5/11発売 どん兵衛 きつね焼うどん

5/11発売の日清「どん兵衛 きつね焼うどん」を食べました!
「どん兵衛 焼うどん」シリーズからの新作となりますね!

5/11発売 どん兵衛 きつね焼うどん

このところは通常カップでのどん兵衛の汁なし商品が多いですが、
こうしたUFO風カップの「どん兵衛 焼うどん」もあるのですよね!

むしろ商品の歴史という点ではこちらのほうが長いかと思います!(=゚ω゚)

さて、この商品には「だし醤油」というフレーズが登場していて、
過去にも「どん兵衛 焼うどん」から「だし醤油」系は出てますが、
この商品に関してはそれとは全く別物と見ていいでしょうね!

これは商品の配色からして、雰囲気が違うのがわかりますからね!

これまでの「だし醤油」系は青紫色のカラーとなっていたのですが、
今回は明らかに汁あり版の「きつねうどん」の色を応用しています!

要するに汁あり版の味を焼うどんに落とし込んだ商品と見られます!

こうしたスタイルの商品はライバルの「赤いきつね」も出してましたね!
汁あり系のうどん系商品の味って、実は意外と汁なしにも合うのですよね!

なので、こちらの商品も味に関してはかなり安定感がありそうですね!

5/11発売 どん兵衛 きつね焼うどん(内容物)

◎内容物 - 「七味マヨ」がついてるのが特徴


内容物は粉末ソースと七味マヨという組み合わせになってます!
具材に関してはあらかじめカップの中に入れられています!

粉末ソース系汁なし商品によくある調味油はついてないですね!
なので、まざりやすいように湯切りはやや甘めにしましょう!

5/11発売 どん兵衛 きつね焼うどん(できあがり)

マヨが入っている点を除けば、仕上がりはずいぶんシンプルですね!

◎ソース - まさにうどんつゆの味で、七味マヨも効果的


まずはベースの味ですが・・・うん、シンプルにうどんつゆ風味です!(●・ω・)

これまでの「だし醤油味」は汁ありのどん兵衛の味を踏襲はせずに、
あくまで焼うどん向けに調整しただし醤油味といった感じでしたが、
逆に今回はそのままの味をストレートに打ち出してきた感があります!

やはり焼うどんなどの汁なし商品は油脂との相性がいいことから、
だし醤油などを軸にしつついろんな香味油などを重ねることによって、
ある程度はヘヴィな味わいに仕上げるということが多いのですよね!

従来の「だし醤油味」はまさにそうしたスタイルの商品でしたが、
こちらはむしろ油脂成分についてはあまり感じさせない味わいです!

それもそのはずで麺ほぐしのための調味油なども加えられてないですし、
あえて油脂感を抑えてそのままの味に仕上げてきている感がありますね!

またこれまでの「だし醤油味」は液体ソースを使っていましたが、
今回はあえて汁あり版とほぼ同様の粉末ソースになっています!

でもって、この粉末ソースが基本のどん兵衛の粉末スープとほぼ同じで、
あまりアレンジせずにそのまま投入していたような感がありますからね!

焼うどん向けにアレンジしたくなるところをあえてそのままの味で勝負する、
シンプルではあるんだけど、発想にこだわった商品なのが見えてきますね!

そして七味マヨを加えてみると・・・おっ、これも実に効果的ですね!(`・ω・´)

もともと粉末ソースだけで十分に味は完成してると言えるのですが、
同時に「汁なしとして何か少し足りない」という感はあるのですよね!

ただそこで普通のマヨが加わってしまうと、もとのだしの味が隠され、
せっかくの良さがマスクされてしまうという弱点もありますからね!

そこで非常に大きな活躍をしているのが七味の風味なのですよね!

このマヨの持つ七味の風味はかなり思い切って強めになってます!
七味の辛さ、そしてその香味がはっきりと伝わってきますからね!

説明がなくても「あ、七味の味だ」とわかるぐらいの強さです!

そういえば日清ってこうしたアレンジ系マヨに強いですよね!
かなりはっきりとしたアレンジをほどこすことが多いのですよね!

七味の味が強いことによって、マヨでありながら全体の味を壊さず、
コクとピシッとした引き締め効果の両方を発揮してるのですよね!

