6/29発売 岩下の新生姜味 塩焼そば

6/29発売のサンヨー食品「岩下の新生姜味 塩焼そば」を食べました!
なんとあの「岩下の新生姜」をモデルにしたカップ焼そばが出ました!

6/29発売 岩下の新生姜味 塩焼そば

いやぁ、サンヨー食品はちょくちょく面白い焼そばを出しますよね!
まさか「岩下の新生姜」を焼そばにする発想が出るとは思いませんでした!

でも焼そばというと、紅生姜がトッピングとしてよく使われますし、
生姜と焼そばは決して相性が悪いということはなさそうですよね!(*゚ー゚)

でもって最近はいろんな味のカップ焼そばが出るようになりましたし、
またサンヨー食品はこうしたフレーバー系焼そばに強いこともあるので、
今回も安定したクオリティを見せてくれるのではと期待して食べてみます!

6/29発売 岩下の新生姜味 塩焼そば(内容物)

◎内容物 - 調味油→粉末ソースの順で仕上げるスタイル


内容物は粉末ソースと調味油という組み合わせになっています!
サンヨー食品が得意とするフレーバー系の焼そばとなってます!

まず調味油を麺にまぶしてから、粉末ソースをかけて仕上げましょう!

6/29発売 岩下の新生姜味 塩焼そば(できあがり)

具材はさみしいですが、ほんのりとピンクにそまった麺が面白いですね!

◎ソース - しっかりとした生姜の風味に優しい甘さが絡む


まずはその味ですが・・・うん、これはなかなかの仕上がりですね!(●・ω・)

何と言っても生姜の風味がしっかりと効いているのがいいですね!

間違いなく生姜風味でありながら、そんなに過度な辛さは感じない、
生姜の持っている「おいしい辛さ」が絶妙に引き出されていますね!

またそれと同時に生姜ならではのさわやかさも十分に感じられます!

そしてここに重なってくるのが、甘酢の持つ甘さと酸味なのですよね!

酸味のおかげで涼しげな感じがあり、甘さによって優しさを感じる、
この生姜・酸味・甘さのバランスの良さはかなりのものと言えます!

自分は「岩下の新生姜」を食べたことがないので再現度はわかりませんが、
さわやかな生姜+甘酢という組み合わせであることはたしかだと思いますし、
そういう点から見ると、おそらく上手く再現されていると言えそうです!

またここで意外といい仕事をしているのが調味油なのですよね!(*゚◇゚)

粉末ソース系の焼そばはそれだけだとなかなか上手くまざらないので、
どうしても必然的に調味油を必要とする感じになるのですよね!

ただ一方で調味油による油脂感がネックになることもあるのですが、
この商品は調味油にしっかりと生姜の香りをつけているのですよね!

なので、ただ単に目をほぐしやすくするためだけの調味油ではなくて、
きちんと全体の味を構成するうえで活躍しているのがポイントと言えます!

もちろん油脂である以上は一定の油脂感を与えることにはなりますが、
焼そばとして許容できる範囲に上手く収められたものとなってますね!

そして今回は生姜味ということでベースが弱くなるリスクがありましたが、
そこはほんのりと鶏の風味を効かせることでバランスを取っています!

なので、味が極端に軽すぎるというようなことはなかったですね!(`・ω・´)

◎ソースの原材料


ソースの原材料は植物油脂、食塩、糖類、香辛料(生姜粉末、ガーリックパウダー、
こしょう、唐辛子)、粉末醸造酢、チキンエキス、発酵調味料、デキストリン、
たん白加水分解物、酵母エキスという組み合わせになっています!

植物油脂が最初に来ているのは調味油があるためでしょうね!

そして生姜粉末、酢、糖類、この3つがたしかに多く入ってますね!
とりわけ糖類が多めであることがこの商品の特徴でしょうね!

◎麺 - 極めて平凡な中細油揚げ麺


麺はごくごく普通の特徴のない中細油揚げ麺となってます!

今回の商品はとにかくソースだけにコストを全力で注いで、
それ以外の部分は安く仕上げたという印象が強いですね!

麺の原材料は小麦粉、植物油脂、食塩のみと非常にシンプルで、
ややポソポソとして、油揚げ麺臭も普通に感じるタイプの麺です!(=゚ω゚)

もっちり感もプリプリ感もなく、特徴らしいものはないのですが、
ソースは良くできてますし、全体の邪魔をする感じは全くないので、
平凡な麺ではあっても特に不満を感じさせるところはないですね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は85gで、カロリーは474kcalとなっています!
脂質は24.4gで、意外と高めの数字と言えるかもですね!

