5/11発売 サッポロ一番 塩らーめん 濃厚タンメン
5/11発売のサンヨー食品「サッポロ一番 塩らーめん 濃厚タンメン」を食べました!
ひさしぶりに「サッポロ一番 塩らーめん」の縦型アレンジ商品が出ました!

タンメンというと、塩ラーメン+野菜といったイメージがあるので、
「サッポロ一番 塩」だと野菜を乗せるだけでタンメンになりそうですが、
この商品はスープや麺にちょっとひねりを入れてきているようですね!(*゚ー゚)
「サッポロ一番 塩らーめん」はもともと野菜と相性がいいですし、
そういう点からするとかなり安心して食べられそうな感はありますね!

後入れ調味油などはなく、お湯を入れるだけで完成する仕様ですね!
野菜に関しては多めに入っていることがここからもわかりますね!

太麺に白濁したスープ、たしかに一味違った雰囲気になってますね!
まずはスープですが・・・豚骨ベースのサッポロ一番の塩となってます!(●・ω・)
スープのベースという点では明らかに大きく変えてきていますね!
普段のサッポロ一番の塩は動物系は鶏のほうがメインになっていて、
そこに補足的にポークの風味が加わるという形にはなっていますが、
今回は比較的ライトながらも豚骨ベースのスープとなっていますね!
いわゆる九州系の豚骨ラーメンのような重さは出していないですが、
鶏ベースの澄んだスープに比べるといくぶん太さは感じさせますね!
タンメンというと、本来は澄んだ鶏スープを使うことが多いのですが、
最近はあえて白濁した動物系ベースのタンメンもよく見るのですよね!
この商品はそうした最近の白濁系タンメンを意識したものと言えますね!
そんな豚骨ベースでありながら、基本の旨味はやはりサッポロ一番らしいです!(*゚◇゚)
やっぱりサッポロ一番の塩って、独特の風味をしっかりと持ってますよね!
これだけ個性的な味わいって、他になかなかないと言えるほどですし!
塩らーめんって一般的には個性が打ち出しにくいイメージを持たれがちで、
「サッポロ一番 塩」が最初に出たときは今ほど塩ラーメンはポピュラーでなく、
そういう点でも開発はなかなか難しいものがあったのだろうと思いますが、
その中でこれだけのスープを作ってきたのってすごいと思わされますね!
サッポロ一番の3商品の中でも、最も時代を超えたスープだと思いますね!
「サッポロ一番 塩らーめん」の良さはやっぱり野菜の生かし方ですよね!
その中でも香味野菜の風味の組み立てが非常に上手なのですよね!
野菜のじんわりとした旨味、香味野菜によるアクセントのある旨味、
これらが混然一体となることで他にない味わいが作られてますね!
ベースが豚骨スープになっても、その点は一切揺らいでないですね!
間違いなく誰が食べても「あ、サッポロ一番」と感じるスープです!
スープの原材料はポークエキス、食塩、糖類、香辛料、油脂加工品、ごま、酵母エキス、
たん白加水分解物、野菜粉末、ゼラチン、味付豚肉、香味油、鶏肉野菜調理品です!
やはりポークエキスが前面に出ているのが大きな違いと言えますね!
調味油などはないので、油脂についてはそれほど強くはないですね!
鶏肉野菜調理品などは従来の「塩らーめん」にも通じていますね!
麺はいつものものとは違って、太めの5分湯戻しの油揚げ麺です!
サンヨー食品は縦型カップの麺に全般的に問題があるのですよね;
細麺はあまりこだわりを感じさせない平凡なものが多い一方で、
太麺はややごわごわとした粉っぽいということが多いのですよね;
今回の麺もちょっとそうしたごわごわ感が出てしまってますね;
5分では少し硬めなので、6分ぐらい待ってもいいかもしれません!
ただ極端に麺が暴れてしまっているというほどでもないですね!
それなりに全体とのバランスは整えてくれてはいますね!(=゚ω゚)
それでももうちょっと縦型向けの麺の開発を頑張ってほしいですね!
「和ラー」でいい麺を出してるのだから、できるはずだと思うのですが!
麺の量は72gで、カロリーは448kcalとなっています!
脂質は15.7gで、脂質はそれほど高い数字じゃないですね!
具材はキャベツ、チンゲン菜、コーン、人参となっています!
またこれら以外に「サッポロ一番 塩」の定番の切りごまも入ってます!
ただ切りごまはやはりいつもに比べると量は少なめになっていますね!
野菜のメインはキャベツで、食感や質はごく普通ではありますが、
それでも量がたっぷりで、タンメンらしさは上手く出ていますね!(`・ω・´)
そしてそんな中で軽くアクセントになってるのがチンゲン菜ですね!
チンゲン菜の青菜らしい風味が、ちょうどいい変化をつけてます!
コーンの甘みや人参のコリコリ感もなかなかいい仕事をしています!
最近少し流行している白濁系スープのタンメンをベースとしながらも、
サッポロ一番の塩らーめんらしさがしっかりと引き出されてましたね!
やっぱりこのサッポロ一番らしい味があるとそれだけで引き締まりますね!
アレンジの幅という点でもちょうどいいラインにまとめられてたと思います!
「ちょっと濃厚で野菜の多いサッポロ一番の塩」という仕上がりでした!(゚x/)モニニッ
【関連記事】
・サッポロ一番 塩らーめん 濃厚タンメン
・サッポロ一番 塩らーめん 濃厚 鶏白湯仕立て
・サッポロ一番 塩らーめん BESTレシピ じゃがいもチーズ仕立て
・サッポロ一番 塩らーめん カルボナーラ風
・サッポロ一番 塩らーめん BESTレシピ あさりバター風
・サッポロ一番 塩らーめん BESTレシピ ほたてバター風
・サッポロ一番 塩らーめんどんぶり じゃがバター味
・サッポロ一番 塩らーめん ねぎ塩カルビ風 焼そば
・サッポロ一番 焼肉風味 塩らーめん味 焼ラーメン
・サッポロ一番 塩らーめん ピリ辛
・サッポロ一番 鍋風 塩らーめんどんぶり
・サッポロ一番 大人の塩らーめん 鶏つみれの柚子胡椒仕立て
・サッポロ一番 大人の塩らーめん 薫るわさび
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば 青しそ&オリーブオイル仕上げ
・サッポロ一番 塩らーめんどんぶり 青しそ&オリーブオイル仕上げ
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば(新)
・サッポロ一番 トマトとバジルで仕上げた 塩らーめん
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば
ひさしぶりに「サッポロ一番 塩らーめん」の縦型アレンジ商品が出ました!

