3/23発売 一度は食べたい名店の味PREMIUM 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
3/23発売のエースコック
「一度は食べたい名店の味PREMIUM 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン」
を食べました!
「一度は食べたい名店の味」シリーズからの高級版の登場です!

「一度は食べたい名店の味」はエースコックが力を入れてるシリーズで、
関東の有名店を中心に縦型カップで再現カップ麺を作っています!
ただそんな中でときどきPREMIUMなどんぶり型ノンフライ版が出ます!
それがこの「一度は食べたい名店の味PREMIUM」というバージョンです!
この「PREMIUM」で登場するのは基本的に過去に縦型で発売されたお店で、
今回の「狼煙」についても、縦型カップ版が2回発売されていますね!(=゚ω゚)
かなり王道の豚骨魚介スープを組み立ててくるお店と言えますね!
「とみ田」や「六厘舎」などを連想すると近いと言えるでしょう!

内容物はかやく入り粉末スープ、液体スープ、ふりかけです!
ふりかけがこの商品のポイントである後入れ魚粉にあたります!
またこれだけ高価格帯の商品でかやく入り粉末スープは珍しいですね!
もともと高価格帯のノンフライ麺商品では粉末スープの先入れが珍しく、
それゆえにかやく入り粉末スープが採用されにくい傾向がありますからね!
ただここはコスト調整の意味合いもあってこのようにしたのでしょう!

具材は決して多くないですが、後入れの魚粉はかなりの量ですね!
まずはベースのスープですが・・・バランス型の豚骨魚介スープです!(●・ω・)
粉末スープだけの段階だと、ほぼ魚介スープ一色という感じです!
もちろん液体スープのない状態では味はかなり薄いのですが、
それでも魚介だしがしっかりしていることは伝わってきます!
そして液体スープが加わると、魚介と動物系の両方に厚みが出ます!
ただそこまでどっしりとした豚骨スープというわけではないですね!
豚感はしっかり出しながらも、ややとろみを優先している感じです!
おそらく実店舗では豚の濃度もかなり高いのではと思うのですが、
カップ麺ではコラーゲン的なとろみを出すことを優先しながら、
動物系のコクについてはほどほどのラインでとどめてる感じです!
それでも縦型カップのときに比べると動物系に強さはありますね!
縦型カップの場合はとろみの割に動物系のコクが控えめでしたが、
こちらはそれよりはきちんと厚みを感じるスープになっています!
ちょっと気になるのはこの段階でも塩分濃度がやや高い点ですね!
たしかに豚骨魚介スープは塩分濃度が高めのものが多いのですが、
それでもバランスを考えるともう少し低くても良かったかもです!
そして後入れの魚粉を投入すると・・・一気に味わいが増しますね!(`・ω・´)
やはり「狼煙」のカップ麺はこの魚粉があってこそと言えますね!
この点については縦型カップの持っていた良さを継承しています!
粉末+液体だけだと、どうしても動物系の軽さが少し気にかかりますが、
魚粉で魚介の旨味に厚みが出ると、それが気にならなくなるのですよね!
要は液体スープだけの段階でも「何かちょっと足りない」という感が、
この大量の魚粉によってしっかりと解消されるという効果が生まれます!
豚骨魚介のカップ麺は数あれど、その中で魚介感という点に絞ると、
この「狼煙」のカップ麺は最上級クラスと言っていいでしょう!
かつおを中心に、非常に深い旨味を堪能することができますね!
粉末スープの原材料は食塩、おからパウダー、たん白加水分解物、乳化油脂、
カツオブシパウダー、香味調味料、黒胡椒、植物油脂となっています!
液体スープとふりかけの原材料はポークエキス、動物油脂、チキンエキス、
糖類、植物油脂、魚介パウダー、香味油、しょうゆ、カツオブシ、
たん白加水分解物、カツオブシエキス、ポーク調味料、コンブエキス、
食塩、ガーリックペースト、オニオンエキスという構成になっています!
こうして見ると鶏系や昆布、香味野菜なども原材料に入ってますね!
麺は平打ち寄りながらも厚みのあるノンフライ麺となってます!
