6/8発売 一度は食べたい名店の味 べんてん 塩ダレ油そば
6/8発売のエースコック
「一度は食べたい名店の味 べんてん 塩ダレ油そば」
を食べました!
「一度は食べたい名店の味」から汁なし系の新作が出ました!

「べんてん」は今は東京の成増にお店を構えるラーメン店です!
もともとは1995年に高田馬場で開店した歴史のあるお店ですね!
このシリーズからは「べんてん」のカップ麺は過去に出ていて、
塩ラーメンと醤油ラーメンのそれぞれの商品を紹介してます!(*゚◇゚)
どうもやや古風でワイルドな鶏豚魚介系のスープのようですね!
洗練された感覚よりもいろんな風味が交わるのが個性のようです!
そうした個性はこちらの油そばでも感じられるかもしれませんね!

内容物はかやく、液体ソース、スパイスとなっています!
どうも後入れスパイスがポイントになってるようですね!

うん、後入れスパイスがなかなか多めに入っていますね!
まずはソースですが・・・おっ、これは素朴さのある塩まぜそばですね!(●・ω・)
油そばというと、豚脂をガンガンに効かせて攻めるものが多いですが、
この商品に関しては豚脂がそこまでアピールしてくる感じはないですね!
むしろこの商品はねぎ油系の植物油脂による香味がとりわけ強いです!
そこに油そばらしくガーリックオイルも多少加わってきていますね!
そして塩だれはキリッとしていて、トータルの味わいとして見ると、
「正統派の塩まぜそば」という表現がピッタリと似合う感じです!
自分の中では「油そば」というよりは「まぜそば」に近いですね!
キリッとした塩だれ、香味野菜の強さ、そして動物油脂は控えめ、
そのためワイルドでありながらサラリと食べられるのが特徴です!
どこか古風なタイプの塩ラーメンを思わせるようなところもあり、
そうした部分も含めて「素朴でレトロな塩まぜそば」と言えますね!
また全体の旨味をサポートする形で魚介系も活躍しています!
そしてそこにスパイスを加えると・・・味がより引き立ちますね!(`・ω・´)
スパイスは黒胡椒がメインで、そこに少し別のスパイスも加わります!
ただおおむね胡椒の風味でまとめられていると言っていいでしょう!
タレの風味からして、いかにも胡椒が合いそうな感じですからね!
やっぱり油脂がある程度多いので、味に一定の重さはありますが、
そこに胡椒が入ることでさらにすっきり食べられるのですよね!
そしてそれと同時にスパイスによって味にメリハリがつきますね!
単にアクセントになるだけでなく、全体の味を引き立ててます!
ソースの原材料は植物油脂、たん白加水分解物、動物油脂、チキンエキス、香味油、
発酵調味料、ポークエキス、砂糖、魚介エキス、香辛料、魚介風味調味料、食塩です!
鶏豚魚介に植物油脂によってまとめるといったスタイルとなってます!
この鶏豚魚介を合わせる構成は塩ラーメンと共通していますね!
ただこちらのほうが全体的にキリッとした味わいになっていますが!
タレの旨味よりは油脂の香味を重視している感がありましたからね!
麺はエースコックのまぜそば向けらしい力強い太麺となってます!
最近のエースコックのまぜそば向け麺はバランスがいいですね!(=゚ω゚)
エースコックらしいがっしり感も一定程度備えていますし、
それでいて過度になりすぎずほどよいコシもあるのですよね!
がっつり食べ進むのに向いてますし、かといって暴れる感じでもない、
ワイルドでありながらも食べやすい麺に仕上げられていますね!
タレとの相性も良く、今回の商品には上手く合っていましたね!
麺の量は多めの120gで、カロリーは662kcalとなっています!
脂質は29.0gで、油そばとしてはむしろ比較的低いと言えますね!
具材はねぎ、メンマ、輪切り唐辛子となっています!
ねぎは普通の薬味ながら、この商品では上手く活躍していますね!
というのも、この商品の最大のポイントは香味野菜風味のオイルですし、
それを側面支援するという点において具のねぎも大事なのですよね!
麺にねぎが絡むことによって、ねぎオイルがより引き立ってました!(*゚ー゚)
そしてエースコックが得意とする輪切り唐辛子も良かったですね!
スパイスのアクセントともに、この輪切り唐辛子も刺激を与えてくれ、
全体のメリハリを高めるという点で非常にいい仕事をしてくれました!
そして具材らしい具材としてはメンマが採用されています!
全部の具材が薬味系だとさすがにさみしさも感じてしまうのですが、
そこにメンマが入っていることでいいバランスとなっていますね!
エースコックのメンマはコリコリ感に優れたものを持っていますし、
今回はなかなか量も多く、箸休め的にもいい貢献をしていましたね!
キリッとした塩ダレと香味オイルという組み合わせもさることながら、
そこに胡椒と輪切り唐辛子でつけたアクセントもまた秀逸でしたね!
そして具材もメンマがちょうどいい活躍をしてくれていましたし、
ポイントを上手く押さえながらまとめあげてくれた一杯でした!
素朴ながらもきれいにまとまった塩まぜそばと言える内容でした!(゚x/)モニュッシー
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味 べんてん 塩ダレ油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 濃厚煮干し中華ソバ
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 八雲監修の一杯 ワンタン麺 白醤油味
・一度は食べたい名店の味 ストライク軒 シンカー 蛤だし鶏白湯ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ こってりビリ辛みそらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 成都式汁なし担々麺
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 濃厚辛味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 四つ葉 地鶏だし醤油ラーメン
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 煮干しまぜソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん(2018年)
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉 蛤ダシ中華そば
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 柚子塩SOBA
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 ニボニボ中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 狼煙 行列必至の豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉監修の一杯 行列必至の中華そば
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(2017年)
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA
・一度は食べたい名店の味 麺巧 潮 にほんいち醤油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
「一度は食べたい名店の味 べんてん 塩ダレ油そば」
を食べました!
「一度は食べたい名店の味」から汁なし系の新作が出ました!

