4/20発売 わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ
4/20発売のエースコック「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」を食べました!
あの「わかめラーメン」シリーズからまさかの「麺なし」商品が登場しました!

麺が入っていないので商品名も「ラーメン」ではなく「ラー」となってます!
要するに「メン」の部分を名前からカットしたということのようですね!
「ラー」と聞くとそれだけで「ラーメン」を連想してしまいますが!
それにしても最近「わかめ」シリーズは変わった商品が多いですね!
「わかめ7倍」やら「わかめ3.5倍」やら極端に多い商品があったり、
そして今回は「麺なし」と逆方向に突っ走ったりしてますからね!
今度は「わかめなしのわかめラーメン」が登場するかもですね!(=゚ω゚)
それは果たして「わかめラーメン」なのか(・ω・*)
(*・ω・)「わかめ」に打ち消し線入れとけばええねん
しかし今回はかなり変わった方向性の商品ということもあって、
さすがに注意喚起に関してはかなりしつこくなされていますね!

麺がないとあっという間に殺風景なビジュアルになりますね!
「あるはずのものがない」という雰囲気をプンプン感じます!
内容物はかやくと粉末スープという組み合わせになっています!
これ何気なく見るとついついあまり気にせず進めてしまいますが、
「わかめラーメン」の大きな特徴であるはずの液体スープがなく、
粉末スープ仕様になっているというのが実は最大の変化なのですね!
また、スパイスがなくなっているというのも特徴と言えますが、
これは粉末スープの中にスパイス要素が入ったとも考えられます!
いずれにしてもスープの仕様が大きく変わっているのはたしかですね!

このできあがり画像だけを見ると、普段とそれほど変わりませんね!
麺が入っていないかわりに、わかめが大盛になっていますからね!
「麺が入っていないとただのわかめスープでは」と思えてしまいますが、
麺が入ってなくても物足りなく見えないこのビジュアルはスープというより、
やはりわかめそのものを主役に立てた料理といった雰囲気が漂いますね!
まずはスープですが・・・うん、やはりいつもと少々印象は異なります!(●・ω・)
「わかめラーメン」のスープって醤油そのものの風味が特徴的で、
けっこうキレのあるシャープな醤油感があったりするのですが、
この商品のスープはそうしたキレはかなり抑えていますね!
このあたりは粉末スープにしたことによる変化も大きいでしょう!
また普段は麺が入るので、味が少々濃くても問題はないですが、
この商品は事実上「具材の多いわかめスープ」となっているので、
スープの塩分濃度があまり濃いとちょっとネックになるのですよね!
なので、その分だけちょっとだけ濃さは控えられている印象です!
そしてスープそのものの風味もいろいろと変化がついていますね!(*゚◇゚)
「わかめラーメン」のスープは本来は魚介のみで動物系は入らないのですが、
この商品はベースに一定程度鶏系の風味が加えられているのですよね!
おそらくそうしないとどうしてもスープとして弱かったのでしょうね!
ラーメンであれば、油揚げ麺の風味も加わって成立するのですが!
そうしたことを考慮すると、この商品は「麺なしわかめラーメン」風ながら、
決して「わかめラーメン」のスープを流用しているというものではないですね!
かなりいろいろとこの商品向けにアレンジしていることが伝わります!
また具材のわかめが多いことで、わかめの風味はいつも以上に強いです!
そうした部分も含めて、この商品特有のものと言っていいのでしょうね!
そしてこの商品では普段は入っているスパイスが外されていますが、
実際には胡椒などを思わせる風味は少なからず加えられています!
なので、スパイスは粉末スープにまとめられたと言って良さそうです!
スープの原材料は食塩、粉末しょうゆ、砂糖、チキン調味料、たん白加水分解物、
香辛料、メンマパウダー、アサリエキス、オイスターソース、発酵調味料です!
従来の「わかめラーメン」のスープと構成を比較してみましょう!
