6/22発売 EDGE×わかめラー油蕎麦 わかめ3.5倍
6/22発売のエースコック「EDGE×わかめラー油蕎麦 わかめ3.5倍」を食べました!
今年も「わかめラーメン」のわかめ3.5倍バージョンが登場しましたね!

そして今年はその派生として「ラー油蕎麦」のわかめ3.5倍版も出ました!
「わかめラーメン」シリーズで和そば系が出るのは珍しいですね!
一応過去には「わかめ 本鰹つゆそば」という商品が出ていますが!
ただ今回はそのときとはかなり方向性は変わっているみたいですが!
今回は「わかめ3.5倍」と「ラー油蕎麦」のインパクトが重なるので、
その両者の力関係がどのように仕上がっているかも注目ですね!(*゚ー゚)

内容物はかやくと液体スープという組み合わせになっています!
わかめ3.5倍ということで、かやくの袋がなかなか大きいですね!

わかめが山盛りすぎて、何がなんだかわからないような仕上がりですね!
まずはスープですが・・・あまり「ラー油蕎麦」っぽくないですね!(●・ω・)
ラー油蕎麦というと、濃いめの醤油、そしてかなり甘めの風味、
そしてそこに動物系の風味が加わることもよくあるのですが、
まずこのスープはラー油蕎麦特有の甘みが控えめなのですよね!
良くも悪くもラー油蕎麦のつゆはまったりとしているのですが、
どちらかと言えばすっきりシャープな仕上がりという感じです!
醤油は濃いものの「わかめラーメン」的な濃さの範疇ですし、
特別にラー油蕎麦らしさを感じられるものではなかったです!
またラー油についてもそこまで分厚い感じがないのですよね!
ラー油蕎麦って、ラー油の風味も当然アクセントになりますが、
このスープにおけるラー油は目立っている印象はあまりないです!
「たしかにほんのりとラー油が入っているな」というぐらいです!
そのためあまり「ラー油蕎麦」という印象は抱かなかったですね!
そして何よりも具材のわかめの風味がものすごく強く出てますね!(`・ω・´)
やっぱりここまでわかめが入っていると、スープへの影響が強く、
「ラー油蕎麦」よりも「わかめ味」のほうが明らかに上ですね!
魚介を中心とした構成も「わかめラーメン」に近いと言えますし、
そこにわかめの風味が強烈に入って味を支配することになるので、
「ラー油蕎麦というよりは、わかめラーメンの味」と感じますね!
そのため全体の印象としては「ラー油蕎麦にわかめが入った」ではなく、
「わかめラーメンの麺が和そばになった」という感想が強く残ります!
本来であればもっとラー油蕎麦らしい個性がもっと出るべきでしたし、
そういう点からすると調整をちょっと失敗した印象はありますね!
もっとコテコテにラー油蕎麦の個性を出すべきだったでしょうね!
スープの原材料はしょうゆ、食塩、糖類、植物油脂、たん白加水分解物、
醸造酢、香味油、カツオブシエキス、魚介パウダーとなっています!
魚介を中心にした醤油味は和風つゆらしさも感じるのですが、
それ以上に「わかめラーメン」との共通性が強いですね!
そして醸造酢が入っているというのが大きな特徴ですね!
これがまったり感よりすっきり感を強めているのですね!
麺はかなり太めで5分湯戻しの油揚げ麺の和そばです!
エースコックというと、高級感のある和そばも得意としてますが、
今回はあえてそれとは対極的なワイルドな和そばとしてきましたね!
たしかにラー油蕎麦はワイルドな和そばを合わせることが多いですし、
ラー油蕎麦という方向性に合う麺をチョイスしたと言っていいでしょう!(*゚◇゚)
しかしながらラー油蕎麦のワイルドさがあまり感じられなかっただけに、
わざわざこうした麺でなくても良かったかなと思うところもありましたが!
ただスープとの相性が悪いというようなところは全くなかったですが!
麺の量は60gで、カロリーは323kcalとなっています!
脂質は11.2gで、やはり控えめな数字となっていますね!
わかめが多いので、食べごたえはけっこう感じるのですが、
麺量はむしろ控えめで、カロリーも低かったりするのですよね!
いかにわかめにカロリーがないかという表れでもありますが!
脂質が少ないことから、ラー油があまり多くないのもわかりますね!
具材はわかめ、ごま、輪切り唐辛子となっています!
輪切り唐辛子はラー油蕎麦ということで入っていたのでしょうけど、
量がちょっとだけなので、ほとんど存在感はなかったですね!
