6/15発売 日清×食べログ 百名店 MENSHO 和牛担々麺

6/15発売の「日清×食べログ 百名店 MENSHO 和牛担々麺」を食べました!
日清と「食べログ 百名店」のコラボシリーズからの第2弾商品です!

6/15発売 日清×食べログ 百名店 MENSHO 和牛担々麺

こちらの「MENSHO」は東京の護国寺などに店舗を構えているお店ですね!

ただ正直なところ自分はこちらのお店については知らなかったですね;
なので、このシリーズの東京第1弾として選ばれたのは意外でもあります!

でもって、この和牛系の担々麺もお店のメインメニューではないようで、
「いったいどのお店で出されているのだろう」とけっこう探しました;

調べてみたところ渋谷区にある「Jikasei MENSHO」という店舗における
「牛とろシビレ担々麺」がこの商品のモデルと見て良さそうですね!

牛げんこつによる牛骨白湯スープを使った担々麺となっています!(*゚◇゚)

6/15発売 日清×食べログ 百名店 MENSHO 和牛担々麺(内容物)

◎内容物 - 担々麺らしくねりごまが加わる


内容物はかやく入り粉末スープ、液体スープ、ねりごまとなっています!

高い価格帯の商品としては珍しくかやく入り粉末スープなのですね!
「エースコックじゃないんだから・・・」とも思ってしまいますが!

6/15発売 日清×食べログ 百名店 MENSHO 和牛担々麺(できあがり)

やはりかやく入り粉末スープだと、具材はさみしくなりますね!

◎スープ - 最新鋭と呼ぶにふさわしい牛と担々麺の競演


まずはスープですが・・・おおぉ、これは想像していたよりもすごいですよ!(●・ω・)

実はこの商品は食べる前は不安がけっこう大きかったのですよね!

担々麺って、どうしてもごまや花椒などが前面に出てしまうので、
和牛だしを合わせても結局マスクされるように思ったのですよね!

たとえばよくある豚骨ベースの担々麺を食べたときであっても、
「豚骨のコクをよく感じるなぁ」ということはあまりないわけで、
大抵は「豚骨は下支えでごまが主役」となってしまうわけですよね!

それと同じことがこの和牛担々麺でも起きると感じたのですよね!

それが実際に食べてみると事前のイメージとは全然違うのですよね!

麺をすすった瞬間にまずやってくるのが明確な牛の風味なのです!(=゚ω゚)

それもよくある牛脂がワイルドにガンガン攻めてくるというよりは、
牛肉を炊いたとようなあのしっとりとした牛だしの旨味なのですよね!

そしてそれを側面から牛脂がサポートするような形になっています!

食べた瞬間にまず牛がやってきて「あ、これは牛ラーメンだ」と確信させつつ、
そこから担々麺の持つねりごまや花椒が追ってくることで担々麺としても主張し、
「紛れもなく牛だしラーメンであり、明確に担々麺である」と思わせてくれる、
「こんなラーメンが作りえたのか」とちょっと驚かされてしまいましたね!

決して「MENSHO」におけるメインのメニューという存在ではないにもかかわらず、
あえてこのラーメンをカップ麺にすることを選んだ理由がはっきりわかりましたね!

この発想の斬新さ、そしてそれを味で表現する技術、どれも見事と言えます!

「担々麺における動物系はあくまで下支え」という常識を明確に壊して、
担々麺にとってのベストな動物系パートナーは実は牛であると確信させる、
おいしさと共に新しい発見と食べる者の価値観すら変える力があります!

そして素晴らしいのは、これが担々麺としても十分に優秀な点です!(*゚ー゚)

牛だしと担々麺、一見両立させるのが難しそうなテーマながらも、
牛だしをしっかりと生かしつつ担々麺らしさも十分なのですよね!

ねりごまも十分に濃厚ですし、花椒の刺激も明確に感じることができる、
なので、どの側面から見ても不足感をおぼえてしまうことがないです!

◎スープの原材料


スープの原材料は豚脂、ねりごま、しょうゆ、植物油脂、乳等を主要原料とする食品、
みそ、糖類、牛脂、ビーフエキス、食塩、香味油という構成になっています!

こうして見ると牛系の素材はものすごく多いわけではないですが、
実際に食べてみると、その牛の存在感は極めて明確なのですよね!

粉末スープの原材料は糖類、食塩、クリーミングパウダー、香辛料です!
こちらは主に花椒などの香辛料がメインになっている組み立てですね!

◎麺 - しっかり食感で太めのノンフライ麺


麺はそこそこ厚みのあるやや平打ち寄りのノンフライ麺となってます!

このタイプの麺はこれまでの日清としてはかなり珍しいですね!

麺の形状で言えば東洋水産の「正麺カップ」の麺に近いのですが、
食感に関しては「正麺カップ」の麺がプリプリ感重視なのに対して、
こちらはやや硬めに茹でたしっかりしたタイプの食感となってます!

担々麺って、もともと少し硬めの麺や低加水の麺をよく合わせるので、
そのあたりの相性も考慮したうえでこうした麺にしたのでしょうね!