タンメンというと、塩ラーメン+野菜といったイメージがあるので、
「サッポロ一番 塩」だと野菜を乗せるだけでタンメンになりそうですが、
この商品はスープや麺にちょっとひねりを入れてきているようですね!(*゚ー゚)
「サッポロ一番 塩らーめん」はもともと野菜と相性がいいですし、
そういう点からするとかなり安心して食べられそうな感はありますね!

後入れ調味油などはなく、お湯を入れるだけで完成する仕様ですね!
野菜に関しては多めに入っていることがここからもわかりますね!

太麺に白濁したスープ、たしかに一味違った雰囲気になってますね!
◎スープ - 豚骨ベースながらも間違いなくあの味
まずはスープですが・・・豚骨ベースのサッポロ一番の塩となってます!(●・ω・)
スープのベースという点では明らかに大きく変えてきていますね!
普段のサッポロ一番の塩は動物系は鶏のほうがメインになっていて、
そこに補足的にポークの風味が加わるという形にはなっていますが、
今回は比較的ライトながらも豚骨ベースのスープとなっていますね!
いわゆる九州系の豚骨ラーメンのような重さは出していないですが、
鶏ベースの澄んだスープに比べるといくぶん太さは感じさせますね!
タンメンというと、本来は澄んだ鶏スープを使うことが多いのですが、
最近はあえて白濁した動物系ベースのタンメンもよく見るのですよね!
この商品はそうした最近の白濁系タンメンを意識したものと言えますね!
そんな豚骨ベースでありながら、基本の旨味はやはりサッポロ一番らしいです!(*゚◇゚)
やっぱりサッポロ一番の塩って、独特の風味をしっかりと持ってますよね!
これだけ個性的な味わいって、他になかなかないと言えるほどですし!
塩らーめんって一般的には個性が打ち出しにくいイメージを持たれがちで、
「サッポロ一番 塩」が最初に出たときは今ほど塩ラーメンはポピュラーでなく、
そういう点でも開発はなかなか難しいものがあったのだろうと思いますが、
その中でこれだけのスープを作ってきたのってすごいと思わされますね!
サッポロ一番の3商品の中でも、最も時代を超えたスープだと思いますね!
「サッポロ一番 塩らーめん」の良さはやっぱり野菜の生かし方ですよね!
その中でも香味野菜の風味の組み立てが非常に上手なのですよね!
野菜のじんわりとした旨味、香味野菜によるアクセントのある旨味、
これらが混然一体となることで他にない味わいが作られてますね!
ベースが豚骨スープになっても、その点は一切揺らいでないですね!
間違いなく誰が食べても「あ、サッポロ一番」と感じるスープです!
◎スープの原材料
スープの原材料はポークエキス、食塩、糖類、香辛料、油脂加工品、ごま、酵母エキス、
たん白加水分解物、野菜粉末、ゼラチン、味付豚肉、香味油、鶏肉野菜調理品です!
やはりポークエキスが前面に出ているのが大きな違いと言えますね!
調味油などはないので、油脂についてはそれほど強くはないですね!
鶏肉野菜調理品などは従来の「塩らーめん」にも通じていますね!
◎麺 - ちょっとごわごわ感のある太麺
麺はいつものものとは違って、太めの5分湯戻しの油揚げ麺です!
サンヨー食品は縦型カップの麺に全般的に問題があるのですよね;
細麺はあまりこだわりを感じさせない平凡なものが多い一方で、
太麺はややごわごわとした粉っぽいということが多いのですよね;
今回の麺もちょっとそうしたごわごわ感が出てしまってますね;
5分では少し硬めなので、6分ぐらい待ってもいいかもしれません!
ただ極端に麺が暴れてしまっているというほどでもないですね!
それなりに全体とのバランスは整えてくれてはいますね!(=゚ω゚)
それでももうちょっと縦型向けの麺の開発を頑張ってほしいですね!
「和ラー」でいい麺を出してるのだから、できるはずだと思うのですが!
◎麺量と栄養成分
麺の量は72gで、カロリーは448kcalとなっています!
脂質は15.7gで、脂質はそれほど高い数字じゃないですね!
◎具材 - キャベツ中心ながらも食べごたえは十分
具材はキャベツ、チンゲン菜、コーン、人参となっています!
