この麺はソースの特徴に合わせたというところが大きそうですね!
ソースが優しいので、麺が強いと麺勝ちになってしまいますしね!(=゚ω゚)
そしてこの麺のチョイスは全体のバランスとしては正解ですね!
「UFO」らしいもっちり感は細麺であってもしっかり感じられますし、
なおかつソースとの相性も良く、この商品ならではの良さがありました!
麺の量は90gで、カロリーは503kcalとなっています!
脂質は22.6gで、それほど高い数字ではないですね!
今では「UFO」の新作系は麺量90gが普通になっていますが、
3年前のときはまだ麺量100gで発売されていたのですよね!
そのためカロリーなども今回は当然ちょっと下がってますが、
麺量の変化に合わせて0.9倍して比較するとほぼ同じになったので、
カロリーが極端に増えたとか減ったとかそういうことはなさそうです!
具材はキャベツ、そしてふりかけが刻み海苔と梅チップですね!
キャベツに関してはごく普通で、特筆すべきようなことはないですね!
ただ量は少なくないので、キャベツとしてもそこそこ満足はできます!
そして梅チップと刻み海苔はどちらもいい活躍をしています!(`・ω・´)
梅チップは味のアクセントとして非常にいいのですよね!
というのも、ソースだけで見るとかなり優しい味わいなので、
それだけだとどうしても味が平坦になる弱点があるのですが、
この梅チップのおかげで味にいいメリハリがついていますね!
そして刻み海苔も梅+昆布の味わいとの相性が抜群にいいです!
この梅チップと刻み海苔のおかげで、単なる「梅こぶ茶」味から、
お茶漬けっぽい風味へと進化しているのがポイントでもありますね!
3年前はちょっとごま油が過剰と思えるようなところがありましたが、
今回はそのあたりが調整されたことでバランスがかなり良くなりました!
ベースの優しい味わいに、トッピングによって軽くアクセントも付与する、
このあたりの組み立てもよくできていると思わせてくれるものでしたね!
3年前とほぼ同じ味わいながらも、十分に満足できる一杯でした!(゚x/)モギュルーン
【関連記事】(じゃぱん・ぬーどるず2020)
・どん兵衛 すき焼き 肉汁の旨みたっぷりすき焼き風うどん
・カップヌードル 抹茶 抹茶仕立ての鶏白湯
・日清焼そば U.F.O. 梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば
【関連記事】(U.F.O.シリーズ)
・日清焼そば U.F.O. 総合メニュー
「日清焼そば U.F.O. 梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば」
を食べました!
「じゃぱん・ぬーどるず」として登場した3商品のうちの1つになります!

この「じゃぱん・ぬーどるず」は2017年に初めて登場したのですよね!
日本の味わいをテーマにカップヌードル、UFO、どん兵衛の3つが出ました!
そして今回もまた同じようにその3つの主要ブランドから発売されています!
ただ今回はなぜか3年前とほとんどテーマ性が同じだったりするのですよね!
特にこの「UFO」なんて、3年前の商品と名前が全く一緒だったりします!
そのためなんだか3年前の焼き直しというイメージが強いのですよね!
一応カップヌードルは「抹茶」は継承しつつも方向性に変化はありますが!
「じゃぱん・ぬーどるず」というテーマ自体はいろいろ広がりそうなので、
全く違った味をモチーフにしてきても良かったような気はするのですが!(*゚◇゚)

◎内容物 - 梅ときざみのりが一緒に袋に
内容物は液体ソースとふりかけという組み合わせになっています!
このふりかけの中に梅チップときざみのりが入っているのですね!
前回は梅チップときざみのりがそれぞれ別の袋になってましたが、
今回はそれが一緒になったというのが1つの違いと言えそうです!

