5/18発売 ペヤング 豚脂MAXやきそば

5/18発売のまるか食品「ペヤング 豚脂MAXやきそば」を食べました!
ペヤングからまたしも油脂系のMAXやきそばが登場しました!

5/18発売 ペヤング 豚脂MAXやきそば

ペヤングの油脂系MAXやきそばとしては次の2つがありましたね!
どちらもかなり強烈な仕上がりだったことを思い出します!

ペヤング 背脂MAXやきそば(2017年3月発売)
ペヤング 牛脂MAXやきそば(2019年10月発売)

とりわけ最初に「背脂MAX」が出たときは衝撃的でしたね!
これだけ油まみれの焼そばは他になかったですからね!

もはや焼そばというよりは完全に油そばの領域でしたが!(*゚◇゚)

今回は「豚脂MAX」ということで「背脂MAX」に近いですね!
「背脂」のほうも「豚の背脂」を意味してるわけですからね!

今回は「背脂以外の豚脂」もかなり使っているということでしょう!

5/18発売 ペヤング 豚脂MAXやきそば(内容物)

◎内容物 - これまでの油脂系MAXやきそばと同系統


内容物はかやくと液体ソースという組み合わせになってます!
かやくの内容は過去の油脂系MAXと同じ構成みたいですね!

5/18発売 ペヤング 豚脂MAXやきそば(できあがり)

ペヤングの油脂系やきそばを作ると不思議と具材を並べたくなります!

◎ソース - 油脂の重さという点では過去最高


まずはソースですが・・・ベースの味わいはこれまでの油脂系MAXと同じですね!(●・ω・)

基本的にはこの「油脂MAX」系は正統派の油そばの味なのですよね!

オーソドックスな鶏や豚だしの中華そば風味でベースを作って、
それを醤油だしで調え、軽めのにんにくよってアクセントをつけて、
あとはそこにどっさりと油脂を入れたというスタイルなのですよね!

なので、油脂の量を減らすとかなりわかりやすい油そばになります!
実際にそうして作られた「ペヨング 油そば風」もありましたしね!

ただ一般的な油そばと比べると、酸味が全くないという点は異なりますね!
中華そばらしい素朴な味わいをそのまま落とし込んだものとなってますね!

そのため味の方向性そのものでは好き嫌いはほぼ分かれないでしょうね!

そして主役となる豚脂ですが・・・これはドン引きするほど強烈ですね(;゚ω゚)

ここまで強烈に油脂をアピールする焼そばは初めてと言えますね!

これまでの「背脂MAX」や「牛脂MAX」と比べてもさらに強烈です!

「背脂MAX」は油脂がたっぷりながらもバランスも非常に絶妙で、
「ゴテゴテなのに抜群に旨い」と思わせる力があったのですよね!

背脂の持つ自然な甘みや旨味ががっちりと生かされてましたからね!

「牛脂MAX」はそれに比べるとかなりヘヴィな仕上がりではありながら、
牛脂特有の風味の打ち出し方などになかなかの妙がありましたからね!

それに比べると、この「豚脂MAX」はひたすら力業という印象です!

「背脂MAX」も「豚脂MAX」もどちらも豚の脂を主役にしていますが、
背脂はただ脂っこいだけでなく、特有の旨味を持ってるのですよね!

なので、重いながらも旨さのアピール度も見事だったのですよね!

それに対してこちらの「豚脂MAX」はそうした特有の旨さは軽めで、
とにかく「動物系油脂特有の重さ」に焦点を当てている印象です!

もちろん豚脂も背脂ほどではないもののきちんと旨味がありますが、
両者を比較すると圧倒的にヘヴィネス重視であることはたしかです!

そしてこれは油脂の種類だけでなく、数字でも明らかなのですよね!

背脂MAX 脂質44.7g
牛脂MAX 脂質50.8g
豚脂MAX 脂質55.5g

「背脂MAX」からさらに脂質が10g以上も増えているのは異常ですよね;

しかも「背脂MAX」は油脂が動物系だけでなく植物系も入ってたので、
「豚脂MAX」と比べるとバランス重視だったのだなと思わされますね!

それに対して今回の「豚脂MAX」は「牛脂MAX」と同様に動物油脂のみで、
しかもこの油脂量ですから、そりゃ重くなるのもわかりますよね!

これは間違いなく心してかからないといけない商品と言えますね!

◎ソースの原材料


ソースの原材料は動物油脂、しょうゆ、ポークエキス、糖類、チキンエキス、
ガラスープ、食塩、でん粉、ガーリックペーストとなっています!

油脂の種類を除くと「背脂MAX」や「牛脂MAX」と完全に同じですね!
なので、油脂だけを変更しているというふうに見てもいいでしょう!