◎ソースの原材料


ソースとマヨの原材料は半固体状ドレッシング、粉末しょうゆ、糖類、
魚粉、かつおぶし調味料、食塩、ねぎという構成になっています!

この原材料の組み合わせは「どん兵衛 きつね」の東版に似てますね!
西日本版とは昆布の要素の有無という点で大きな違いが見えます!

そこそこ強めの醤油感とだし要素はかつおのみによってまとめる、
東風のうどんつゆを汁なしに落とし込んだと言っていいでしょう!

◎麺 - もっちり感は良質だが、一部戻りが悪い


麺は焼うどん向けに調整されていると見られる油揚げ麺のうどんです!

どん兵衛らしくもっちり感が強いですが、従来の焼うどんに比べると、
そこまでもっちり感を強めてきてはいないようにも感じましたね!

従来の「どん兵衛 焼うどん」は汁ありよりももっちり感がかなり強く、
強い粘り気があるぐらいのパンチを見せてくるところがありましたが、
こちらはそれに比べるといくぶんナチュラルなぐらいのもっちり感です!

これはソースがシンプルであることを考慮したのかもしれませんね!(*゚◇゚)

ただどうしても気になったのは一部の麺の戻りが悪かった点ですね;
パキパキとした硬さが残っている場所が3つぐらいありましたね;

日清の麺って、麺同士がくっついてしまってそこが戻り切らず、
食べ始めてもそこがパキパキしてしまうことが多いのですよね;

ノンフライ麺、油揚げ麺の両方ともここは改善してほしいですね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は90gで、カロリーは486kcalとなっています!
脂質は21.5gで、けっこう高めの数字となっていますね!

一見「なぜこの商品の脂質が高いの?」と思われるかもですが、
これは単にマヨネーズが入っているからというのが理由ですね!

◎具材 - 揚げによって「きつね」らしさを演出


具材はカットしたきつね揚げとねぎという組み合わせです!

ねぎは粉末ソースの袋の中に入っている細かいものだけで、
具材というよりはソースの一部と言ったほうが近いでしょう!

きつね揚げはいつもの「どん兵衛」の揚げをカットしたものでしょう!(*゚ー゚)

これまで「どん兵衛 焼うどん」ではキャベツなどの普通の具材を
使っていましたが、今回はそうではなく揚げを採用することによって、
汁ありバージョンからの流れの商品であることを見せてきていますね!

これによって「うどんつゆ味の焼うどん」らしさが高まってました!

◎まとめ - シンプルな味わいと七味マヨの変化が絶妙


ベースの味付けを汁あり版に沿ったものにするというだけに終わらず、
七味マヨで「らしさ」を出しつつ変化をつけたのが上手でしたね!

普通ならマヨで味のバランスが崩れるところを七味できちっと守る、
このあたりのまとめ方の上手さは「さすが日清」と言えるものでした!

いつもの「きつねうどん」の味わいを汁なしでもきっちり楽しめました!(゚x/)モキシンッ

【関連記事】
どん兵衛 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
この商品は粉末ソースだけでは焼うどんというよりも
「汁なしきつねうどん」という感じの商品でしたね。
粉末ソースがよくできていて唐辛子マヨなしでも美味しかったです。
ちょっとマヨなしで食べきりたいくらいでした。

でも唐辛子マヨもよくできていて2度めの感動!
ふつうのマヨじゃなく唐辛子入りなのは効果的でした。
またマヨ感で焼うどんらしさもしっかり感じられました。
従来の焼うどんもよかったですが、
今回の商品も新鮮味のある内容でとてもよかったと思います。
たういさん、こんばんは!

たしかにこの商品は「焼うどん」というより「汁なしきつね」でしたね!

「焼うどん」というとけっこうワイルドな味わいのことが多いですが、
この商品はマヨを除けば、オーソドックスなきつねうどんの味でしたし!(●・ω・)

そしてマヨについても七味の味を上手く生かしていましたね!

それもほんのりではなく、かなりはっきりと主張させていて、
それによって「汁なしきつね」に合うマヨになっていましたね!

これは定期的に発売しても良さそうな仕上がりの一杯でしたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.