6/15発売 じわとろ あさりバター味ラーメン
6/15発売のエースコック「じわとろ あさりバター味ラーメン」を食べました!
バター状ブロックを使った「じわとろ」シリーズからの新作となります!

「じわとろ」シリーズを食べるのは本当にかなりひさびさですね!
というのも、エースコックのバター状ブロックが苦手なのですよね;
サイズが大きい割にバターの風味があまりなかったりしますし、
それになぜかバターと相性の悪いスープが選択されがちで、
それゆえエースコックのバター系ラーメンはハズレが多いのです;
なので、「じわとろ」についても2016年に一度食べてから、
それからは新作が出ても頑なにスルーを続けていましたからね;
ただ今回は「あさりバター」と自分の好きな貝だしがテーマなうえに、
具材にもあさりが入っているということで迷わず購入しました!
エースコックのバター系ラーメンの変化も確かめたかったですしね!(`・ω・´)
今回こそいいバター系ラーメンに仕上がっていることを期待します!

内容物は容器の中に入ったバター状ブロックとなっています!
基本的にはできあがった後に入れてじわじわ溶かす方式となります!

このバター状ブロックはビジュアル面では優れているのですよね!
まずはベースのスープですが・・・野菜+あさりのスープと言えますね!(●・ω・)
いわゆる塩ラーメンらしい澄んだスープとは異なってますね!
一方でそこそこ白濁しつつも、豚骨ラーメンであったり、
鶏白湯ラーメンのような動物系白湯ともまた違います!
これは玉ねぎを多めにした野菜をコトコトと煮込んだような、
そうした野菜スープに胡椒をやや多めに加えた感じですかね!
なので、家で比較的再現しやすいスープと言えるかもですね!
また玉ねぎが多めというあたりはエースコックらしいですね!
動物系としては一応はポークが下支えとなってはいますが、
動物系がそれほど前に出てくるという印象はありませんね!
そのため全体的に優しい味わいと言っていいでしょう!
そしてここで旨みとして活躍しているのがあさりになります!(*゚◇゚)
野菜で主に下支えを作り、前面に出てくる旨味はあさりが支える、
このあたりの組み立てはなかなかよくできていると思わせますね!
強い貝だしでガンガンアピールするタイプというわけではないものの、
優しい野菜スープに貝という、まとまりの良い組み合わせではあります!
そしてここに組み合わさるバター状ブロックも今回は悪くないですね!
ただ相変わらず大きさの割にバターの風味はあまり強くないので、
一気に全体とまぜて溶かしてしまうと存在感はややかすみますね!
なので、溶けた部分から麺に絡めて食べるのがオススメですね!
そうすると野菜+あさりの風味に上手くバターが重なってきます!
またこのバター状ブロックのそのものの風味は決して悪くないですね!
「控えめだけど、何かネガティブな味がするわけではない」と言えます!
これまで自分がこのバター状ブロックを使った商品が苦手だったのは、
このブロック自体よりも、バターと相性の良くないスープを合わせたり、
バターよりも明らかにスープのほうが勝ちすぎているバランスだったり、
そのあたりが自分の中でネックになってしまっていたのでしょうね!
スープとバター状ブロックの原材料は乳化油脂、食用加工油脂、食塩、
ポークエキス、魚介エキス、砂糖、香辛料、ごま、たん白加水分解物、
香味調味料、オニオンパウダー、植物油脂、野菜エキス、全卵粉です!
最初の乳化油脂と食用加工油脂はバター状ブロックのことでしょうね!
ごまは少量ではありますが、ほんのりと香ばしさを加えてましたね!
麺は断面の丸いノーマルなタイプの中細の油揚げ麺です!
これといって高級感を見せるような麺というわけでもなく、
何か最新の技術を感じさせるような仕上がりでもないのですが、
油揚げ麺臭もそこまで強くはなく、コシも貧弱なわけではなく、
平凡ながらもソツがない麺という印象が強く残りましたね!(*゚ー゚)
このあたりは麺の技術全体が底上げされているのでしょうね!
それによってノーマルな麺の質も上がっているように思います!
麺の量は70gで、カロリーは410kcalとなっています!
脂質は19.3gで、そこそこの数字と言ったところですかね!
具材はあさり、キャベツ、コーン、ねぎとなっています!
ねぎはごく普通の乾燥ねぎで、量もそこまで多くはないです!
そしてキャベツとコーンはいかにもバター系らしい具材ですね!
特にコーンはバターとの相性が特にいい具材でもありますしね!
とはいえ、量に関してはそれほど多いわけではなかったですが!
今回はもともと野菜の味わいがしっかり出たスープでもあったので、
こうした野菜系の具材はどちらもスープによくなじんでいましたね!
そして主役であるあさりですが、これは非常によくできていますね!(=゚ω゚)
10年ぐらい前だと、カップ麺にあさり具材なんてなかったのですが、
ここ5年ぐらいで日清・サンヨー食品・エースコックが起用するなど、
高級具材ではありながらもカップ麺でも使われるようになりましたね!
クオリティは非常に高く、あさりとしての旨味もたっぷり生きていて、
でもって今回は量も多いという点で申し分のないものでしたね!
野菜の旨味をベースにあさりの風味を加えたスープもまとまりが良く、
さらにそこに加わるバターも底上げという点で大いに役立ってました!
麺は普通でしたが、具材にはしっかりと本物のあさりが使われるなど、
弱点らしい弱点が見当たらない、よく整えられた一杯になってました!
おかげでエースコックのバター系への印象もかなり改善しました!
貝だしが好きな人なら、素直にオススメできる仕上がりでしたね!(゚x/)モシュルッ
【関連記事】
・じわとろ あさりバター味ラーメン
・じわとろ バター醤油味ラーメン
バター状ブロックを使った「じわとろ」シリーズからの新作となります!