◎麺 - いつものペヤングの麺ながら少し軽めかも


麺はおおむねいつものペヤングの麺ですが、少し軽めですかね!

ペヤングの麺って、一応はどの商品でも同じということなのですが、
実際にはやや薄めのときと厚めのときがあったりするのですよね!

この商品はその中ではやや薄めのタイプの麺という感じでしたね!

なので、3分よりちょっと短めにしてもいいかもしれません!
もっとも自分が購入したものだけの個体差の可能性もありますが!

◎麺量と栄養成分


麺の量は90gで、カロリーは748kcalとなっています!
脂質は55.5gと、かなりとんでもない数字となってます!

カロリーの748kcalは大盛系汁なしではよくある数字なのですが、
麺量90gの通常サイズではまず見ないレベルと言っていいですね!

この商品は通常サイズだから成立しているとも言えますからね!(*゚ー゚)

これで大盛だったらさすがにリタイアする人が続出するでしょう!

◎具材 - ペヤングの油脂系MAXでは定番の構成


具材はメンマ、なると、ねぎという組み合わせになっています!
ペヤングの油脂系MAXやきそばはいつもこの構成になってますね!

そしてもちろんこれは王道の中華そば的な具材にもなってます!
正統派の油そばの具材って、極めてラーメンに近いですからね!

この商品についてもベースの味わいは正統派の油そばなので、
これらの具材との相性という点では申し分はないですね!

メンマは王道の中華そばらしい風味を後押ししてくれますし、
コリコリ感もほどよく、バランスのいい具材となっています!

なるともまた油そばとの相性は非常にいいものがありますね!(`・ω・´)

そしてねぎが全体に与える香味もいい仕事をしていますね!

でもって、ペヤングはいつも具材が充実してるのがいいですね!
「今回は具材が少ない」と思わされることがほぼないですからね!

◎まとめ - 「油脂系MAX」の中でも最強の重さ


自分は豚脂たっぷりの油そばは大好きではあるのですが、
それでも引いてしまうぐらいの重さを誇っていましたね!

バランスという点では「背脂MAX」ぐらいが絶妙だったのですが、
ここまで重さに振り切った商品もたまにあってもいいでしょう!

もちろんお腹にどっしりとたまってしまうことは間違いないです!
そのあたりは事前に覚悟したうえで食べたほうがいいですね!

とにもかくにもヘヴィに攻め立ててくる油そばでございました!(゚x/)モギギギギ

【関連記事】
ペヤング 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
麺量90gで約750kcal、そして脂質が55gとか
常識外の数値の製品でしたね~。

それでもけっこう美味しく食べれる不思議!ww
食後の胸焼けもなかったし美味しい商品だったと思います。
しかしソースの雰囲気が今までの脂MAXと同じだったので
なんか新鮮味がなかったですね・・・。
ちょっと違う雰囲気の味にチャレンジしてほしかったかもです。
ペヤング 豚脂MAXやきそば・インプレッション拝見させて頂きました。
胸やけ注意とは驚きました(>_<)それでもチャレンジしたくなるものがある。そんな製品と承りました。胸がやけるかやけないかは、年齢や胃腸の働きに相当左右されます。若年層にはもちろん受けますが、シニアの自分も胸焼けするか否かに挑んでみたい気が致します。
カロリーも多めなのでアウトドアにももってこいという気が致します。
◎御礼◎
本日も結構な製品にスポットを当てて頂きました。情報を頂き感謝しております。ありがとうございます。
かーとさん、今回もいいウイークエンドをお送りください。
Good Luck!
たういさん、こんにちは!

いやぁ、これはえげつない油脂感の商品でしたね!
あの「背脂MAX」がかわいいと思えるほどでしたし!(●・ω・)

あのカップだけで脂質55gって考えられないレベルですよね!

さすがに「背脂MAX」に比べると重い風味ではありましたが、
それでも十分に楽しめるよう仕上がっているのは見事でしたね!

今度は中華そば系の味じゃなくて、塩焼そば風味にしてみるとか、
油脂を効かせながらもちょっと方向性も変えてみてほしいですね!

ただこの味はこの味でかなり好きではあるのですが!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
横町さん、こんにちは!

この商品は何と言っても脂質が55gも含まれているので、
ほんと胸やけしてしまう可能性のある内容でしたね!

それでも味に関してはしっかりとした仕上がりでしたし、
重くても挑戦するだけの価値のある一杯と言えましたね!(●・ω・)

ペヤングはこうした思い切った商品を出すのがうれしいですね!
今回はまさに「MAX」と呼ぶにふさわしい内容でしたね!

横町さんもいい週末をお送りくださいませ!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.