6/16発売 中華蕎麦とみ田監修 豚まぜそば
6/16発売の明星「中華蕎麦とみ田監修 豚まぜそば」を食べました!
セブン&アイ限定で「とみ田」監修の汁なし商品が出ました!

「とみ田」というと、豚骨魚介系のつけ麺がとりわけ有名ですね!
以前にはそのスタイルのまぜそばが発売されたこともありましたね!
今回は「豚まぜそば」で生にんにくとチーズがつくようですが、
これだけ見ると全体の味の方向性が全然見えない感じがしますね!
ですが、実はこの商品は「二郎系まぜそば」みたいなのですよね!(=゚ω゚)
そういえば最近「とみ田」によるコンビニ向けのチルド麺として
二郎系ラーメンを出しているので、その流れの商品なのでしょう!
たしかにここ数年ほど二郎系がカップ麺などでも人気になっていて、
それがこの商品につながったという面は確実にあるのでしょうね!
とはいえ、このパッケージでは二郎系とはわからないですよね!
自分はてっきりいつものように豚骨魚介かと思っていましたし!
事前に何も知らずに食べていたら「!?」となったでしょうね!
かといって「二郎系」と銘打つわけにもいかないでしょうしね!

内容物は液体ソース、ふりかけ、生にんにくとなっています!
実際に生にんにくをトッピングに据えてきたのが印象的ですね!

右手前に見える生にんにくの量の多さが強く目を引きますね!
まずはベースの味ですが・・・この時点できちんと二郎系ですね!(●・ω・)
ベースはしっかりと豚骨で、下支えとしていいコクを感じます!
そこにガーリックや胡椒がビシビシと主張してくる感じですね!
豚骨醤油ではありながらも醤油の主張はそれほどキツくないですし!
シンプルにベースの豚骨と香味野菜で仕上げている印象ですね!
油脂はけっこう強いのですが、そこまで強烈な油っぽさはないです!
これは原材料からもわかりますが、豚脂ではなく植物油脂なのですよね!
一般的に二郎系は背脂などの豚脂を使うことが多いと思いますが、
ここでは植物油脂を使うことでコクは出しつつ重くはなっておらず、
一定程度は食べやすさも意識しているということがうかがえます!
そして生にんにくを加えると・・・パンチが強烈に効きますね!(*゚◇゚)
いやぁ、さすがにここまでにんにくが暴れるとは予想外でした!
生にんにくを入れる前でも十分に二郎系らしさがあるのですが、
やっぱり生にんにくの持つ攻撃性は他とは違っていますね!
カップ麺におけるにんにくはソースの中に仕込まれていたり、
パウダー系やフライドガーリック系の刺激が多いのですが、
生にんにくをダイレクトで入れると全く違う強さがあります!
この生にんにくだけで他の二郎系カップ麺とは別格と言えますね!
大半の二郎系カップ麺はどうしてもにんにくに物足りなさが出ますが、
この商品に関しては全くもってそうしたことは感じさせないですね!
この生にんにくの投入がこの商品最大のポイントと言っていいでしょう!
そしてもう一つ加わってくるチーズがなかなか面白いのですよね!
このチーズは「チーズらしい味を加える」のが目的というよりは、
「チーズによって丸いコクを与える」のが主眼と言えるでしょう!
どうしてもベースのソースだけではコクや丸みが出にくいですし、
生にんにくが入るとなおさらそういう傾向が強まってきますからね!
そこで側面からコクをプラスしてくれるのがこのチーズなのですよね!
なので、前面には二郎系らしい風味と生にんにくが出てくるのですが、
背景ではしっかりとこのチーズのコクが支えてくれているのですよね!
このあたりの組み立てに関しては「さすがだな」と思わされますね!
ソースとにんにくの原材料は豚・鶏エキス、植物油脂、香辛料(ガーリック、
ペッパー、ジンジャー)、糖類、香味油、しょうゆ、たん白加水分解物、食塩、
魚介エキス、ビーフエキス、醸造酢、香味調味料、みりんとなっています!
油脂が主に植物系で、醤油があまり強くないのが見えてきますね!
もし醤油が強かったら、塩分方面でどうしてもシャープになるので、
そうしなかった選択は正解だったと言っていいでしょうね!
麺はまぜそば向けに作られた太めの油揚げ麺となっています!
明星の太麺らしいしっかりとしたもっちり感を感じさせてくれる麺で、
今回のまぜそばでもソースと張り合いながらいい仕事をしていますね!(`・ω・´)
この麺はもともとかなり主張の強いスタイルではあるのですが、
今回はソースと生にんにくが強いので力的には少し押されますが、
それでも決して麺負けしていないのは麺の良さがあるからですね!
これだったら二郎系まぜそばの麺としても十分な内容と言えます!
でもって多く食べても飽きさせないクオリティも備えていますね!
麺の量は大盛の130gで、カロリーは764kcalとなっています!
脂質は35.0gで、なかなか高めの数字となっていますね!
ただ植物油脂がメインなので、数字ほどは重くないですね!
具材はキャベツとチャーシューチップとなっています!
二郎系というと、具材がドカッと入っているのも大きな特徴ですが、
この商品に関しては具材に関してはかなり控えめとなってますね!
それだけソースに全力を注いだというふうに見ていいでしょうね!
キャベツはあまり多くないですが、チャーシューチップはそこそこで、
やわらかくてやや甘めなものですが、肉感はしっかり感じられます!(*゚ー゚)
さすがは「とみ田」が監修しただけのものを感じさせてくれるというか、
ベースのソースも優秀で、チーズによってコクをきちんと補完しつつ、
生にんにくで爆発的なパンチを出した構成は素晴らしかったですね!
これは今後は毎年この時期の定番になる力があると言えるでしょう!
ワイルドな味わいが好きなら逃してはならないまぜそばでしたね!(゚x/)モギシュシシ
【関連記事】
・中華蕎麦とみ田監修 豚まぜそば
・中華蕎麦とみ田 豚骨魚介まぜそば
・銘店紀行 豚骨魚介の至宝 とみ田
・日本の中華そば富田 濃密系しょうゆ味
・中華蕎麦とみ田 鶏白湯煮干そば
・地域の名店シリーズ 中華蕎麦とみ田 超濃厚魚介豚骨醤油ラーメン
セブン&アイ限定で「とみ田」監修の汁なし商品が出ました!