エースコックの高級ノンフライ麺というと多加水系のものが多いですが、
これは質感という点ではやや加水が低めのように感じられる麺ですね!
ただ食感としては低加水麺特有のパツッとした歯切れの良さではなく、
むしろもっちりとした食感を感じられるタイプの麺となっています!(*゚◇゚)
しかしながら標準の5分だとちょっと硬めに仕上がるのですよね!
なので、もっちり感を求めるならもう少し長く待っていいでしょう!
またこの麺はちょっと乾麺ぽい小麦感が感じられるのも特徴です!
こうした麺をエースコックが起用するというのは珍しいですね!
一方で弱点もあって、麺どうしがややくっつきやすいのですよね!
エースコックはそのあたりの麺のほぐれは上手く処理するほうですが、
今回は悪い意味で珍しく、そのあたりで問題を感じさせましたね!
麺の量は65gで、カロリーは345kcalとなっています!
脂質は7.9gで、やはりあまり高めの数字ではないですね!
濃厚系とはうたいながらも、そこまで油脂感はなかったですし!
ただ最近の流れを考えると、高級系カップ麺とは言っても、
麺量はせめて70gはほしいかなと思うところはありますね!
具材はチャーシューチップ、メンマ、ねぎという組み合わせです!
どうしても魚粉に力を入れたためか、具材はさみしいですね!
高級系カップ麺としては物足りないと言われても仕方ないです!
主役のチャーシューチップは歯ごたえがあり、肉質はいいですね!(*゚ー゚)
エースコックらしいちょっと乾燥肉らしい強めの食感で、
肉の風味はきちんと感じられるタイプのものとなってます!
メンマはエースコックにしてはちょっと薄めと言えますね!
エースコックのメンマはとにかくコリコリ感の強さが特徴ですが、
今回は粉末スープと同梱のためかそこまで厚みのあるものではなく、
比較的やわらかいメンマとなっていたのがいつものと違いですね!
ねぎについてはごく普通のもので、特筆すべきことはあまりないですね!
豚骨魚介という視点からすると間違いなくかなりの高品質でしたね!
塩分がもう少し低ければほぼ完璧に近かったと言っていいほどです!
このあたりはお湯を少し多めにして対処してもいいかもしれません!
一方でかやくと粉末スープを一体化させたことで具材は少しさみしく、
ここは高級系カップ麺としてはもったいないところでしたね!
でもカップ麺における豚骨魚介としては間違いなく優秀な一杯でした!(゚x/)モギロン
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 八雲監修の一杯 ワンタン麺 白醤油味
・一度は食べたい名店の味 ストライク軒 シンカー 蛤だし鶏白湯ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ こってりビリ辛みそらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 成都式汁なし担々麺
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 濃厚辛味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 四つ葉 地鶏だし醤油ラーメン
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 煮干しまぜソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん(2018年)
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉 蛤ダシ中華そば
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 柚子塩SOBA
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 ニボニボ中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 狼煙 行列必至の豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉監修の一杯 行列必至の中華そば
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(2017年)
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA
・一度は食べたい名店の味 麺巧 潮 にほんいち醤油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
「一度は食べたい名店の味PREMIUM 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン」
を食べました!
「一度は食べたい名店の味」シリーズからの高級版の登場です!

「一度は食べたい名店の味」はエースコックが力を入れてるシリーズで、
関東の有名店を中心に縦型カップで再現カップ麺を作っています!
ただそんな中でときどきPREMIUMなどんぶり型ノンフライ版が出ます!
それがこの「一度は食べたい名店の味PREMIUM」というバージョンです!
この「PREMIUM」で登場するのは基本的に過去に縦型で発売されたお店で、
今回の「狼煙」についても、縦型カップ版が2回発売されていますね!(=゚ω゚)
かなり王道の豚骨魚介スープを組み立ててくるお店と言えますね!
「とみ田」や「六厘舎」などを連想すると近いと言えるでしょう!

◎内容物 - 後入れの魚粉がポイント
内容物はかやく入り粉末スープ、液体スープ、ふりかけです!
ふりかけがこの商品のポイントである後入れ魚粉にあたります!