しょうゆ(有機丸大豆醤油10%)、砂糖、植物油脂、食塩、たん白加水分解物、
発酵調味料、香辛料、ニボシペースト、オイスターエキス、カツオ風味調味料、酵母エキス
こうして比較してみると、かなり異なっているのがわかります!
鶏が加わるだけでなく、かつおや煮干などの魚介系がなくなって、
スープのメインになっているのは魚介でもアサリなのですよね!
さらにメンマパウダーも加わり、スープの原材料構成だけで見るなら、
むしろこれまでよりもノーマルなラーメンスープに近づいています!
共通しているのはオイスター系のみと言ってもいいぐらいかもですね!
麺やそれに類する穀物にあたるものは一切入っていません!
ごまもあくまで具材で、麺のかわりというわけではないですし!
普段はカップ麺やカップご飯など、メインにあたる穀類が入った商品を
紹介してるだけに、今回はどのように言及すべきか迷いますよね;
「麺の入っていないカップ麺」という矛盾したような商品ですし!
かといって、スープ商品というよりはカップ麺的な位置付けですからね!
一応は商品としては「わかめだけで満足」という趣旨ではありますが、
ダイエットのためにこの商品だけで一食を済ませる予定でないならば、
この商品の立ち位置はどうしても微妙なものにはなってしまうのですよね!
なので、何か穀類が欲しい人は一緒におにぎりを買って投入するか、
あるいは家にあるご飯などを入れてもいいのではないかと思います!
というか、実際に自分は途中でご飯を入れて食べ進めましたからね!(*゚ー゚)
そのほうが淡々とわかめだけ食べるよりも飽きずに済みますからね!
麺の量はもちろん0gで、カロリーはたったの59kcalです!
脂質は1.0gと、極めて低カロリー・低脂肪となっています!
わかめはほぼゼロカロリーなので、主にスープのカロリーでしょう!
あとは具材のコーンも多少なりともカロリーはあるでしょうね!
具材はわかめ、コーン、メンマ、ごまとなっています!
基本的にはいつもの「わかめラーメン」と同じ組み合わせですね!
ただメンマは少量で、コーンもそこまで多いわけではないです!
それでもわかめ一色よりは、他の具材の存在は役立ってますね!
ごまはスープの一部という感じで香ばしさを加えてくれています!
そして主役のわかめですが、やはりそのクオリティは高いですね!(`・ω・´)
カップ麺の具材にわかめが使われることはときどきありますが、
エースコックの「わかめ」シリーズのわかめは質が高いのですよね!
1つ1つに厚みがあって、シャキッとした食感がしっかり楽しめます!
このあたりは他のわかめ系商品とは一線を画してくれていますね!
そしてわかめの量は通常の4.5倍と、かなり多めになっています!
それでもかつての「わかめ7倍」とかに比べれば多くはないですし、
麺がないこともあって、極端にわかめまみれというわけでもないです!
ただわかめだけで満腹感を得られるかというとそこは難しいですが!
わかめスープと呼ぶにはわかめもスープもちょっと量が多く、
一方で一食として食べるには麺がないので物足りなさもある、
このあたりはどっちつかずなところはあったりするのですが、
そこは自分でおにぎりなどを入れて調整するといいでしょう!
前半はスープとして楽しみ、後半はご飯とも楽しめますからね!
わけがわからない商品なりに、楽しめる仕上がりではありました!(゚x/)モッシュル
【関連記事】
・わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ
・EDGE×わかめラーメン 帰ってきたわかめ3.5倍
・わかめラーメン 麺大盛りでわかめ7倍&コーン11倍
・わかめ油そば ピリ辛ごまラー油仕立て
・わかめラーメン しじみだし・しょうゆ(2018年)
・EDGE×わかめラーメン ごま・みそ 35周年なのでわかめ3.5倍
・わかめラーメン 麺大盛りでわかめ7倍
・わかめうどん フジッコ 純とろ仕立て
・EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 35周年なのでわかめ3.5倍
・ぶっかけわかめうどん
・わかめそうめん
・わかめラーメン しじみだし・しょうゆ
・わかめ油そば
・わかめ 本鰹つゆそば
・わかめラーメン ゆず胡椒と大根おろし風しお
・わかめ 昆布つゆうどん
・わかめラーメン ごま・しお 三島のゆかり仕立て
・鰹だし香る わかめぶっかけうどん
・わかめラーメン ごま・しょうゆ Big
・汁なしわかめラーメン ごま・ポン酢
・ノンフライ麺 わかめラーメン しょうゆ
・わかめラーメン しじみだしみそ
あの「わかめラーメン」シリーズからまさかの「麺なし」商品が登場しました!

