4/13発売 みかさ監修 塩焼そば
4/13発売の明星「みかさ監修 塩焼そば」を食べました!
焼そば専門店「みかさ」の監修商品から塩焼そばが出ました!

ラーメン専門店は数あれど、焼そば専門店ってほとんどないですよね!
そんな中で焼そば専門店として評価を得ているというのはすごいことで、
「焼そば専門店ならではのノウハウ」が大いにあるのでしょうね!
そしてそれがこうして監修商品を通してカップ麺業界にも伝わってくる、
これは焼そば文化の進化といううえでも大きな効果がありそうですね!
またそれだけでなく「みかさ」の監修商品はほんとレベルが高いのですよね!(`・ω・´)
初めてみかさの「ソース焼そば」のカップ麺を食べたときは衝撃的で、
「カップ焼そばってここまでできるのか」とすごく驚きましたしね!
そして実際にその年の「カップ麺Award」でも9位にランクインさせてますし!
そんなお店が監修する「塩焼そば」ですから、これは期待せずにおられません!
これだけ事前のハードルが高まってる中でどこまでやってくれるかでしょうね!

内容物は液体ソース、特製ソース、ふりかけとなっています!
2種類の液体ソースが入るのがいかにも「みかさ」らしいですね!
これは「みかさ」のカップ麺の味を決めるポイントでもありますし!

とりあえず後がけソースは右手前に少しだけかけています!
もちろん実際にはこの5倍以上ぐらいの量が入っています!
まずはベースの味ですが・・・うん、非常によくまとまった塩焼そばです!(=゚ω゚)
カップ麺の塩焼そばというと、油脂感が強いものが多いのですが、
こちらは一定の油脂感はありつつも極端にヘヴィではないですね!
油脂はそこそこありつつも、旨味がきちんと重視されてる感じで、
動物系を主軸にしながら香味野菜がピシッと立っていますね!
このあたりの組み立ては塩焼そばの王道路線と言っていいでしょう!
ただその組み立ての上手さはさすがは「みかさ」だと感じさせられます!
一方でまだこの時点ではずば抜けてるといった印象まではないですね!
「よくできた優等生的な塩焼そば」というぐらいの印象と言えますね!
ここにまずふりかけを加えてみると・・・おっ、これは合ってますね!(*゚ー゚)
いやはやこのふりかけは非常にいい組み合わせになっていますね!
何一つとして無駄を感じさせない、見事な内容と言っていいです!
まず小さなねぎの香味が抜群の相性で、そこに絡む胡椒であったり、
さらにほんのりと香る魚介の風味によって味わいに深みが出ます!
そして面白いのはここにレモンパウダーが加わっている点ですね!
この酸味によって、そこそこ重ための味わいが一気にさわやかになります!
この発想は牛タンにレモンをかけたりするのと重なってる気がしますね!
どっしりとした味わいだからこそ、レモンがあると映えるという感じです!
このふりかけは全体とまぜるより部分的にかけるほうがオススメです!
全体にまぶすとせっかくの個性がいくぶん隠れてしまう感じですね!
そしてここに後がけソースを加えると・・・うおぉ、これは見事ですよ!(●・ω・)
いやぁ、やっぱり「みかさ」監修商品の後がけソースは素晴らしいです!
そもそもなぜ液体ソースを2種類に分ける必要があるのと思われそうですが、
この商品を実際に食べてみると、その2種類の違いが明確に伝わってきます!
液体ソースはベースの味、こちらはキーとなる素材をギュッと凝縮して、
ものすごくはっきりとした風味と味わいを重ねてくれるソースです!
中心となっているのは凝縮した野菜の旨味、そしてねぎや黒胡椒の風味で、
甘味がありながらもしっかりとした香味があって実に見事なクオリティです!
このふりかけと特製ソースによって「よくできた塩焼そば」だった印象が、
一気に「唯一無二の他にはないクオリティの塩焼そば」へと変わります!
この三段重ねで見事に味を完成させる技術、うならされてしまいますね!
むしろソース焼そば以上に「カップ焼そばでここまでするとは」と感じました!
ソースの原材料は糖類、しょうゆ、豚脂、牛脂、食塩、植物油脂、チキンオイル、
香味油、ポークエキス、たん白加水分解物、香味調味料、香辛料、ねぎエキスです!
油脂系のものは基本的にベースの液体ソースの原材料でしょうね!
牛・豚・鶏、そのそれぞれの要素が加えられているのが特徴です!