一般的なカップ焼そばの麺量が90gであることを考えると、
「ちょっとだけ少なめ」というぐらいの麺量になってます!

このあたりもコストカットの影響が出てるのかもしれませんね!

◎具材 - キャベツのみ


具材はキャベツのみという極めてシンプルな構成となってます!

量も少なくカットも小さいので、存在感はそれほどないですね!
今回のソースとの相性という点でも別にいいわけではないですし!

これだったら具材なしで、ふりかけで生姜を加えても良かったかもですが、
コストの関係から少量のキャベツぐらいしか選択肢がなかったのですかね!

◎まとめ - ソース特化型だが味は良質


麺はごく平凡で具材もキャベツだけとさみしくはあるのですが、
主役であるソースに関してはよくできていると言えましたね!

「岩下の新生姜」の個性であるさわやかな甘酢風味が効いていて、
そして生姜も実にいい感じでアピールする良作と言える内容でした!

価格が安いので、麺や具材がさみしいのも仕方ないですしね!

変わり種でありながらも、しっかりと味の良さを見せる一杯でした!(゚x/)モクシッ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
この商品はソースのためだけに買っても
損はない商品だと感じました。
麺や具がしょぼかっても味で取り返せる商品!

それくらいいい感じに再現されていましたね。
ほんとにサンヨー食品の粉末ソースづくりはスゴいです。
そしておっしゃるように今回は調味油も活躍していましたね。

この商品に本物の岩下新生姜トッピングしたら
さぞかしいっそう美味しく食べれるのでしょうね!
サンヨー食品の意欲作とお見受けしました。カロリーも高めで消費者の指向性をよく捉えた商品と捉えています。
生姜と焼そばの組み合わせは懐かしい気が致します。これをカップ麺で実現した実績は評価に値する気が致します。

□まとめ□
本日も結構な新商品にスポットを当てて頂きました。掲載に感謝しております。ありがとうございます。
たういさん、こんばんは!

ほんとサンヨー食品はこの価格帯でいい焼そばを作りますよね!

もちろんどうしても麺や具材は普通になってしまいますが、
そのかわりソースにはきちっとこだわってくれますよね!

この価格帯でここまでやってくれれば十分ですよね!(●・ω・)

でもって、ほんと粉末ソースの作り込みは優秀ですよね!
このスタイルであればハズレなしという印象があります!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
横町さん、こんばんは!

サンヨー食品は焼そば方面では変わり種を得意としてますね!

でもって、スーパーでの実売価格は100円ちょうどぐらいですし、
価格も安く、手軽に食べられるという点でも優れていますね!

甘めの生姜と焼そばという組み合わせは面白いですよね!(●・ω・)

着眼点もいいですし、その再現性についてもなかなかのものでした!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
最近カップ麺もインスタントラーメンも家族がもたれるって言うのであまり買わなくなりました~。
元々そんなによく食べるほうではなかったんだけど、益々食べなくなってしまいました💦。
なので、なかなかコメントもできずすみません(*_ _)人ゴメンナサイ

ところで、かーとさんにちょっと質問なんだけど。
内緒コメント残したりすることあるじゃないですか。
自分が書いたコメントはシークレットで送信すると、後で読み返すことできないんですか??
leaves先生、こんばんは!

自分もインスタント麺でもたれてしまうことは過去にありましたね;

最初の頃は朝食にインスタント麺を食べるともたれましたし、
袋のチキンラーメンあたりは特にもたれやすかったりしますね;

今では逆にどんなカップ麺をどの時間に食べても平気になりましたが!(●・ω・)

もたれる原因は大抵の場合は油揚げ麺の持つ油っぽさにあるので、
ノンフライ麺の商品に絞ってみるといいかもしれないですね!

fc2ブログでの内緒コメントは書いた本人でも読み返しはできないのですよ;

ログインしてる本人にだけは見える仕様にしてくれても良さそうなのですが、
fc2ブログに関してはそのブログの管理人以外は確認できないようですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
やっぱりそうなんですね~。
何を前に書いたか、読み返したいときや、続きを説明したいときなんかに前にどこまで説明したっけ?みたいなことがあっても読めないのでとっても不便で・・・。
書いたコメントを控えておかないといけませんね"o(-_-;*) ウゥム…
leaves先生、こんばんは!

実際に非公開コメントを活用しながらやり取りする場合は、
leaves先生が言うように内容を控えておいたほうがいいですね(;゚◇゚)

たぶんfc2ブログの非公開コメントは、
それをもとに何度もやり取りすることはあまり想定していなくて、
「とりあえず管理人にメッセージを伝えたいときに使う」
というような感じでシステムを作ってるのでしょうね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.