「じわとろ」シリーズを食べるのは本当にかなりひさびさですね!
というのも、エースコックのバター状ブロックが苦手なのですよね;
サイズが大きい割にバターの風味があまりなかったりしますし、
それになぜかバターと相性の悪いスープが選択されがちで、
それゆえエースコックのバター系ラーメンはハズレが多いのです;
なので、「じわとろ」についても2016年に一度食べてから、
それからは新作が出ても頑なにスルーを続けていましたからね;
ただ今回は「あさりバター」と自分の好きな貝だしがテーマなうえに、
具材にもあさりが入っているということで迷わず購入しました!
エースコックのバター系ラーメンの変化も確かめたかったですしね!(`・ω・´)
今回こそいいバター系ラーメンに仕上がっていることを期待します!

◎内容物 - おなじみのバター状ブロック入り
内容物は容器の中に入ったバター状ブロックとなっています!
基本的にはできあがった後に入れてじわじわ溶かす方式となります!

このバター状ブロックはビジュアル面では優れているのですよね!
◎スープ - 野菜の旨味も生きた貝スープにバターが溶け込む
まずはベースのスープですが・・・野菜+あさりのスープと言えますね!(●・ω・)
いわゆる塩ラーメンらしい澄んだスープとは異なってますね!
一方でそこそこ白濁しつつも、豚骨ラーメンであったり、
鶏白湯ラーメンのような動物系白湯ともまた違います!
これは玉ねぎを多めにした野菜をコトコトと煮込んだような、
そうした野菜スープに胡椒をやや多めに加えた感じですかね!
なので、家で比較的再現しやすいスープと言えるかもですね!
また玉ねぎが多めというあたりはエースコックらしいですね!
動物系としては一応はポークが下支えとなってはいますが、
動物系がそれほど前に出てくるという印象はありませんね!
そのため全体的に優しい味わいと言っていいでしょう!
そしてここで旨みとして活躍しているのがあさりになります!(*゚◇゚)
野菜で主に下支えを作り、前面に出てくる旨味はあさりが支える、
このあたりの組み立てはなかなかよくできていると思わせますね!
強い貝だしでガンガンアピールするタイプというわけではないものの、
優しい野菜スープに貝という、まとまりの良い組み合わせではあります!
そしてここに組み合わさるバター状ブロックも今回は悪くないですね!
ただ相変わらず大きさの割にバターの風味はあまり強くないので、
一気に全体とまぜて溶かしてしまうと存在感はややかすみますね!
なので、溶けた部分から麺に絡めて食べるのがオススメですね!
そうすると野菜+あさりの風味に上手くバターが重なってきます!
またこのバター状ブロックのそのものの風味は決して悪くないですね!
「控えめだけど、何かネガティブな味がするわけではない」と言えます!
これまで自分がこのバター状ブロックを使った商品が苦手だったのは、
このブロック自体よりも、バターと相性の良くないスープを合わせたり、
バターよりも明らかにスープのほうが勝ちすぎているバランスだったり、
そのあたりが自分の中でネックになってしまっていたのでしょうね!
◎スープの原材料
スープとバター状ブロックの原材料は乳化油脂、食用加工油脂、食塩、
ポークエキス、魚介エキス、砂糖、香辛料、ごま、たん白加水分解物、
香味調味料、オニオンパウダー、植物油脂、野菜エキス、全卵粉です!
最初の乳化油脂と食用加工油脂はバター状ブロックのことでしょうね!
ごまは少量ではありますが、ほんのりと香ばしさを加えてましたね!
◎麺 - 平凡ながらも交わりのいい麺
麺は断面の丸いノーマルなタイプの中細の油揚げ麺です!
これといって高級感を見せるような麺というわけでもなく、
何か最新の技術を感じさせるような仕上がりでもないのですが、
油揚げ麺臭もそこまで強くはなく、コシも貧弱なわけではなく、