この時点ではおおむえ動物系と香味野菜だけで組み立てられてますね!
ふりかけの原材料はレモン粉末、混合削りぶし(かつおのふし、いわしの煮干し、
さばのふし)、デキストリン、アオサ、香辛料、ねぎとなっています!
レモンを中心に、魚介粉末、そして香辛料とねぎが主役となってますね!
このふりかけによって味に変化をつけていることが見えてきますね!
麺は最近の明星が得意としている太めの油揚げ麺となってます!
最近はどのメーカーも汁なし向けの麺の改良を進めていますが、
その中でも明星は特に優れた麺を出している印象がありますね!(*゚◇゚)
いい意味で粘り気ともっちり感を感じさせる麺なのですよね!
ただ単にがっしりしてるのではなく、弾力が強すぎるのでもなく、
表面は少しやわらかだけど、食べてみるといい押し返しがある、
このあたりが明星の汁なし向け太麺の強みになっていますね!
そしてこの麺もまた間違いなくこの商品の強みを支えてますね!
もし普通の麺だったらこれだけの臨場感は出ないでしょうからね!
麺の量は130gで、カロリーは735kcalとなっています!
脂質は32.9gで、なかなか高めの数字となっていますね!
具材はキャベツとチャーシューチップという構成になっています!
なんだかふりかけや後がけソースなどいろいろついているので、
具材が2種類だけとは思えない豪華さを感じるのですよね!
キャベツはごく普通ですが、焼そばとしては必要な存在ですし、
チャーシューチップによる肉感も大いに効果を挙げていますね!
また意外に大きなポイントなのがふりかけに含まれるねぎですね!
やっぱり香味を加えるような素材って重要なのだなと実感しますね!
これまでカップ麺としてもいろんな塩焼そばが出てきましたが、
その中でも最上位クラスに匹敵する商品と言っていいでしょう!
なんだか他のカップ麺とはレベルが違うと思える内容でしたね!
塩焼そばという料理の持つ可能性の広さを感じさせられますね!
これはもう年末の「カップ麺Award」への入賞は確実でしょうね!
塩焼そばが好きな人であれば、これは外すと絶対にもったいないですよ!(゚x/)モニノニン
【関連記事】
・みかさ監修 塩焼そば
・みかさ監修 ソース焼そば(2018年)
・みかさ監修 ソース焼そば(2017年)
焼そば専門店「みかさ」の監修商品から塩焼そばが出ました!

ラーメン専門店は数あれど、焼そば専門店ってほとんどないですよね!
そんな中で焼そば専門店として評価を得ているというのはすごいことで、
「焼そば専門店ならではのノウハウ」が大いにあるのでしょうね!
そしてそれがこうして監修商品を通してカップ麺業界にも伝わってくる、
これは焼そば文化の進化といううえでも大きな効果がありそうですね!
またそれだけでなく「みかさ」の監修商品はほんとレベルが高いのですよね!(`・ω・´)
初めてみかさの「ソース焼そば」のカップ麺を食べたときは衝撃的で、
「カップ焼そばってここまでできるのか」とすごく驚きましたしね!
そして実際にその年の「カップ麺Award」でも9位にランクインさせてますし!
そんなお店が監修する「塩焼そば」ですから、これは期待せずにおられません!
これだけ事前のハードルが高まってる中でどこまでやってくれるかでしょうね!

◎内容物 - 「みかさ」らしいダブルソース仕様
内容物は液体ソース、特製ソース、ふりかけとなっています!
2種類の液体ソースが入るのがいかにも「みかさ」らしいですね!
これは「みかさ」のカップ麺の味を決めるポイントでもありますし!

とりあえず後がけソースは右手前に少しだけかけています!
もちろん実際にはこの5倍以上ぐらいの量が入っています!
◎ソース - 後がけソースとふりかけが合わさった味は至極
まずはベースの味ですが・・・うん、非常によくまとまった塩焼そばです!(=゚ω゚)
カップ麺の塩焼そばというと、油脂感が強いものが多いのですが、
こちらは一定の油脂感はありつつも極端にヘヴィではないですね!
油脂はそこそこありつつも、旨味がきちんと重視されてる感じで、
動物系を主軸にしながら香味野菜がピシッと立っていますね!
このあたりの組み立ては塩焼そばの王道路線と言っていいでしょう!
ただその組み立ての上手さはさすがは「みかさ」だと感じさせられます!