麺が入っていないので商品名も「ラーメン」ではなく「ラー」となってます!
要するに「メン」の部分を名前からカットしたということのようですね!
「ラー」と聞くとそれだけで「ラーメン」を連想してしまいますが!
それにしても最近「わかめ」シリーズは変わった商品が多いですね!
「わかめ7倍」やら「わかめ3.5倍」やら極端に多い商品があったり、
そして今回は「麺なし」と逆方向に突っ走ったりしてますからね!
今度は「わかめなしのわかめラーメン」が登場するかもですね!(=゚ω゚)
それは果たして「わかめラーメン」なのか(・ω・*)
(*・ω・)「わかめ」に打ち消し線入れとけばええねん
しかし今回はかなり変わった方向性の商品ということもあって、
さすがに注意喚起に関してはかなりしつこくなされていますね!

◎内容物 - 一番の注目はスープが液体ではなく粉末な点
麺がないとあっという間に殺風景なビジュアルになりますね!
「あるはずのものがない」という雰囲気をプンプン感じます!
内容物はかやくと粉末スープという組み合わせになっています!
これ何気なく見るとついついあまり気にせず進めてしまいますが、
「わかめラーメン」の大きな特徴であるはずの液体スープがなく、
粉末スープ仕様になっているというのが実は最大の変化なのですね!
また、スパイスがなくなっているというのも特徴と言えますが、
これは粉末スープの中にスパイス要素が入ったとも考えられます!
いずれにしてもスープの仕様が大きく変わっているのはたしかですね!

このできあがり画像だけを見ると、普段とそれほど変わりませんね!
麺が入っていないかわりに、わかめが大盛になっていますからね!
「麺が入っていないとただのわかめスープでは」と思えてしまいますが、
麺が入ってなくても物足りなく見えないこのビジュアルはスープというより、
やはりわかめそのものを主役に立てた料理といった雰囲気が漂いますね!
◎スープ - 醤油感がいくぶんおだやかでスープ仕様に
まずはスープですが・・・うん、やはりいつもと少々印象は異なります!(●・ω・)
「わかめラーメン」のスープって醤油そのものの風味が特徴的で、
けっこうキレのあるシャープな醤油感があったりするのですが、
この商品のスープはそうしたキレはかなり抑えていますね!
このあたりは粉末スープにしたことによる変化も大きいでしょう!
また普段は麺が入るので、味が少々濃くても問題はないですが、
この商品は事実上「具材の多いわかめスープ」となっているので、
スープの塩分濃度があまり濃いとちょっとネックになるのですよね!
なので、その分だけちょっとだけ濃さは控えられている印象です!
そしてスープそのものの風味もいろいろと変化がついていますね!(*゚◇゚)
「わかめラーメン」のスープは本来は魚介のみで動物系は入らないのですが、
この商品はベースに一定程度鶏系の風味が加えられているのですよね!
おそらくそうしないとどうしてもスープとして弱かったのでしょうね!
ラーメンであれば、油揚げ麺の風味も加わって成立するのですが!
そうしたことを考慮すると、この商品は「麺なしわかめラーメン」風ながら、
決して「わかめラーメン」のスープを流用しているというものではないですね!
かなりいろいろとこの商品向けにアレンジしていることが伝わります!
また具材のわかめが多いことで、わかめの風味はいつも以上に強いです!
そうした部分も含めて、この商品特有のものと言っていいのでしょうね!
そしてこの商品では普段は入っているスパイスが外されていますが、
実際には胡椒などを思わせる風味は少なからず加えられています!