1つの麺としては間違いなく質の高い仕上がりになっていると言えますし、
スープとの交わりという点でも十分な満足度を感じさせてくれますね!(`・ω・´)

でもって、日清のノンフライ麺はしばしば麺のほぐれに弱点がありますが、
この商品も含めて、最近はそのあたりがずいぶんと改善してきましたね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は80gで、カロリーは576kcalとかなり高めです!
脂質は26.6gで、ノンフライ麺商品としては非常に高いです!

それ以上にノンフライ麺商品で麺量が80gもあるのがうれしいですね!
カップ麺としては十分に大盛クラスの数字と言っていいですからね!

◎具材 - 貧弱ではあるが肉そぼろはおいしい


具材は肉そぼろとねぎというシンプルな構成となっています!

担々麺と言えばチンゲン菜が入るのが定番ではあるのですが、
この商品に関してはモデルになったラーメンのほうにも
チンゲン菜は入ってないので、そこは踏襲されてるようですね!

なのでチンゲン菜が入ってないのはコストの問題ではないようです!

ねぎと肉そぼろだけというのはいかにもさみしいのはたしかですが、
肉そぼろに関してはいい肉の風味があり、スープとの相性はいいですし、
ねぎの薬味としての風味についても上手くハマってはいるのですよね!

そして何よりもうこの商品はスープそのもののクオリティが素晴らしいので、
「具材ぐらいどうでもいいや」と思わせてしまう力があるのですよね!

なので、具材について不満を感じるということすらなかったですね!

◎まとめ - 斬新さと味が見事に両立された文句なしの一杯


いやぁ、これはここ数年のカップ麺全体の中でも上位に入りますね!
もうすでに年末の「カップ麺Award」の上位入賞も確実でしょう!

スープに関してはもうただただ賞賛する以外にないぐらいですし、
「カップ麺でここまでの発見があるとは」と思わされるレベルでした!

300円でこれだけのスープが味わえるなら自分は十分安いと思いますね!

キャッチフレーズの「いま、食べるべき一杯」にふさわしい内容でした!(゚x/)モシシシシッ

【関連記事】
日清×食べログ 百名店 MENSHO 和牛担々麺
日清×食べログ 百名店 ロックンビリーS1 しょう油らぁめん

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
スープがとろとろ、超濃厚で美味しかったですね!
それとしっかりビーフの旨味を感じられたのもよかったです。
まぁ、それが和牛かはぜんぜんわかりませんでしたがww
この商品はほんとにスープにコストをかけたのが
しっかり感じられる商品だったと思います。
満足感も高かったですね。

ところでおそらくご存知でしょうが、
阿倍野の「麺と心7」は
「らーめんstyle JUNK STORY あべの味店…時々 麺と心7」
となってオープンしたそうな。

普段のメニューは完全に一新されたみたいです。
でも7の付く日だけは「麺と心7」で営業。
メニューも以前のパターンに戻るのかもしれませんね!
たういさん、こんばんは!

いやぁ、このスープはほんとに素晴らしかったです!

食べる前は「牛と担々麺がぶつかるのでは」と思っていたのに、
牛によって担々麺にいい動物系の旨さが加わっていましたね!(●・ω・)

ここまでのものを出されると、もはや脱帽と言っていいです!
今年は例年と比べても日清がいいものを作っていますね!

間違いなく今年食べた中でも最上位クラスに入ってきますし、
リピートしたいと思ったので、すでにもう1つ購入しましたし!

「麺と心」がリニューアルオープンした情報はつかんでますよ!

これまで「麺と心7」は限定メニューばかりを追っていましたが、
これを機にちょっとレギュラーメニューをちょいちょい食べたいですね!

結局「麺と心7」とときは限定にばかり気が取られていたせいで、
食べないまま終わったレギュラーメニューまでありましたからね!

ちょっとリニューアル後は原点回帰してレギュラーを食べたいですね!

コロナが少しマシになってきたらまたちょくちょく通いたいです!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これは おいしそうです。
それに お店で食べてみたいですね
中国の担々麺と日本の担々麺 ついこの間会社の同僚とこの話をしましたが 僕は日本のが好きって 言いました。
これは ほんと日本の担々麺っぽくて(棒の勝手な思い込み) 絶対好きな奴です

日本に帰れない ← 最近いつもこれで〆てますね ><

  駐在おやじ
先日ドラッグストアで見つけました!!
美味しそうだなあ、と思いながら買ってはないのですが、今度試してみます。
今私的に旬な投稿ありがとうございました。
駐在おやじさん、こんばんは!

これはほんとに今年食べたカップ麺の中でも最上位クラスでした!
「こんな担々麺があるのか!」と大きな発見をさせてもらいましたね!(●・ω・)

この商品は、日本の一般的な担々麺ともかなり違っていますね!

牛だしを使う担々麺って、他にはおそらくないでしょうしね!
そしてその牛だしと担々麺の相性が抜群にいいのですよね!

これはぜひとも試してもらいたいと思わせてくれる一杯でした!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
くびれちゃんさん、こんばんは!

牛だし+担々麺という変わった組み合わせということもあって、
ある程度好みが分かれてしまう可能性のあるスープではありますが、
好みに合えば間違いなくどっぷりとハマるだけの力はありますね!

これはハイクオリティな商品であることだけは確実に言えますし!(●・ω・)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.