4/13発売 謹製 山椒香る中華そば

4/13発売の東洋水産「謹製 山椒香る中華そば」を食べました!
東洋水産の高級系縦型カップシリーズ「謹製」からの新作です!

4/13発売 謹製 山椒香る中華そば

「謹製」も東洋水産の主要ブランドの1つへの成長してきましたね!

一昨年ぐらいから東洋水産は縦型カップ麺の麺を改良してきましたが、
その中で「縦型で見せられる究極の味」を目指すように誕生したのが、
この「謹製」シリーズだったという印象を自分としては持ってます!

そしてその第1弾が「山椒香る塩そば」で、これが素晴らしかったのですよね!(*゚◇゚)

高級感のあるしなやかな油揚げ麺、そして山椒がガツンと香るスープ、
そのリアリティの高い味わいはかなりのポテンシャルを見せてくれました!

そしてその「謹製」の始まりを飾った「山椒香る○○そば」が、
「塩そば」ではなく「中華そば」として再び帰ってきました!

山椒という原点に返り、塩ではなく醤油ベースとなったことで、
このシリーズにおける真打が登場したという印象もしてきますね!

4/13発売 謹製 山椒香る中華そば(内容物)

◎内容物 - 後入れの特製油がかなり多め


内容物はフタに貼り付けられた特製油となっています!

後入れ調味油がつくのは「塩そば」のときと同じですね!
でもって、オイルの量がかなり多い点も共通しています!

4/13発売 謹製 山椒香る中華そば(できあがり)

具材は必要最低限な感じですが、ビジュアルはかなり上品ですね!

◎スープ - 鶏魚介スープに山椒オイルが大いに映える


まずはベースのスープですが・・・オイルなしだとオーソドックスですね!(=゚ω゚)

この時点だと「上品な鶏魚介スープ」といった感じの雰囲気になってます!
実のところこの段階では山椒の香りが主張してくることもあまりないです!

なので、「上質だけどおとなしいかな」と思うような味わいとも言えます!

ベースをシンプルに鶏が固め、そこに魚介や昆布が旨味を重ねていく、
最近のラーメン屋における上品な複合系スープと重なる印象ですね!

いわゆるWスープ系ほど魚介がガンガン主張するわけでもないですし、
かといって鶏が単体で強くアピールするほどでもないのですよね!

しかしながらバランスはいい、総合力でまとめあげるスープですね!

そこで調味油を入れてみると・・・一気に味が化けてきますね!(●・ω・)

調味油を入れずに食べたときは山椒の風味があまりしてこないので、
「あれ、今回は山椒が弱いのかな」なんて思ったりもしたのですが、
実際には山椒の風味はこの調味油を入れることで強まってきます!

要するにこのオイルは「植物系の山椒風味オイル」となってるのです!

オイルの量はかなり多いですが、植物系なのであまり重さはなくて、
スープに一定のコクを出しつつ山椒の香りをガンガン打ち出してきます!

山椒の香りはかなり強く、山椒特有のピリリとした刺激もけっこう感じます!

花椒ほどの刺激ではないですが、まず香りが非常にさわやかですし、
刺激もしっかりとあって、まさに山椒のラーメンと言える味ですね!

オイルがない段階では良くも悪くも個性の強くない味だったのですが、
この山椒オイルが入ることによってあっという間に雰囲気が変わります!

この山椒オイルを使うことで山椒の香りを際立たせる手法は、
実は第1弾商品の「塩そば」のときも共通していたのですよね!

なので、山椒の立たせ方は「塩そば」のときとほぼ同じと言えるでしょう!

◎スープの原材料


スープの原材料は植物油、チキンエキス、食塩、しょうゆ、魚介エキス、鶏脂、
こんぶエキス、香辛料(こしょう、山椒)、発酵調味料、酵母エキスです!

植物油は基本的に山椒オイルのことを指してると見ていいでしょう!
それ以外を見るとおおむね鶏+和風だしのスタイルになってますね!

◎麺 - しなやかでコシのある油揚げ麺


麺はやや平打ち気味で、中ぐらいの太さの油揚げ麺となってます!

縦型カップ商品の大きなネックになるのが麺のクオリティですが、
東洋水産はこの縦型向けの麺を大きく改良してきてるのですよね!

まず油揚げ麺臭が控えめですし、パツパツ系ともプリプリ系とも違い、
また一般的な油揚げ麺特有の食感とも明らかに一線を画している、
表面は一見やわらかだけど、噛んでみると絶妙なコシを持っている、
この麺の組み立てはほんと見事だなというふうに思わされます!

そしてこの麺こそが「謹製」シリーズの大きな武器になってますね!(`・ω・´)

メーカーによってはいい麺を持っていても一部のブランドだけに使い、
他の商品では出し惜しむといったパターンもよくあるのですが、
東洋水産はけっこういろんな商品に新世代麺を使ってるのですよね!

それゆえ東洋水産の商品全体のクオリティが大きく上がってますね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は70gで、カロリーは417kcalとなっています!
脂質は20.0gで、けっこう高めの数字となっていますね!

これはもちろん山椒オイルの量がけっこう多いためでしょう!

◎具材 - メンマがなかなか良質


具材は味付豚肉、メンマ、ねぎという組み合わせです!

味付豚肉は東洋水産が得意とするリアル系の豚肉ですね!

今回は量についてはそれほど多いわけではないのですが、
やはり今回も風味といい食感といい、質はしっかり高いです!

そして何気にいい活躍をしてくれているのがメンマですね!(*゚ー゚)

量も多いですし、食感もナチュラルでコリコリ感も十分と、
東洋水産のメンマの質の高さをしっかりと感じさせますね!

でもって1つ1つのサイズが大きいというのもいいですね!

ねぎはごく普通でちょっと硬めの乾燥ねぎとなっています!
これについてはコストを抑えようとした感もありますね!

◎まとめ - 「謹製」シリーズの神髄が見られる


「謹製」シリーズの原点である山椒を今回再び起用したうえで、
今回は醤油ラーメンとしてまとめあげてきた形になってますが、
やはり塩でなく、醤油の場合もそのクオリティは見事でしたね!

ベースのスープも上品で、なおかつ山椒の香りは素晴らしいですし、
そして麺もクオリティが高く、弱点がほとんどありませんでした!

でもって、この山椒の香りは春のさわやかさにも通じていますね!

上品で質の高い醤油ラーメンを求めるなら間違いなくオススメですね!(゚x/)モシュンッ

【関連記事】
謹製 山椒香る中華そば
謹製 豚そば
謹製 松茸香る鱧だしそば
謹製 山椒香る塩焼そば
謹製 山椒香る塩そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
今回の謹製もしっかり作り込まれた
とても素晴らしい逸品でしたよね!

麺は角があってシャープな舌触りで
いっそうクオリティが上がったような気がしました。

またスープもしっかり山椒が利いていて
あっさりながらも風味豊かで美味しかったです。
ベースの鶏醤油スープも絶品でした。

これ以上のクオリティの謹製出すのが
難しいのでは?と思うくらい完成度が高かったですね。
たういさん、こんばんは!

いやぁ、いつもながら「謹製」は素晴らしいですね!

第1弾の「山椒香る塩そば」のときに感激させられて以来、
どれも良作で、しかも山椒系ではずば抜けたものを見せますね!(●・ω・)

麺もこの麺の味わい方を知るとほんと絶妙なのですよね!

ちょっと早めに食べ始めるとクニッとしたコシが生きて、
それを最後まで楽しめるというのは素晴らしいですよね!

ぜひたういさんにも第1弾商品を食べてもらいたかったです!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.