ごまは「わかめラーメン」シリーズとしては欠かせない定番ですね!
量はそこそこながらも、「わかめラーメン」らしさを出してました!
そしてやはり主役は何と言っても3.5倍入っているわかめでしょう!(=゚ω゚)
「わかめラーメン」のわかめはクオリティが高いのですよね!
1枚1枚に厚みがありますし、しっかりと食べごたえがあります!
ただやはりバランス的にはかなり多く、ちょうどいい感じではなく、
とにかくとことんわかめを食べまくるという感じにはなりますね!
とはいえ、そういう「やりすぎ感」をウリにしている商品ですし、
その観点からすると、この大量ぶりも面白いと言えるでしょう!
「ラー油蕎麦」と「わかめ3.5倍」の力関係が1つのポイントでしたが、
これはもう完全にわかめのほうが優勢だったと言っていいでしょう!
ラー油蕎麦らしさはそれほど強く感じられるものではなかったですし、
味についても明らかに「わかめラーメン」寄りのバランスでしたしね!
わかめをがっつりと食べたいときにはちょうどいい商品でしたね!(゚x/)モッギュル
【関連記事】(わかめラーメンシリーズ)
・EDGE×わかめラー油蕎麦 わかめ3.5倍
・わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ
・EDGE×わかめラーメン 帰ってきたわかめ3.5倍
・わかめラーメン 麺大盛りでわかめ7倍&コーン11倍
・わかめ油そば ピリ辛ごまラー油仕立て
・わかめラーメン しじみだし・しょうゆ(2018年)
・EDGE×わかめラーメン ごま・みそ 35周年なのでわかめ3.5倍
・わかめラーメン 麺大盛りでわかめ7倍
・わかめうどん フジッコ 純とろ仕立て
・EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 35周年なのでわかめ3.5倍
・ぶっかけわかめうどん
・わかめそうめん
・わかめラーメン しじみだし・しょうゆ
・わかめ油そば
・わかめ 本鰹つゆそば
・わかめラーメン ゆず胡椒と大根おろし風しお
・わかめ 昆布つゆうどん
・わかめラーメン ごま・しお 三島のゆかり仕立て
・鰹だし香る わかめぶっかけうどん
・わかめラーメン ごま・しょうゆ Big
・汁なしわかめラーメン ごま・ポン酢
・ノンフライ麺 わかめラーメン しょうゆ
・わかめラーメン しじみだしみそ
【関連記事】(EDGEシリーズ)
・EDGE×わかめラー油蕎麦 わかめ3.5倍
・EDGE×ワンタンメン タンメン味 こぶた誕生60thでこぶたなると6.0倍
・EDGE×わかめラーメン 帰ってきたわかめ3.5倍
・EDGE シゲキング 生姜味噌ラーメン
・EDGE×わかめラーメン ごま・みそ 35周年なのでわかめ3.5倍
・EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 35周年なのでわかめ3.5倍
・EDGE シゲキング 鶏しおレモン味ラーメン
・EDGE 辛節かけすぎカレーうどん
・EDGE チーズかけすぎチリトマト味ラーメン
・EDGE 鬼シビ 辛みそラーメン
・EDGE 鬼背脂とんこつ醤油ラーメン(2015年)
・EDGE 鬼辛アブラそば
・EDGE 鬼辛とんこつラーメン
・EDGE 鬼背脂とんこつ醤油ラーメン(2014年)
・EDGE 鬼辛とんこつ醤油ラーメン
・EDGE 鬼辛焼そば
・EDGE 鬼マヨ焼そば
今年も「わかめラーメン」のわかめ3.5倍バージョンが登場しましたね!

そして今年はその派生として「ラー油蕎麦」のわかめ3.5倍版も出ました!
「わかめラーメン」シリーズで和そば系が出るのは珍しいですね!
一応過去には「わかめ 本鰹つゆそば」という商品が出ていますが!
ただ今回はそのときとはかなり方向性は変わっているみたいですが!
今回は「わかめ3.5倍」と「ラー油蕎麦」のインパクトが重なるので、
その両者の力関係がどのように仕上がっているかも注目ですね!(*゚ー゚)

◎内容物 - どっさりと入ったわかめが主役
内容物はかやくと液体スープという組み合わせになっています!
わかめ3.5倍ということで、かやくの袋がなかなか大きいですね!

わかめが山盛りすぎて、何がなんだかわからないような仕上がりですね!
