6/8発売 でかまる がっつり豚骨醤油
6/8発売の東洋水産「でかまる がっつり豚骨醤油」を食べました!
大盛系ブランドの「でかまる」からがっつり系を意識した商品が出ました!

ん・・・このデザインを見るとどうも二郎系を意識してる感じですね!
なるほど、それを「がっつり」という言葉で表現したみたいです!
二郎系のラーメンというと、本来はもやしが主役となるのですが、
カップ麺はどうしてももやし具材に弱いという問題があるので、
「もやしたっぷりの二郎系カップ麺」はほぼないのですよね!
しかしながらこの「でかまる」はレトルトもやしを得意としてるので、
他社ではできない「もやしの多い二郎系」を実現できるのですよね!
そういう点ではなかなか楽しみな商品と言っていいでしょうね!(*゚ー゚)

内容物はレトルトもやし、粉末スープ、液体スープとなってます!
粉末スープが後入れ仕様となっている点に注意が必要です!

がつ盛りってほどではないものの、二郎系らしい雰囲気はありますね!
まずはスープですが・・・うん、やはり二郎系を指向してはいますね!(●・ω・)
豚骨醤油をベースににんにくを強く効かせることで刺激を加えて、
油脂を多めに加えることでコクを出す、そうしたスタイルですね!
ただ二郎系というと、乳化感が比較的低い豚骨であることも多いですが、
こちらはもっとオーソドックスな豚骨醤油がベースとなっていますね!
もしにんにくが少なかったら、もっと素直な豚骨醤油だったでしょうし!
なので、二郎系とベーシックな豚骨醤油の中間的な味わいとも言えますね!
また魚介や鶏などのサポート的な旨味については特に加えられていません!
そのため非常に素直なタイプの豚骨醤油になっていると言えますね!
そして大きなポイントであるにんにくですが、たしかに強くはありますね!(*゚◇゚)
粉末スープを入れた段階でかなりにんにくがかなり香ってきますね!
ただ一方で麺を食べているときはそこまで強烈ではないのですよね!
これは麺の風味がにんにく感を多少なりともマスクしているのか、
あるいは二郎系としてはにんにくが優しいのか少し謎ではあります!
でもスープだけを単独で飲むとかなり強烈なにんにくではあります!
もしもっと強烈さが欲しい場合は自分でにんにくを足してもいいでしょう!
二郎系らしさを楽しむなら、もっとパンチがあっても良さそうですしね!
スープの原材料はしょうゆ、豚脂、植物油、ポークエキス、香辛料、
でん粉、たん白加水分解物、食塩、ねぎ、砂糖となっています!
非常にシンプルな豚骨醤油スープと言っていいでしょうね!
豚系・醤油・にんにくなどの香辛料でまとめられています!
麺は平打ちタイプであまり厚みのない油揚げ麺となってます!
厚みがない中華麺なので食感はスパッと切れるような感じで、
もちもち感とかプリプリ感は希薄と言っていいでしょうね!
ましてや二郎系らしいわしわし感はほとんどないと言えます!(=゚ω゚)
もともと「でかまる」自体わしわし麺を使うことがまずないですが!
とはいえ、やっぱりこの麺は二郎系にはアンバランスな印象でしたね!
これなら「でかまる」シリーズがよく使う中太の丸麺のほうが、
このスープにはより合ったのではないかという気がしますね!
どうもこの平打ち麺は沖縄そばっぽさが強すぎるのですよね;
麺の量は大盛の90gで、カロリーは571kcalとなっています!
脂質は29.0gで、かなり高めの数字となっていますね!
油脂も多めとなっていることが数字からよくわかります!
具材はレトルトのもやし&にんじん、そしてひき肉ですね!
あとは粉末スープにごく細かいねぎが加えられています!
人参についてはほとんど存在感がなく、ほぼおまけですね!
ひき肉は東洋水産らしく、肉の風味も強く充実していますね!
東洋水産はひき肉具材でも他社よりも強みを見せますからね!
そして主役のもやしですが、レトルトなので食感がいいですね!(`・ω・´)
まさにシャキシャキとしていて、もやしらしい食べごたえがあります!
でもって、それほど水っぽさも感じさせないのはうれしいところです!
ただレトルトもやしなので、どうしても一定の酸味があります!
そのあたりが気になってしまう人も多少はいるでしょうね!
もちろん本物の二郎系に匹敵するような量ではないですが、
ワイルドなスープにもやしを絡めて食べるのはいいですね!
そういう点では十分に雰囲気を楽しむのに貢献してくれてます!
豚骨醤油ベースににんにくと強めの油脂はいかにも二郎系ながら、
麺と食べているときは意外と大人しく感じられたのですよね!
そこが「あれ、二郎系にしては優しいな」と思ったのですよね!
たしかにスープだけで飲めばにんにくもかなり攻めてましたが、
もっと強烈にしても良かったのではないかとも思いましたね!
お好みでチューブにんにくなどを加えてみても面白いでしょう!(゚x/)モギュギュニ
【関連記事】
・でかまる がっつり豚骨醤油
・でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン(2019年)
・でかまる 泡立つ豚骨ラーメン
・でかまる いきなり!焼そば
・でかまる ねぎ塩豚
・でかまる チーズタッカルビ風焼そば
・でかまる 辛肉担々麺(2018年)
・でかまる RED 旨辛とんこつラーメン
・でかまる RED 汁なし担々麺
・でかまる 回鍋肉風旨辛味噌ラーメン
・でかまる 生姜焼き風 甘辛醤油ラーメン
・でかまる スタミナ旨辛醤油
・でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン
・でかまる 辛担々ワンタン麺
・でかまる BLACK 黒胡椒醤油ラーメン
・でかまる BLACK 黒胡椒焼そば
・でかまる 沖縄そば
・でかまる 濃厚どろ豚骨ラーメン
・でかまる 辛肉担担麺
・でかまる メチャ盛り! コーン塩バター味ラーメン
・でかまる 尾道ラーメン 背脂醤油
・でかまる 白だし醤油ワンタン麺
・でかまる 長崎チャンポン
・でかまる 旨コク豚骨しょう油ラーメン
・でかまる 濃厚豚しおワンタン麺
大盛系ブランドの「でかまる」からがっつり系を意識した商品が出ました!