一方でまだこの時点ではずば抜けてるといった印象まではないですね!
「よくできた優等生的な塩焼そば」というぐらいの印象と言えますね!
ここにまずふりかけを加えてみると・・・おっ、これは合ってますね!(*゚ー゚)
いやはやこのふりかけは非常にいい組み合わせになっていますね!
何一つとして無駄を感じさせない、見事な内容と言っていいです!
まず小さなねぎの香味が抜群の相性で、そこに絡む胡椒であったり、
さらにほんのりと香る魚介の風味によって味わいに深みが出ます!
そして面白いのはここにレモンパウダーが加わっている点ですね!
この酸味によって、そこそこ重ための味わいが一気にさわやかになります!
この発想は牛タンにレモンをかけたりするのと重なってる気がしますね!
どっしりとした味わいだからこそ、レモンがあると映えるという感じです!
このふりかけは全体とまぜるより部分的にかけるほうがオススメです!
全体にまぶすとせっかくの個性がいくぶん隠れてしまう感じですね!
そしてここに後がけソースを加えると・・・うおぉ、これは見事ですよ!(●・ω・)
いやぁ、やっぱり「みかさ」監修商品の後がけソースは素晴らしいです!
そもそもなぜ液体ソースを2種類に分ける必要があるのと思われそうですが、
この商品を実際に食べてみると、その2種類の違いが明確に伝わってきます!
液体ソースはベースの味、こちらはキーとなる素材をギュッと凝縮して、
ものすごくはっきりとした風味と味わいを重ねてくれるソースです!
中心となっているのは凝縮した野菜の旨味、そしてねぎや黒胡椒の風味で、
甘味がありながらもしっかりとした香味があって実に見事なクオリティです!
このふりかけと特製ソースによって「よくできた塩焼そば」だった印象が、
一気に「唯一無二の他にはないクオリティの塩焼そば」へと変わります!
この三段重ねで見事に味を完成させる技術、うならされてしまいますね!
むしろソース焼そば以上に「カップ焼そばでここまでするとは」と感じました!
◎ソースの原材料
ソースの原材料は糖類、しょうゆ、豚脂、牛脂、食塩、植物油脂、チキンオイル、
香味油、ポークエキス、たん白加水分解物、香味調味料、香辛料、ねぎエキスです!
油脂系のものは基本的にベースの液体ソースの原材料でしょうね!
牛・豚・鶏、そのそれぞれの要素が加えられているのが特徴です!
この時点ではおおむえ動物系と香味野菜だけで組み立てられてますね!
ふりかけの原材料はレモン粉末、混合削りぶし(かつおのふし、いわしの煮干し、
さばのふし)、デキストリン、アオサ、香辛料、ねぎとなっています!
レモンを中心に、魚介粉末、そして香辛料とねぎが主役となってますね!
このふりかけによって味に変化をつけていることが見えてきますね!
◎麺 - もっちり感の強い食べごたえ抜群の太麺
麺は最近の明星が得意としている太めの油揚げ麺となってます!
最近はどのメーカーも汁なし向けの麺の改良を進めていますが、
その中でも明星は特に優れた麺を出している印象がありますね!(*゚◇゚)
いい意味で粘り気ともっちり感を感じさせる麺なのですよね!
ただ単にがっしりしてるのではなく、弾力が強すぎるのでもなく、
表面は少しやわらかだけど、食べてみるといい押し返しがある、
このあたりが明星の汁なし向け太麺の強みになっていますね!
そしてこの麺もまた間違いなくこの商品の強みを支えてますね!
もし普通の麺だったらこれだけの臨場感は出ないでしょうからね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は130gで、カロリーは735kcalとなっています!
脂質は32.9gで、なかなか高めの数字となっていますね!
◎具材 - シンプルながらもポイントは押さえている
具材はキャベツとチャーシューチップという構成になっています!
なんだかふりかけや後がけソースなどいろいろついているので、
具材が2種類だけとは思えない豪華さを感じるのですよね!
キャベツはごく普通ですが、焼そばとしては必要な存在ですし、
チャーシューチップによる肉感も大いに効果を挙げていますね!
また意外に大きなポイントなのがふりかけに含まれるねぎですね!
やっぱり香味を加えるような素材って重要なのだなと実感しますね!
◎まとめ - これぞまさに一流の塩焼そば
これまでカップ麺としてもいろんな塩焼そばが出てきましたが、
その中でも最上位クラスに匹敵する商品と言っていいでしょう!