◎スープ - 一般的な「ラー油蕎麦」よりも「わかめラーメン」に近い
まずはスープですが・・・あまり「ラー油蕎麦」っぽくないですね!(●・ω・)
ラー油蕎麦というと、濃いめの醤油、そしてかなり甘めの風味、
そしてそこに動物系の風味が加わることもよくあるのですが、
まずこのスープはラー油蕎麦特有の甘みが控えめなのですよね!
良くも悪くもラー油蕎麦のつゆはまったりとしているのですが、
どちらかと言えばすっきりシャープな仕上がりという感じです!
醤油は濃いものの「わかめラーメン」的な濃さの範疇ですし、
特別にラー油蕎麦らしさを感じられるものではなかったです!
またラー油についてもそこまで分厚い感じがないのですよね!
ラー油蕎麦って、ラー油の風味も当然アクセントになりますが、
このスープにおけるラー油は目立っている印象はあまりないです!
「たしかにほんのりとラー油が入っているな」というぐらいです!
そのためあまり「ラー油蕎麦」という印象は抱かなかったですね!
そして何よりも具材のわかめの風味がものすごく強く出てますね!(`・ω・´)
やっぱりここまでわかめが入っていると、スープへの影響が強く、
「ラー油蕎麦」よりも「わかめ味」のほうが明らかに上ですね!
魚介を中心とした構成も「わかめラーメン」に近いと言えますし、
そこにわかめの風味が強烈に入って味を支配することになるので、
「ラー油蕎麦というよりは、わかめラーメンの味」と感じますね!
そのため全体の印象としては「ラー油蕎麦にわかめが入った」ではなく、
「わかめラーメンの麺が和そばになった」という感想が強く残ります!
本来であればもっとラー油蕎麦らしい個性がもっと出るべきでしたし、
そういう点からすると調整をちょっと失敗した印象はありますね!
もっとコテコテにラー油蕎麦の個性を出すべきだったでしょうね!
◎スープの原材料
スープの原材料はしょうゆ、食塩、糖類、植物油脂、たん白加水分解物、
醸造酢、香味油、カツオブシエキス、魚介パウダーとなっています!
魚介を中心にした醤油味は和風つゆらしさも感じるのですが、
それ以上に「わかめラーメン」との共通性が強いですね!
そして醸造酢が入っているというのが大きな特徴ですね!
これがまったり感よりすっきり感を強めているのですね!
◎麺 - 無骨さのある太めの和そば
麺はかなり太めで5分湯戻しの油揚げ麺の和そばです!
エースコックというと、高級感のある和そばも得意としてますが、
今回はあえてそれとは対極的なワイルドな和そばとしてきましたね!
たしかにラー油蕎麦はワイルドな和そばを合わせることが多いですし、
ラー油蕎麦という方向性に合う麺をチョイスしたと言っていいでしょう!(*゚◇゚)
しかしながらラー油蕎麦のワイルドさがあまり感じられなかっただけに、
わざわざこうした麺でなくても良かったかなと思うところもありましたが!
ただスープとの相性が悪いというようなところは全くなかったですが!
◎麺量と栄養成分
麺の量は60gで、カロリーは323kcalとなっています!
脂質は11.2gで、やはり控えめな数字となっていますね!
わかめが多いので、食べごたえはけっこう感じるのですが、
麺量はむしろ控えめで、カロリーも低かったりするのですよね!
いかにわかめにカロリーがないかという表れでもありますが!
脂質が少ないことから、ラー油があまり多くないのもわかりますね!
◎具材 - やはり3.5倍のわかめはボリューム抜群
具材はわかめ、ごま、輪切り唐辛子となっています!
輪切り唐辛子はラー油蕎麦ということで入っていたのでしょうけど、
量がちょっとだけなので、ほとんど存在感はなかったですね!
ごまは「わかめラーメン」シリーズとしては欠かせない定番ですね!
量はそこそこながらも、「わかめラーメン」らしさを出してました!
そしてやはり主役は何と言っても3.5倍入っているわかめでしょう!(=゚ω゚)
「わかめラーメン」のわかめはクオリティが高いのですよね!
1枚1枚に厚みがありますし、しっかりと食べごたえがあります!
ただやはりバランス的にはかなり多く、ちょうどいい感じではなく、
とにかくとことんわかめを食べまくるという感じにはなりますね!
とはいえ、そういう「やりすぎ感」をウリにしている商品ですし、
その観点からすると、この大量ぶりも面白いと言えるでしょう!
◎まとめ - ラー油蕎麦らしさは期待しないほうがいいかも
「ラー油蕎麦」と「わかめ3.5倍」の力関係が1つのポイントでしたが、
これはもう完全にわかめのほうが優勢だったと言っていいでしょう!