ん・・・このデザインを見るとどうも二郎系を意識してる感じですね!
なるほど、それを「がっつり」という言葉で表現したみたいです!
二郎系のラーメンというと、本来はもやしが主役となるのですが、
カップ麺はどうしてももやし具材に弱いという問題があるので、
「もやしたっぷりの二郎系カップ麺」はほぼないのですよね!
しかしながらこの「でかまる」はレトルトもやしを得意としてるので、
他社ではできない「もやしの多い二郎系」を実現できるのですよね!
そういう点ではなかなか楽しみな商品と言っていいでしょうね!(*゚ー゚)

◎内容物 - レトルトもやしが最大のポイント
内容物はレトルトもやし、粉末スープ、液体スープとなってます!
粉末スープが後入れ仕様となっている点に注意が必要です!

がつ盛りってほどではないものの、二郎系らしい雰囲気はありますね!
◎スープ - 二郎系らしさはあるが意外と食べやすい
まずはスープですが・・・うん、やはり二郎系を指向してはいますね!(●・ω・)
豚骨醤油をベースににんにくを強く効かせることで刺激を加えて、
油脂を多めに加えることでコクを出す、そうしたスタイルですね!
ただ二郎系というと、乳化感が比較的低い豚骨であることも多いですが、
こちらはもっとオーソドックスな豚骨醤油がベースとなっていますね!
もしにんにくが少なかったら、もっと素直な豚骨醤油だったでしょうし!
なので、二郎系とベーシックな豚骨醤油の中間的な味わいとも言えますね!
また魚介や鶏などのサポート的な旨味については特に加えられていません!
そのため非常に素直なタイプの豚骨醤油になっていると言えますね!
そして大きなポイントであるにんにくですが、たしかに強くはありますね!(*゚◇゚)
粉末スープを入れた段階でかなりにんにくがかなり香ってきますね!
ただ一方で麺を食べているときはそこまで強烈ではないのですよね!
これは麺の風味がにんにく感を多少なりともマスクしているのか、
あるいは二郎系としてはにんにくが優しいのか少し謎ではあります!
でもスープだけを単独で飲むとかなり強烈なにんにくではあります!
もしもっと強烈さが欲しい場合は自分でにんにくを足してもいいでしょう!
二郎系らしさを楽しむなら、もっとパンチがあっても良さそうですしね!
◎スープの原材料
スープの原材料はしょうゆ、豚脂、植物油、ポークエキス、香辛料、
でん粉、たん白加水分解物、食塩、ねぎ、砂糖となっています!
非常にシンプルな豚骨醤油スープと言っていいでしょうね!
豚系・醤油・にんにくなどの香辛料でまとめられています!
◎麺 - 平打ちタイプの油揚げ麺
麺は平打ちタイプであまり厚みのない油揚げ麺となってます!
厚みがない中華麺なので食感はスパッと切れるような感じで、
もちもち感とかプリプリ感は希薄と言っていいでしょうね!
ましてや二郎系らしいわしわし感はほとんどないと言えます!(=゚ω゚)
もともと「でかまる」自体わしわし麺を使うことがまずないですが!
とはいえ、やっぱりこの麺は二郎系にはアンバランスな印象でしたね!
これなら「でかまる」シリーズがよく使う中太の丸麺のほうが、
このスープにはより合ったのではないかという気がしますね!
どうもこの平打ち麺は沖縄そばっぽさが強すぎるのですよね;
◎麺量と栄養成分
麺の量は大盛の90gで、カロリーは571kcalとなっています!
脂質は29.0gで、かなり高めの数字となっていますね!
油脂も多めとなっていることが数字からよくわかります!
◎具材 - もやし&ひき肉はいい組み合わせ
具材はレトルトのもやし&にんじん、そしてひき肉ですね!
あとは粉末スープにごく細かいねぎが加えられています!
人参についてはほとんど存在感がなく、ほぼおまけですね!
ひき肉は東洋水産らしく、肉の風味も強く充実していますね!
東洋水産はひき肉具材でも他社よりも強みを見せますからね!