「べんてん」は今は東京の成増にお店を構えるラーメン店です!
もともとは1995年に高田馬場で開店した歴史のあるお店ですね!
このシリーズからは「べんてん」のカップ麺は過去に出ていて、
塩ラーメンと醤油ラーメンのそれぞれの商品を紹介してます!(*゚◇゚)
どうもやや古風でワイルドな鶏豚魚介系のスープのようですね!
洗練された感覚よりもいろんな風味が交わるのが個性のようです!
そうした個性はこちらの油そばでも感じられるかもしれませんね!

◎内容物 - 後入れのスパイスが特徴
内容物はかやく、液体ソース、スパイスとなっています!
どうも後入れスパイスがポイントになってるようですね!

うん、後入れスパイスがなかなか多めに入っていますね!
◎ソース - 動物系油脂よりも香味野菜を立てた塩まぜそば
まずはソースですが・・・おっ、これは素朴さのある塩まぜそばですね!(●・ω・)
油そばというと、豚脂をガンガンに効かせて攻めるものが多いですが、
この商品に関しては豚脂がそこまでアピールしてくる感じはないですね!
むしろこの商品はねぎ油系の植物油脂による香味がとりわけ強いです!
そこに油そばらしくガーリックオイルも多少加わってきていますね!
そして塩だれはキリッとしていて、トータルの味わいとして見ると、
「正統派の塩まぜそば」という表現がピッタリと似合う感じです!
自分の中では「油そば」というよりは「まぜそば」に近いですね!
キリッとした塩だれ、香味野菜の強さ、そして動物油脂は控えめ、
そのためワイルドでありながらサラリと食べられるのが特徴です!
どこか古風なタイプの塩ラーメンを思わせるようなところもあり、
そうした部分も含めて「素朴でレトロな塩まぜそば」と言えますね!
また全体の旨味をサポートする形で魚介系も活躍しています!
そしてそこにスパイスを加えると・・・味がより引き立ちますね!(`・ω・´)
スパイスは黒胡椒がメインで、そこに少し別のスパイスも加わります!
ただおおむね胡椒の風味でまとめられていると言っていいでしょう!
タレの風味からして、いかにも胡椒が合いそうな感じですからね!
やっぱり油脂がある程度多いので、味に一定の重さはありますが、
そこに胡椒が入ることでさらにすっきり食べられるのですよね!
そしてそれと同時にスパイスによって味にメリハリがつきますね!
単にアクセントになるだけでなく、全体の味を引き立ててます!
◎ソースの原材料
ソースの原材料は植物油脂、たん白加水分解物、動物油脂、チキンエキス、香味油、
発酵調味料、ポークエキス、砂糖、魚介エキス、香辛料、魚介風味調味料、食塩です!
鶏豚魚介に植物油脂によってまとめるといったスタイルとなってます!
この鶏豚魚介を合わせる構成は塩ラーメンと共通していますね!
ただこちらのほうが全体的にキリッとした味わいになっていますが!
タレの旨味よりは油脂の香味を重視している感がありましたからね!
◎麺 - まぜそば向けらしいパワフルな麺
麺はエースコックのまぜそば向けらしい力強い太麺となってます!
最近のエースコックのまぜそば向け麺はバランスがいいですね!(=゚ω゚)
エースコックらしいがっしり感も一定程度備えていますし、
それでいて過度になりすぎずほどよいコシもあるのですよね!
がっつり食べ進むのに向いてますし、かといって暴れる感じでもない、
ワイルドでありながらも食べやすい麺に仕上げられていますね!
タレとの相性も良く、今回の商品には上手く合っていましたね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は多めの120gで、カロリーは662kcalとなっています!
脂質は29.0gで、油そばとしてはむしろ比較的低いと言えますね!
◎具材 - 薬味とメンマがいいバランス
具材はねぎ、メンマ、輪切り唐辛子となっています!
ねぎは普通の薬味ながら、この商品では上手く活躍していますね!
というのも、この商品の最大のポイントは香味野菜風味のオイルですし、
それを側面支援するという点において具のねぎも大事なのですよね!
麺にねぎが絡むことによって、ねぎオイルがより引き立ってました!(*゚ー゚)
そしてエースコックが得意とする輪切り唐辛子も良かったですね!
スパイスのアクセントともに、この輪切り唐辛子も刺激を与えてくれ、
全体のメリハリを高めるという点で非常にいい仕事をしてくれました!
そして具材らしい具材としてはメンマが採用されています!
全部の具材が薬味系だとさすがにさみしさも感じてしまうのですが、
そこにメンマが入っていることでいいバランスとなっていますね!
エースコックのメンマはコリコリ感に優れたものを持っていますし、
今回はなかなか量も多く、箸休め的にもいい貢献をしていましたね!