ラー油蕎麦らしさはそれほど強く感じられるものではなかったですし、
味についても明らかに「わかめラーメン」寄りのバランスでしたしね!
わかめをがっつりと食べたいときにはちょうどいい商品でしたね!(゚x/)モッギュル
【関連記事】(わかめラーメンシリーズ)
・EDGE×わかめラー油蕎麦 わかめ3.5倍
・わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ
・EDGE×わかめラーメン 帰ってきたわかめ3.5倍
・わかめラーメン 麺大盛りでわかめ7倍&コーン11倍
・わかめ油そば ピリ辛ごまラー油仕立て
・わかめラーメン しじみだし・しょうゆ(2018年)
・EDGE×わかめラーメン ごま・みそ 35周年なのでわかめ3.5倍
・わかめラーメン 麺大盛りでわかめ7倍
・わかめうどん フジッコ 純とろ仕立て
・EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 35周年なのでわかめ3.5倍
・ぶっかけわかめうどん
・わかめそうめん
・わかめラーメン しじみだし・しょうゆ
・わかめ油そば
・わかめ 本鰹つゆそば
・わかめラーメン ゆず胡椒と大根おろし風しお
・わかめ 昆布つゆうどん
・わかめラーメン ごま・しお 三島のゆかり仕立て
・鰹だし香る わかめぶっかけうどん
・わかめラーメン ごま・しょうゆ Big
・汁なしわかめラーメン ごま・ポン酢
・ノンフライ麺 わかめラーメン しょうゆ
・わかめラーメン しじみだしみそ
【関連記事】(EDGEシリーズ)
・EDGE×わかめラー油蕎麦 わかめ3.5倍
・EDGE×ワンタンメン タンメン味 こぶた誕生60thでこぶたなると6.0倍
・EDGE×わかめラーメン 帰ってきたわかめ3.5倍
・EDGE シゲキング 生姜味噌ラーメン
・EDGE×わかめラーメン ごま・みそ 35周年なのでわかめ3.5倍
・EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 35周年なのでわかめ3.5倍
・EDGE シゲキング 鶏しおレモン味ラーメン
・EDGE 辛節かけすぎカレーうどん
・EDGE チーズかけすぎチリトマト味ラーメン
・EDGE 鬼シビ 辛みそラーメン
・EDGE 鬼背脂とんこつ醤油ラーメン(2015年)
・EDGE 鬼辛アブラそば
・EDGE 鬼辛とんこつラーメン
・EDGE 鬼背脂とんこつ醤油ラーメン(2014年)
・EDGE 鬼辛とんこつ醤油ラーメン
・EDGE 鬼辛焼そば
・EDGE 鬼マヨ焼そば
<<6/22発売 汁なしどん兵衛 冷しぶっかけうどん | ホーム | 6/29発売 東京NOODLES AFURI 覚醒 激辛柚子塩らーめん>>
たういさん、こんにちは!
この商品、アイデア自体は良かったと思うのですよね!
ただ3.5倍ということで、わかめから出る風味が強いので、
それに負けないスープを組み立てる必要がありましたよね!(●・ω・)
しかしながら実際にはむしろ逆にラー油蕎麦として見ると、
かなりぬるい味わいになっていてわかめに喰われてしまった、
そのあたりはどうにももったいないなぁと思いましたね!
もっとラー油も甘みもガツンと効かせるべきでしたよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この商品、アイデア自体は良かったと思うのですよね!
ただ3.5倍ということで、わかめから出る風味が強いので、
それに負けないスープを組み立てる必要がありましたよね!(●・ω・)
しかしながら実際にはむしろ逆にラー油蕎麦として見ると、
かなりぬるい味わいになっていてわかめに喰われてしまった、
そのあたりはどうにももったいないなぁと思いましたね!
もっとラー油も甘みもガツンと効かせるべきでしたよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
濃いめのラー油蕎麦とわかめ増量を合体させた企画は
なかなかおもしろくていい企画だったと思います。
しかしその一方の肝心のつゆがちょっとコケましたね~ (^_^;)
自分的には「濃いつゆラー油肉そば」のようなつゆを
イメージしていたのですっかりコケましたww
これ「濃いつゆ~」くらいのガッツリ濃いつゆだったら、
全体のわかめ味も緩和されてこの商品よりも
数段美味しい商品に仕上がっていたと思います。
田舎そばのような太麺は「濃いつゆ~」にもぴったりですしね!
なんとももったいない商品と思いました。