うん、かなりすっきりとしたビジュアルに仕上がっていますね!
◎ソース - 昆布の旨味を加えた「梅茶漬け」風味
まずはその味ですが・・・うん、いい優しさを感じさせますね!(●・ω・)
梅系の焼そばは多くの場合、鮮烈な梅の風味を打ち出しますが、
この商品は梅は梅でもあくまで「梅こぶ茶」となっているので、
梅の風味は明確ではありながらも非常に優しいまとまりですね!
まずその点だけでも「こういう梅系もアリだな」と思わせます!
そしてここに昆布の持っている優しいじんわりした旨味が加わります!
やっぱり昆布は目立ちすぎない旨味という点に良さがありますよね!
このあたりは前に出やすいかつお系とは違った良さと言っていいですね!
そして塩焼そばということで、ここに植物油脂のごま油が加わりますが、
感覚的には3年前ほどごま油がガンガン主張する感じはないですね!
油脂の量が明らかに減ったとかいうわけではないみたいなのですが、
3年前はちょっとごま油の風味が前面に出すぎていたのですよね!
それがせっかくの梅+昆布の優しい旨味を少しマスクしていたので、
今回そのあたりを調整してきたと思われるのは良かった点ですね!
そしてもう1つポイントとなるお茶ですが、あまり感じないですね!(*゚ー゚)
おそらくはお茶に関する要素は特に入ってないと言っていいでしょう!
というのも、梅こぶ茶って名前に「茶」という言葉は入っていますが、
普通はいわゆる緑茶などの成分がそこに加えられているわけではなく、
「梅と昆布の粉末にお湯を注いだもの」を「梅こぶ茶」と呼ぶだけなので、
イメージとしては「梅こぶスープ」「梅と昆布のお吸い物」に近いです!
なので、緑茶の風味がしてこないのは当たり前ではあるのでしょうね!
3年前のときはてっきり緑茶の要素もどこかにあるのかと思ってましたが、
「そもそも梅こぶ茶の原材料は何か」ということをきちんと調べてみると、
いわゆるお茶とは別物なのがわかって、すっきりと納得がいきましたね!
とはいえ、「梅こぶ茶」は強い旨味をアピールするものではないので、
「梅こぶ茶」ならではの優しさという点では上手く再現されてますね!
◎ソースの原材料
ソースの原材料は糖類、植物油脂、食塩、こんぶ粉末、香味油、うめ果汁です!
野菜調味油だったものが香味油と書き換わったりしてますが、
基本的には並びも含めて3年前の商品と特に変わらないですね!
◎麺 - ソースに合わせて優しい細麺を採用
麺はいつもの「UFO」の麺に比べると一回り細い油揚げ麺です!
湯戻し時間はいつもと同じ3分ですが、少し短くしてもいいでしょう!
きちんと3分だとちょっとしっとりとした食感に仕上がりますので!
この麺はソースの特徴に合わせたというところが大きそうですね!
ソースが優しいので、麺が強いと麺勝ちになってしまいますしね!(=゚ω゚)
そしてこの麺のチョイスは全体のバランスとしては正解ですね!
「UFO」らしいもっちり感は細麺であってもしっかり感じられますし、
なおかつソースとの相性も良く、この商品ならではの良さがありました!
◎麺量と栄養成分
麺の量は90gで、カロリーは503kcalとなっています!
脂質は22.6gで、それほど高い数字ではないですね!
今では「UFO」の新作系は麺量90gが普通になっていますが、
3年前のときはまだ麺量100gで発売されていたのですよね!
そのためカロリーなども今回は当然ちょっと下がってますが、
麺量の変化に合わせて0.9倍して比較するとほぼ同じになったので、
カロリーが極端に増えたとか減ったとかそういうことはなさそうです!
◎具材 - ふりかけが非常に効果的
具材はキャベツ、そしてふりかけが刻み海苔と梅チップですね!
キャベツに関してはごく普通で、特筆すべきようなことはないですね!
ただ量は少なくないので、キャベツとしてもそこそこ満足はできます!
そして梅チップと刻み海苔はどちらもいい活躍をしています!(`・ω・´)
梅チップは味のアクセントとして非常にいいのですよね!
というのも、ソースだけで見るとかなり優しい味わいなので、
それだけだとどうしても味が平坦になる弱点があるのですが、
この梅チップのおかげで味にいいメリハリがついていますね!
そして刻み海苔も梅+昆布の味わいとの相性が抜群にいいです!
この梅チップと刻み海苔のおかげで、単なる「梅こぶ茶」味から、
お茶漬けっぽい風味へと進化しているのがポイントでもありますね!
◎まとめ - こんな優しい梅風味焼そばもいい
3年前はちょっとごま油が過剰と思えるようなところがありましたが、
今回はそのあたりが調整されたことでバランスがかなり良くなりました!
ベースの優しい味わいに、トッピングによって軽くアクセントも付与する、
このあたりの組み立てもよくできていると思わせてくれるものでしたね!
3年前とほぼ同じ味わいながらも、十分に満足できる一杯でした!(゚x/)モギュルーン
【関連記事】(じゃぱん・ぬーどるず2020)
・どん兵衛 すき焼き 肉汁の旨みたっぷりすき焼き風うどん
・カップヌードル 抹茶 抹茶仕立ての鶏白湯
・日清焼そば U.F.O. 梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば
【関連記事】(U.F.O.シリーズ)
・日清焼そば U.F.O. 総合メニュー
<<7/6発売 カップヌードル 抹茶 抹茶仕立ての鶏白湯 | ホーム | 7/6発売 QTTA裏 チリペッパーカレー味>>
たういさん、こんにちは!
今回の「じゃぱん・ぬーどるず」は発売時期を考えると、
やはりオリンピックを意識して以前に出した商品を再発することで、
話題を喚起したいという狙いがあったのでしょうね!(●・ω・)
でもオリンピックが延期になったものの発売計画は変わらず、
そのまま出たことで「なぜ前回とほぼ同じに?」ととらえられ、
イマイチ立ち位置がよくわからない感じになった印象ですね!
ただこの「梅こぶ茶UFO」は味に関しては良かったですね!
どうしても梅焼そばって梅のアピール度が強くなりがちですが、
これはあえて軽めにすることで上手く個性が出ていましたしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
今回の「じゃぱん・ぬーどるず」は発売時期を考えると、
やはりオリンピックを意識して以前に出した商品を再発することで、
話題を喚起したいという狙いがあったのでしょうね!(●・ω・)
でもオリンピックが延期になったものの発売計画は変わらず、
そのまま出たことで「なぜ前回とほぼ同じに?」ととらえられ、
イマイチ立ち位置がよくわからない感じになった印象ですね!
ただこの「梅こぶ茶UFO」は味に関しては良かったですね!
どうしても梅焼そばって梅のアピール度が強くなりがちですが、
これはあえて軽めにすることで上手く個性が出ていましたしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
なんか今回の「じゃぱん・ぬーどるず」は正直コケましたね~。
オリンピックがなくなったので完全に空振り感 (^_^;)
まさかコロナ関連からの発売でもないし(時間的に無理)、
なぜこの時期にこういう3大ブランドだったかがわかりません。
製品はU.F.O.とどん兵衛は以前とほぼ同じで
あまり新鮮味がないようなのでスルー!
カップヌードルだけでしたね、まだ内容違ったのは。
でもやはりそこは日清!
販促のスゴいこと~、どのスーパーでも大陳で売り込まれて
それなりによく売れていたみたいですね。