「とみ田」というと、豚骨魚介系のつけ麺がとりわけ有名ですね!
以前にはそのスタイルのまぜそばが発売されたこともありましたね!
今回は「豚まぜそば」で生にんにくとチーズがつくようですが、
これだけ見ると全体の味の方向性が全然見えない感じがしますね!
ですが、実はこの商品は「二郎系まぜそば」みたいなのですよね!(=゚ω゚)
そういえば最近「とみ田」によるコンビニ向けのチルド麺として
二郎系ラーメンを出しているので、その流れの商品なのでしょう!
たしかにここ数年ほど二郎系がカップ麺などでも人気になっていて、
それがこの商品につながったという面は確実にあるのでしょうね!
とはいえ、このパッケージでは二郎系とはわからないですよね!
自分はてっきりいつものように豚骨魚介かと思っていましたし!
事前に何も知らずに食べていたら「!?」となったでしょうね!
かといって「二郎系」と銘打つわけにもいかないでしょうしね!

◎内容物 - 後入れの生にんにくが強烈なインパクト
内容物は液体ソース、ふりかけ、生にんにくとなっています!
実際に生にんにくをトッピングに据えてきたのが印象的ですね!

右手前に見える生にんにくの量の多さが強く目を引きますね!
◎ソース - 生にんにくが強烈なまさに二郎系の味
まずはベースの味ですが・・・この時点できちんと二郎系ですね!(●・ω・)
ベースはしっかりと豚骨で、下支えとしていいコクを感じます!
そこにガーリックや胡椒がビシビシと主張してくる感じですね!
豚骨醤油ではありながらも醤油の主張はそれほどキツくないですし!
シンプルにベースの豚骨と香味野菜で仕上げている印象ですね!
油脂はけっこう強いのですが、そこまで強烈な油っぽさはないです!
これは原材料からもわかりますが、豚脂ではなく植物油脂なのですよね!
一般的に二郎系は背脂などの豚脂を使うことが多いと思いますが、
ここでは植物油脂を使うことでコクは出しつつ重くはなっておらず、
一定程度は食べやすさも意識しているということがうかがえます!
そして生にんにくを加えると・・・パンチが強烈に効きますね!(*゚◇゚)
いやぁ、さすがにここまでにんにくが暴れるとは予想外でした!
生にんにくを入れる前でも十分に二郎系らしさがあるのですが、
やっぱり生にんにくの持つ攻撃性は他とは違っていますね!
カップ麺におけるにんにくはソースの中に仕込まれていたり、
パウダー系やフライドガーリック系の刺激が多いのですが、
生にんにくをダイレクトで入れると全く違う強さがあります!
この生にんにくだけで他の二郎系カップ麺とは別格と言えますね!
大半の二郎系カップ麺はどうしてもにんにくに物足りなさが出ますが、
この商品に関しては全くもってそうしたことは感じさせないですね!
この生にんにくの投入がこの商品最大のポイントと言っていいでしょう!
そしてもう一つ加わってくるチーズがなかなか面白いのですよね!
このチーズは「チーズらしい味を加える」のが目的というよりは、
「チーズによって丸いコクを与える」のが主眼と言えるでしょう!
どうしてもベースのソースだけではコクや丸みが出にくいですし、
生にんにくが入るとなおさらそういう傾向が強まってきますからね!
そこで側面からコクをプラスしてくれるのがこのチーズなのですよね!
なので、前面には二郎系らしい風味と生にんにくが出てくるのですが、
背景ではしっかりとこのチーズのコクが支えてくれているのですよね!
このあたりの組み立てに関しては「さすがだな」と思わされますね!
◎ソースの原材料
ソースとにんにくの原材料は豚・鶏エキス、植物油脂、香辛料(ガーリック、
ペッパー、ジンジャー)、糖類、香味油、しょうゆ、たん白加水分解物、食塩、
魚介エキス、ビーフエキス、醸造酢、香味調味料、みりんとなっています!
油脂が主に植物系で、醤油があまり強くないのが見えてきますね!
もし醤油が強かったら、塩分方面でどうしてもシャープになるので、
そうしなかった選択は正解だったと言っていいでしょうね!
◎麺 - もっちりワイルドな太麺
麺はまぜそば向けに作られた太めの油揚げ麺となっています!
明星の太麺らしいしっかりとしたもっちり感を感じさせてくれる麺で、