そして主役のもやしですが、レトルトなので食感がいいですね!(`・ω・´)
まさにシャキシャキとしていて、もやしらしい食べごたえがあります!
でもって、それほど水っぽさも感じさせないのはうれしいところです!
ただレトルトもやしなので、どうしても一定の酸味があります!
そのあたりが気になってしまう人も多少はいるでしょうね!
もちろん本物の二郎系に匹敵するような量ではないですが、
ワイルドなスープにもやしを絡めて食べるのはいいですね!
そういう点では十分に雰囲気を楽しむのに貢献してくれてます!
◎まとめ - さらににんにくが強いともっと面白かったかも
豚骨醤油ベースににんにくと強めの油脂はいかにも二郎系ながら、
麺と食べているときは意外と大人しく感じられたのですよね!
そこが「あれ、二郎系にしては優しいな」と思ったのですよね!
たしかにスープだけで飲めばにんにくもかなり攻めてましたが、
もっと強烈にしても良かったのではないかとも思いましたね!
お好みでチューブにんにくなどを加えてみても面白いでしょう!(゚x/)モギュギュニ
【関連記事】
・でかまる がっつり豚骨醤油
・でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン(2019年)
・でかまる 泡立つ豚骨ラーメン
・でかまる いきなり!焼そば
・でかまる ねぎ塩豚
・でかまる チーズタッカルビ風焼そば
・でかまる 辛肉担々麺(2018年)
・でかまる RED 旨辛とんこつラーメン
・でかまる RED 汁なし担々麺
・でかまる 回鍋肉風旨辛味噌ラーメン
・でかまる 生姜焼き風 甘辛醤油ラーメン
・でかまる スタミナ旨辛醤油
・でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン
・でかまる 辛担々ワンタン麺
・でかまる BLACK 黒胡椒醤油ラーメン
・でかまる BLACK 黒胡椒焼そば
・でかまる 沖縄そば
・でかまる 濃厚どろ豚骨ラーメン
・でかまる 辛肉担担麺
・でかまる メチャ盛り! コーン塩バター味ラーメン
・でかまる 尾道ラーメン 背脂醤油
・でかまる 白だし醤油ワンタン麺
・でかまる 長崎チャンポン
・でかまる 旨コク豚骨しょう油ラーメン
・でかまる 濃厚豚しおワンタン麺
<<6/8発売 カップヌードル BIG 激辛味噌(2020年) | ホーム | 5/19発売 麺屋 極鶏 鶏だく 極濃鶏白湯ラーメン>>
たういさん、こんにちは!
「でかまる」のレトルトもやしを使った二郎系カップ麺は
いずれ出てほしいと思っていただけにそこは良かったです!(●・ω・)
あとはもうちょっと全体の方向性を徹底してほしかったですね!
平打ち麺はどうにも沖縄そば以外とは相性が良くない感じですし、
スープも方向性はいいながらももっと攻めてほしかったですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
「でかまる」のレトルトもやしを使った二郎系カップ麺は
いずれ出てほしいと思っていただけにそこは良かったです!(●・ω・)
あとはもうちょっと全体の方向性を徹底してほしかったですね!
平打ち麺はどうにも沖縄そば以外とは相性が良くない感じですし、
スープも方向性はいいながらももっと攻めてほしかったですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
具にでかまる味噌のレトルトもやしを流用したのはナイスです。
今のカップ麺でこうした具材使うのは
他には凄麺の仙台辛味噌とかに使っている具材くらいですから
かなり貴重だと思います。
ここにある程度のキャベツがあればもっとよかったですね!
でも麺がとても謎だったり、
スープの雰囲気とかちょっと二郎系とは違いましたね。
なんかいい線いってたのにちょっと惜しいな~と思いました。