またこれら以外に「サッポロ一番 塩」の定番の切りごまも入ってます!
ただ切りごまはやはりいつもに比べると量は少なめになっていますね!
野菜のメインはキャベツで、食感や質はごく普通ではありますが、
それでも量がたっぷりで、タンメンらしさは上手く出ていますね!(`・ω・´)
そしてそんな中で軽くアクセントになってるのがチンゲン菜ですね!
チンゲン菜の青菜らしい風味が、ちょうどいい変化をつけてます!
コーンの甘みや人参のコリコリ感もなかなかいい仕事をしています!
◎まとめ - やはりサッポロ一番の塩は強い
最近少し流行している白濁系スープのタンメンをベースとしながらも、
サッポロ一番の塩らーめんらしさがしっかりと引き出されてましたね!
やっぱりこのサッポロ一番らしい味があるとそれだけで引き締まりますね!
アレンジの幅という点でもちょうどいいラインにまとめられてたと思います!
「ちょっと濃厚で野菜の多いサッポロ一番の塩」という仕上がりでした!(゚x/)モニニッ
【関連記事】
・サッポロ一番 塩らーめん 濃厚タンメン
・サッポロ一番 塩らーめん 濃厚 鶏白湯仕立て
・サッポロ一番 塩らーめん BESTレシピ じゃがいもチーズ仕立て
・サッポロ一番 塩らーめん カルボナーラ風
・サッポロ一番 塩らーめん BESTレシピ あさりバター風
・サッポロ一番 塩らーめん BESTレシピ ほたてバター風
・サッポロ一番 塩らーめんどんぶり じゃがバター味
・サッポロ一番 塩らーめん ねぎ塩カルビ風 焼そば
・サッポロ一番 焼肉風味 塩らーめん味 焼ラーメン
・サッポロ一番 塩らーめん ピリ辛
・サッポロ一番 鍋風 塩らーめんどんぶり
・サッポロ一番 大人の塩らーめん 鶏つみれの柚子胡椒仕立て
・サッポロ一番 大人の塩らーめん 薫るわさび
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば 青しそ&オリーブオイル仕上げ
・サッポロ一番 塩らーめんどんぶり 青しそ&オリーブオイル仕上げ
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば(新)
・サッポロ一番 トマトとバジルで仕上げた 塩らーめん
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば
<<5/25発売 スーパーカップMAX 北海道コーン塩バター味ラーメン | ホーム | 5/18発売 日清焼そば U.F.O. 濃い濃いソースペースト付き チーズ焼そば>>
たういさん、こんにちは!
これはなかなか上手く組み立てられた商品でしたよね!
サッポロ一番の塩らーめんらしさもきちんと生きてましたし、
なおかつアレンジされつつタンメンとしての良さも出てましたね!(●・ω・)
最近はこうした少しこってりのタンメンがトレンドなのでしょうね!
実際にちょっとこってりしていても野菜とよく合いますしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これはなかなか上手く組み立てられた商品でしたよね!
サッポロ一番の塩らーめんらしさもきちんと生きてましたし、
なおかつアレンジされつつタンメンとしての良さも出てましたね!(●・ω・)
最近はこうした少しこってりのタンメンがトレンドなのでしょうね!
実際にちょっとこってりしていても野菜とよく合いますしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この商品は最近のアレンジではよくできていた気がします。
濃いめのこってり系のスープにいつものサツ1塩のスープのブレンド!
このサツ1塩の安心感があってスープがとても美味しかったです。
麺もこのガッツリ系のスープによく合った
太めの麺を採用しているのも好感が持てました。
さらに野菜具材がたっぷりでタンメン感演出されていて、
全体的にとてもバランスよく美味しかったですね。
サツ1塩のアレンジとしてもよかったと思います。