今回のまぜそばでもソースと張り合いながらいい仕事をしていますね!(`・ω・´)
この麺はもともとかなり主張の強いスタイルではあるのですが、
今回はソースと生にんにくが強いので力的には少し押されますが、
それでも決して麺負けしていないのは麺の良さがあるからですね!
これだったら二郎系まぜそばの麺としても十分な内容と言えます!
でもって多く食べても飽きさせないクオリティも備えていますね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は大盛の130gで、カロリーは764kcalとなっています!
脂質は35.0gで、なかなか高めの数字となっていますね!
ただ植物油脂がメインなので、数字ほどは重くないですね!
◎具材 - 二郎系としてはかなり控えめな内容
具材はキャベツとチャーシューチップとなっています!
二郎系というと、具材がドカッと入っているのも大きな特徴ですが、
この商品に関しては具材に関してはかなり控えめとなってますね!
それだけソースに全力を注いだというふうに見ていいでしょうね!
キャベツはあまり多くないですが、チャーシューチップはそこそこで、
やわらかくてやや甘めなものですが、肉感はしっかり感じられます!(*゚ー゚)
◎まとめ - これぞ本物の二郎系まぜそばと呼べる一杯
さすがは「とみ田」が監修しただけのものを感じさせてくれるというか、
ベースのソースも優秀で、チーズによってコクをきちんと補完しつつ、
生にんにくで爆発的なパンチを出した構成は素晴らしかったですね!
これは今後は毎年この時期の定番になる力があると言えるでしょう!
ワイルドな味わいが好きなら逃してはならないまぜそばでしたね!(゚x/)モギシュシシ
【関連記事】
・中華蕎麦とみ田監修 豚まぜそば
・中華蕎麦とみ田 豚骨魚介まぜそば
・銘店紀行 豚骨魚介の至宝 とみ田
・日本の中華そば富田 濃密系しょうゆ味
・中華蕎麦とみ田 鶏白湯煮干そば
・地域の名店シリーズ 中華蕎麦とみ田 超濃厚魚介豚骨醤油ラーメン
<<6/29発売 東京NOODLES AFURI 覚醒 激辛柚子塩らーめん | ホーム | 6/29発売 マタドール×闘牛脂W監修 富山ブラック風牛まぜそば>>
たういさん、こんばんは!
てっきりたういさんは食べていると思い込んでいましたが、
たしかにたういさんのブログでこれ紹介されてないですね!(●・ω・)
自分もこの商品が発売されるという情報を聞いたときは、
「あぁ、とみ田のまぜそばは前に出てたなぁ」
ぐらいにしか思っていなかったのですが、
まさかの二郎系まぜそばということでびっくりしましたね!
これはたういさんにもぜひオススメしたい一杯ですね!
特にこの思い切った生にんにくはたまらないですよ!
実際にたういさんが今年のベストカップ麺に選出する可能性ありですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
てっきりたういさんは食べていると思い込んでいましたが、
たしかにたういさんのブログでこれ紹介されてないですね!(●・ω・)
自分もこの商品が発売されるという情報を聞いたときは、
「あぁ、とみ田のまぜそばは前に出てたなぁ」
ぐらいにしか思っていなかったのですが、
まさかの二郎系まぜそばということでびっくりしましたね!
これはたういさんにもぜひオススメしたい一杯ですね!
特にこの思い切った生にんにくはたまらないですよ!
実際にたういさんが今年のベストカップ麺に選出する可能性ありですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この商品は自分は食べていないのですよね~。
自分もかーとさんと同じくいつものように豚骨魚介・・・
と勝手に判断してスルーしてしまいました。
でも内容はぜんぜん違いますね!
多めのおろしニンニクに粉チーズとか
とてもおもしろい組み合わせで味的にも
しっかり二郎系のまぜそばになっているとのこと、
これは今年のベストに入る製品という気さえします。
商品はIYとか行ったらまだふつうに売っていると思うので、
今さら感はあるものの食べておくべき商品と思いました!