またこれだけ高価格帯の商品でかやく入り粉末スープは珍しいですね!
もともと高価格帯のノンフライ麺商品では粉末スープの先入れが珍しく、
それゆえにかやく入り粉末スープが採用されにくい傾向がありますからね!
ただここはコスト調整の意味合いもあってこのようにしたのでしょう!

具材は決して多くないですが、後入れの魚粉はかなりの量ですね!
◎スープ - やや塩分濃度は高いが、高品質な豚骨魚介
まずはベースのスープですが・・・バランス型の豚骨魚介スープです!(●・ω・)
粉末スープだけの段階だと、ほぼ魚介スープ一色という感じです!
もちろん液体スープのない状態では味はかなり薄いのですが、
それでも魚介だしがしっかりしていることは伝わってきます!
そして液体スープが加わると、魚介と動物系の両方に厚みが出ます!
ただそこまでどっしりとした豚骨スープというわけではないですね!
豚感はしっかり出しながらも、ややとろみを優先している感じです!
おそらく実店舗では豚の濃度もかなり高いのではと思うのですが、
カップ麺ではコラーゲン的なとろみを出すことを優先しながら、
動物系のコクについてはほどほどのラインでとどめてる感じです!
それでも縦型カップのときに比べると動物系に強さはありますね!
縦型カップの場合はとろみの割に動物系のコクが控えめでしたが、
こちらはそれよりはきちんと厚みを感じるスープになっています!
ちょっと気になるのはこの段階でも塩分濃度がやや高い点ですね!
たしかに豚骨魚介スープは塩分濃度が高めのものが多いのですが、
それでもバランスを考えるともう少し低くても良かったかもです!
そして後入れの魚粉を投入すると・・・一気に味わいが増しますね!(`・ω・´)
やはり「狼煙」のカップ麺はこの魚粉があってこそと言えますね!
この点については縦型カップの持っていた良さを継承しています!
粉末+液体だけだと、どうしても動物系の軽さが少し気にかかりますが、
魚粉で魚介の旨味に厚みが出ると、それが気にならなくなるのですよね!
要は液体スープだけの段階でも「何かちょっと足りない」という感が、
この大量の魚粉によってしっかりと解消されるという効果が生まれます!
豚骨魚介のカップ麺は数あれど、その中で魚介感という点に絞ると、
この「狼煙」のカップ麺は最上級クラスと言っていいでしょう!
かつおを中心に、非常に深い旨味を堪能することができますね!
◎スープの原材料
粉末スープの原材料は食塩、おからパウダー、たん白加水分解物、乳化油脂、
カツオブシパウダー、香味調味料、黒胡椒、植物油脂となっています!
液体スープとふりかけの原材料はポークエキス、動物油脂、チキンエキス、
糖類、植物油脂、魚介パウダー、香味油、しょうゆ、カツオブシ、
たん白加水分解物、カツオブシエキス、ポーク調味料、コンブエキス、
食塩、ガーリックペースト、オニオンエキスという構成になっています!
こうして見ると鶏系や昆布、香味野菜なども原材料に入ってますね!
◎麺 - 乾麺ぽさのある太めのノンフライ麺
麺は平打ち寄りながらも厚みのあるノンフライ麺となってます!
エースコックの高級ノンフライ麺というと多加水系のものが多いですが、
これは質感という点ではやや加水が低めのように感じられる麺ですね!
ただ食感としては低加水麺特有のパツッとした歯切れの良さではなく、
むしろもっちりとした食感を感じられるタイプの麺となっています!(*゚◇゚)
しかしながら標準の5分だとちょっと硬めに仕上がるのですよね!
なので、もっちり感を求めるならもう少し長く待っていいでしょう!
またこの麺はちょっと乾麺ぽい小麦感が感じられるのも特徴です!
こうした麺をエースコックが起用するというのは珍しいですね!
一方で弱点もあって、麺どうしがややくっつきやすいのですよね!
エースコックはそのあたりの麺のほぐれは上手く処理するほうですが、
今回は悪い意味で珍しく、そのあたりで問題を感じさせましたね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は65gで、カロリーは345kcalとなっています!