なんだか他のカップ麺とはレベルが違うと思える内容でしたね!
塩焼そばという料理の持つ可能性の広さを感じさせられますね!
これはもう年末の「カップ麺Award」への入賞は確実でしょうね!
塩焼そばが好きな人であれば、これは外すと絶対にもったいないですよ!(゚x/)モニノニン
【関連記事】
・みかさ監修 塩焼そば
・みかさ監修 ソース焼そば(2018年)
・みかさ監修 ソース焼そば(2017年)
<<4/13発売 桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油で仕上げた 油そば | ホーム | 4/13発売 博多だるま監修 背脂とんこつ焼ラーメン>>
以前、これのソースのやつを食べたけど、かなり美味しかったですよね。
塩味もでたんですか。
おいしそうなので、見かけたら買ってみます。
塩味もでたんですか。
おいしそうなので、見かけたら買ってみます。
たしかに 焼そば専門店って 僕はみたことが無いです。 そんなに美味しいんですか? ^^ 僕はいつもUFOか夜店の一平ちゃんを買うんですが、 いつか探して見ます
みかさ 覚えておこう ^^
駐在おやじ
みかさ 覚えておこう ^^
駐在おやじ
たういさん、こんにちは!
いやぁ、この商品はほんと素晴らしかったですね!
「ソース焼そば」が良かっただけにこちらも期待しましたが、
その期待に負けないどころかそれ以上のものを見せてくれました!(●・ω・)
ベースの液体ソースで味を決め、特製ソースで深みをさらに加え、
そしてふりかけで清涼感を出すなど、役割の割り振りも実に見事で、
ここまでしっかりと味が組み立てられるのかと驚かされましたね!
「これが焼そば専門店ならではの実力か」と改めて痛感しましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
いやぁ、この商品はほんと素晴らしかったですね!
「ソース焼そば」が良かっただけにこちらも期待しましたが、
その期待に負けないどころかそれ以上のものを見せてくれました!(●・ω・)
ベースの液体ソースで味を決め、特製ソースで深みをさらに加え、
そしてふりかけで清涼感を出すなど、役割の割り振りも実に見事で、
ここまでしっかりと味が組み立てられるのかと驚かされましたね!
「これが焼そば専門店ならではの実力か」と改めて痛感しましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
焼き鳥おうじさん、こんにちは!
この「みかさ」のカップ焼そばはほんとおいしいですよね!
「ソース焼そばほどハードルを上げて大丈夫かな」と思ったりもしましたが、
自分の中ではそのハードルすらもこの商品は軽々と超えていきましたね!(●・ω・)
焼そば専門店監修品ならではの実力をしっかりと感じられますよ!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この「みかさ」のカップ焼そばはほんとおいしいですよね!
「ソース焼そばほどハードルを上げて大丈夫かな」と思ったりもしましたが、
自分の中ではそのハードルすらもこの商品は軽々と超えていきましたね!(●・ω・)
焼そば専門店監修品ならではの実力をしっかりと感じられますよ!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
駐在おやじさん、こんにちは!
焼そば専門店でしかも自家製麺のお店ってほぼ見ないですよね!
素朴なお店で焼そばも扱っているみたいなケースは多いですが、
完全に焼そばだけで勝負するというお店はほぼないですもんね!(●・ω・)
この「みかさ」は年に1・2回程度ですが定番になりつつあるので、
もし帰国したときに見かけたら間違いなくオススメできますよ!
もしかしたらカップ焼そばへのイメージが大きく変わるかもです!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
焼そば専門店でしかも自家製麺のお店ってほぼ見ないですよね!
素朴なお店で焼そばも扱っているみたいなケースは多いですが、
完全に焼そばだけで勝負するというお店はほぼないですもんね!(●・ω・)
この「みかさ」は年に1・2回程度ですが定番になりつつあるので、
もし帰国したときに見かけたら間違いなくオススメできますよ!
もしかしたらカップ焼そばへのイメージが大きく変わるかもです!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
このみかさの製品は初版のクオリティが素晴らしかったですが、
この続編の塩焼そばも変わらぬ高クオリティでしたね!
Wソースだけでなく、それ以上にあとがけのふりかけの
果たした役割がとても大きいと思いました。
ふりかけで香辛料のインパクトと清涼感が出て
最後まで飽きることなく食べれましたね。
他のメーカーもこれくらい緻密に考えられた商品を
ぜひ発売してほしいものですよね!