なので、スパイスは粉末スープにまとめられたと言って良さそうです!
◎スープの原材料
スープの原材料は食塩、粉末しょうゆ、砂糖、チキン調味料、たん白加水分解物、
香辛料、メンマパウダー、アサリエキス、オイスターソース、発酵調味料です!
従来の「わかめラーメン」のスープと構成を比較してみましょう!
[わかめラーメン ごま・しょうゆ]
しょうゆ(有機丸大豆醤油10%)、砂糖、植物油脂、食塩、たん白加水分解物、
発酵調味料、香辛料、ニボシペースト、オイスターエキス、カツオ風味調味料、酵母エキス
こうして比較してみると、かなり異なっているのがわかります!
鶏が加わるだけでなく、かつおや煮干などの魚介系がなくなって、
スープのメインになっているのは魚介でもアサリなのですよね!
さらにメンマパウダーも加わり、スープの原材料構成だけで見るなら、
むしろこれまでよりもノーマルなラーメンスープに近づいています!
共通しているのはオイスター系のみと言ってもいいぐらいかもですね!
◎麺 - 麺なしなので、かわりにおにぎりなどを入れても
麺やそれに類する穀物にあたるものは一切入っていません!
ごまもあくまで具材で、麺のかわりというわけではないですし!
普段はカップ麺やカップご飯など、メインにあたる穀類が入った商品を
紹介してるだけに、今回はどのように言及すべきか迷いますよね;
「麺の入っていないカップ麺」という矛盾したような商品ですし!
かといって、スープ商品というよりはカップ麺的な位置付けですからね!
一応は商品としては「わかめだけで満足」という趣旨ではありますが、
ダイエットのためにこの商品だけで一食を済ませる予定でないならば、
この商品の立ち位置はどうしても微妙なものにはなってしまうのですよね!
なので、何か穀類が欲しい人は一緒におにぎりを買って投入するか、
あるいは家にあるご飯などを入れてもいいのではないかと思います!
というか、実際に自分は途中でご飯を入れて食べ進めましたからね!(*゚ー゚)
そのほうが淡々とわかめだけ食べるよりも飽きずに済みますからね!
◎麺量と栄養成分
麺の量はもちろん0gで、カロリーはたったの59kcalです!
脂質は1.0gと、極めて低カロリー・低脂肪となっています!
わかめはほぼゼロカロリーなので、主にスープのカロリーでしょう!
あとは具材のコーンも多少なりともカロリーはあるでしょうね!
◎具材 - わかめはたっぷり
具材はわかめ、コーン、メンマ、ごまとなっています!
基本的にはいつもの「わかめラーメン」と同じ組み合わせですね!
ただメンマは少量で、コーンもそこまで多いわけではないです!
それでもわかめ一色よりは、他の具材の存在は役立ってますね!
ごまはスープの一部という感じで香ばしさを加えてくれています!
そして主役のわかめですが、やはりそのクオリティは高いですね!(`・ω・´)
カップ麺の具材にわかめが使われることはときどきありますが、
エースコックの「わかめ」シリーズのわかめは質が高いのですよね!
1つ1つに厚みがあって、シャキッとした食感がしっかり楽しめます!
このあたりは他のわかめ系商品とは一線を画してくれていますね!
そしてわかめの量は通常の4.5倍と、かなり多めになっています!
それでもかつての「わかめ7倍」とかに比べれば多くはないですし、
麺がないこともあって、極端にわかめまみれというわけでもないです!
ただわかめだけで満腹感を得られるかというとそこは難しいですが!
◎まとめ - ネタ的商品だけどいろいろ応用はできる
わかめスープと呼ぶにはわかめもスープもちょっと量が多く、
一方で一食として食べるには麺がないので物足りなさもある、
このあたりはどっちつかずなところはあったりするのですが、
そこは自分でおにぎりなどを入れて調整するといいでしょう!
前半はスープとして楽しみ、後半はご飯とも楽しめますからね!