◎まとめ - 素朴な中に上手くアクセントをつけた良作
キリッとした塩ダレと香味オイルという組み合わせもさることながら、
そこに胡椒と輪切り唐辛子でつけたアクセントもまた秀逸でしたね!
そして具材もメンマがちょうどいい活躍をしてくれていましたし、
ポイントを上手く押さえながらまとめあげてくれた一杯でした!
素朴ながらもきれいにまとまった塩まぜそばと言える内容でした!(゚x/)モニュッシー
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味 べんてん 塩ダレ油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 濃厚煮干し中華ソバ
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 八雲監修の一杯 ワンタン麺 白醤油味
・一度は食べたい名店の味 ストライク軒 シンカー 蛤だし鶏白湯ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ こってりビリ辛みそらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 成都式汁なし担々麺
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 濃厚辛味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 四つ葉 地鶏だし醤油ラーメン
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 煮干しまぜソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん(2018年)
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉 蛤ダシ中華そば
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 柚子塩SOBA
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 ニボニボ中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 狼煙 行列必至の豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉監修の一杯 行列必至の中華そば
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(2017年)
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA
・一度は食べたい名店の味 麺巧 潮 にほんいち醤油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
<<6/9発売 麺屋 六感堂 山椒ブラック | ホーム | 6/8発売 ペヤング 黒ゴマMAXやきそば>>
たういさん、こんばんは!
一般的な油そばは動物油脂で攻めてくることが多いのに対し、
こちらはしっかりと塩ダレのおいしさをアピールしてましたね!
まさに「塩ダレ油そば」と呼ぶにふさわしい内容でしたね!(●・ω・)
たしかにこの味はレモン果汁などが味変で合いそうですよね!
同じ酸味でもお酢よりもレモンのほうが合う感じがしますね!
胡椒の持っているパンチもピシッとハマっていましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
一般的な油そばは動物油脂で攻めてくることが多いのに対し、
こちらはしっかりと塩ダレのおいしさをアピールしてましたね!
まさに「塩ダレ油そば」と呼ぶにふさわしい内容でしたね!(●・ω・)
たしかにこの味はレモン果汁などが味変で合いそうですよね!
同じ酸味でもお酢よりもレモンのほうが合う感じがしますね!
胡椒の持っているパンチもピシッとハマっていましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
オーソドックスな塩ダレにがっつりの胡椒で
なかなかパワフルな商品に仕上がっていましたね。
とにかくたっぷりの胡椒が効果的だったと思います。
麺も太めのしっかり食感で胡椒の利いた塩ダレに
負けることなくしっかり主張していましたね。
ここにレモンとかすだちの果汁かければいっそう美味しそう!
あと具にややこしい(笑)疑似肉がなく、
シンプルにメンマとネギだったのもよかったですww