平凡ながらもソツがない麺という印象が強く残りましたね!(*゚ー゚)
このあたりは麺の技術全体が底上げされているのでしょうね!
それによってノーマルな麺の質も上がっているように思います!
◎麺量と栄養成分
麺の量は70gで、カロリーは410kcalとなっています!
脂質は19.3gで、そこそこの数字と言ったところですかね!
◎具材 - やはりリアルなあさり具材はうれしい
具材はあさり、キャベツ、コーン、ねぎとなっています!
ねぎはごく普通の乾燥ねぎで、量もそこまで多くはないです!
そしてキャベツとコーンはいかにもバター系らしい具材ですね!
特にコーンはバターとの相性が特にいい具材でもありますしね!
とはいえ、量に関してはそれほど多いわけではなかったですが!
今回はもともと野菜の味わいがしっかり出たスープでもあったので、
こうした野菜系の具材はどちらもスープによくなじんでいましたね!
そして主役であるあさりですが、これは非常によくできていますね!(=゚ω゚)
10年ぐらい前だと、カップ麺にあさり具材なんてなかったのですが、
ここ5年ぐらいで日清・サンヨー食品・エースコックが起用するなど、
高級具材ではありながらもカップ麺でも使われるようになりましたね!
クオリティは非常に高く、あさりとしての旨味もたっぷり生きていて、
でもって今回は量も多いという点で申し分のないものでしたね!
◎まとめ - まとまりが良く、たっぷりのあさりもうれしい
野菜の旨味をベースにあさりの風味を加えたスープもまとまりが良く、
さらにそこに加わるバターも底上げという点で大いに役立ってました!
麺は普通でしたが、具材にはしっかりと本物のあさりが使われるなど、
弱点らしい弱点が見当たらない、よく整えられた一杯になってました!
おかげでエースコックのバター系への印象もかなり改善しました!
貝だしが好きな人なら、素直にオススメできる仕上がりでしたね!(゚x/)モシュルッ
【関連記事】
・じわとろ あさりバター味ラーメン
・じわとろ バター醤油味ラーメン
<<7/6発売 謹製 鴨だしラーメン | ホーム | 6/22発売 汁なしどん兵衛 冷しぶっかけうどん>>
たういさん、こんばんは!
今回はベースのスープがきちんとしていたことで、
バターキューブの長所も見えてきた感じはしましたね!
このバターキューブはどうしても大きさの割に味は軽いので、
全体とまぜずに溶かしつつ絡めるのがベストなのでしょうね!(●・ω・)
言い換えると、ベースが弱いとバターで補佐してもほぼ無駄なので、
やはりベースのスープが非常に大事だと言うことができそうですね!
今回は具材にあさりが入っていたのもすごく良かったですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
今回はベースのスープがきちんとしていたことで、
バターキューブの長所も見えてきた感じはしましたね!
このバターキューブはどうしても大きさの割に味は軽いので、
全体とまぜずに溶かしつつ絡めるのがベストなのでしょうね!(●・ω・)
言い換えると、ベースが弱いとバターで補佐してもほぼ無駄なので、
やはりベースのスープが非常に大事だと言うことができそうですね!
今回は具材にあさりが入っていたのもすごく良かったですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この商品は買って正解でしたね!
やはり貝だしベースが良かったです。
バター風キューブもそれなりにいい仕事していました。
具がリアルだったのも気に入りました。
今回はけっこうコストかけている感じでよかったですね。
しかしこれがまたよくあるふつうのスープになって
具にありきたりなコーンとかになると
やっぱりビミョーな感じになるのでしょうかね~ (^_^;)