脂質は7.9gで、やはりあまり高めの数字ではないですね!
濃厚系とはうたいながらも、そこまで油脂感はなかったですし!
ただ最近の流れを考えると、高級系カップ麺とは言っても、
麺量はせめて70gはほしいかなと思うところはありますね!
◎具材 - やはり粉末スープと同梱なのでややさみしい
具材はチャーシューチップ、メンマ、ねぎという組み合わせです!
どうしても魚粉に力を入れたためか、具材はさみしいですね!
高級系カップ麺としては物足りないと言われても仕方ないです!
主役のチャーシューチップは歯ごたえがあり、肉質はいいですね!(*゚ー゚)
エースコックらしいちょっと乾燥肉らしい強めの食感で、
肉の風味はきちんと感じられるタイプのものとなってます!
メンマはエースコックにしてはちょっと薄めと言えますね!
エースコックのメンマはとにかくコリコリ感の強さが特徴ですが、
今回は粉末スープと同梱のためかそこまで厚みのあるものではなく、
比較的やわらかいメンマとなっていたのがいつものと違いですね!
ねぎについてはごく普通のもので、特筆すべきことはあまりないですね!
◎まとめ - ハイクオリティだが塩分濃度と具材に少し難あり
豚骨魚介という視点からすると間違いなくかなりの高品質でしたね!
塩分がもう少し低ければほぼ完璧に近かったと言っていいほどです!
このあたりはお湯を少し多めにして対処してもいいかもしれません!
一方でかやくと粉末スープを一体化させたことで具材は少しさみしく、
ここは高級系カップ麺としてはもったいないところでしたね!
でもカップ麺における豚骨魚介としては間違いなく優秀な一杯でした!(゚x/)モギロン
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 八雲監修の一杯 ワンタン麺 白醤油味
・一度は食べたい名店の味 ストライク軒 シンカー 蛤だし鶏白湯ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ こってりビリ辛みそらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 成都式汁なし担々麺
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 濃厚辛味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 四つ葉 地鶏だし醤油ラーメン
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 煮干しまぜソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん(2018年)
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉 蛤ダシ中華そば
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 柚子塩SOBA
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 ニボニボ中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 狼煙 行列必至の豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉監修の一杯 行列必至の中華そば
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(2017年)
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA
・一度は食べたい名店の味 麺巧 潮 にほんいち醤油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
<<5/18発売 ペヤング 豚脂MAXやきそば | ホーム | 4/6発売 大砲ラーメン 醤油とんこつ>>
たういさん、こんばんは!
そういえばこの「一度は食べたい名店の味」シリーズも
プレミアムバージョンがけっこう定着してきましたね!(●・ω・)
縦型で展開しつつ、ときどきプレミアムバージョンとして
どんぶり型ノンフライで提供するというのはいい方法ですよね!
他のメーカーでもこの手法は取り入れてほしくもありますね!
ただかやく入り粉末スープはやはりどうかと思いますね;
ちょっとエースコックは多用しすぎという印象がしますね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
そういえばこの「一度は食べたい名店の味」シリーズも
プレミアムバージョンがけっこう定着してきましたね!(●・ω・)
縦型で展開しつつ、ときどきプレミアムバージョンとして
どんぶり型ノンフライで提供するというのはいい方法ですよね!
他のメーカーでもこの手法は取り入れてほしくもありますね!
ただかやく入り粉末スープはやはりどうかと思いますね;
ちょっとエースコックは多用しすぎという印象がしますね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この3/23発売週は新商品が多すぎてとても忙しかったですね。
もうぜんぜん食べレポが回りませんでした (^_^;)
なのでこの商品もスルーになったわけですが、
このプレミアムバージョンはこれからも発売されるかもですね。
しかしこの価格帯でまさかのかやく入り粉末スープとは
かなり驚きました~!!
最近のエースコックさんはかやくに手を抜きすぎです。
もうこういう悪しき前例を作ってほしくないですね。
その分ノンフライ麺と分厚い美味しさのスープを
楽しめたみたいでよかったとは思いますが
全体のバランスがやっぱりちょっとビミョーな感じもします。