わけがわからない商品なりに、楽しめる仕上がりではありました!(゚x/)モッシュル
【関連記事】
・わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ
・EDGE×わかめラーメン 帰ってきたわかめ3.5倍
・わかめラーメン 麺大盛りでわかめ7倍&コーン11倍
・わかめ油そば ピリ辛ごまラー油仕立て
・わかめラーメン しじみだし・しょうゆ(2018年)
・EDGE×わかめラーメン ごま・みそ 35周年なのでわかめ3.5倍
・わかめラーメン 麺大盛りでわかめ7倍
・わかめうどん フジッコ 純とろ仕立て
・EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 35周年なのでわかめ3.5倍
・ぶっかけわかめうどん
・わかめそうめん
・わかめラーメン しじみだし・しょうゆ
・わかめ油そば
・わかめ 本鰹つゆそば
・わかめラーメン ゆず胡椒と大根おろし風しお
・わかめ 昆布つゆうどん
・わかめラーメン ごま・しお 三島のゆかり仕立て
・鰹だし香る わかめぶっかけうどん
・わかめラーメン ごま・しょうゆ Big
・汁なしわかめラーメン ごま・ポン酢
・ノンフライ麺 わかめラーメン しょうゆ
・わかめラーメン しじみだしみそ
<<4/20発売 カップヌードル BIG 鶏白湯 | ホーム | 3/23発売 AFURI ゆず塩阿夫利メシ オシャンティ>>
新製品・エースコック「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」のインプレ拝見させて頂きました。
わかめがたっぷり入っていて買い得感がありますね~。全体的にライトですので、仰せの通りご飯と合わせたい気が致します。
本日も結構な商品にスポットを当てて頂きました。おはからいに感謝しております。ありがとうございます。
わかめがたっぷり入っていて買い得感がありますね~。全体的にライトですので、仰せの通りご飯と合わせたい気が致します。
本日も結構な商品にスポットを当てて頂きました。おはからいに感謝しております。ありがとうございます。
たういさん、こんばんは!
この商品は自分はこのままでは一食にならないと割り切ってて、
途中でご飯を投入する前提で食べたので何とか楽しめましたね!
自分の場合はどうしてもわかめだけで一食にはならないですし!(●・ω・)
でもってスープは液体スープではなく粉末スープで、
麺からの風味もないので、いろいろ違いはありましたね!
普段のわかめラーメンに比べるとシャープじゃなかったですね!
食べるうえでどこかに割り切りが必要になる商品でしたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この商品は自分はこのままでは一食にならないと割り切ってて、
途中でご飯を投入する前提で食べたので何とか楽しめましたね!
自分の場合はどうしてもわかめだけで一食にはならないですし!(●・ω・)
でもってスープは液体スープではなく粉末スープで、
麺からの風味もないので、いろいろ違いはありましたね!
普段のわかめラーメンに比べるとシャープじゃなかったですね!
食べるうえでどこかに割り切りが必要になる商品でしたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
横町さん、こんばんは!
「カップ麺の麺なし」と思って購入すると食べ方に迷うので、
「具だくさんのわかめスープ」というような感じで購入しつつ、
ご飯系のものと合わせるというのがベストではありそうですね!
人それぞれで楽しみ方を見つけるのがいい商品かもですね!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
「カップ麺の麺なし」と思って購入すると食べ方に迷うので、
「具だくさんのわかめスープ」というような感じで購入しつつ、
ご飯系のものと合わせるというのがベストではありそうですね!
人それぞれで楽しみ方を見つけるのがいい商品かもですね!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この商品はとてもネタ的おもしろいかったけど
食べるのはいろいろ考えさせられるものがありました (^_^;)
おっしゃるようにスープの雰囲気が
麺ありのものとぜんぜん違いましたね。
これはやはり油揚げ麺からの味がないのも
影響していそうですね・・・。
わかめの味もすごかったですし!
まぁ、これ食べてわかめが麺の代わりにならないのを実感ww
わかめスープと言うにはわかめ多すぎだし、
なんともほかにも使いにくい商品と思いました (^_^;)