4/6発売 THE和 香ばしい桜海老のおろし風そば
4/6発売のエースコック「THE和 香ばしい桜海老のおろし風そば」を食べました!
エースコックの高級系和そばシリーズである「THE和」からの新作となります!

この「THE和」シリーズも今ではずいぶんと定着してきましたね!
もともとエースコックには洗練された和そばイメージはなかったですが、
このシリーズが発売されたことでその技術が認められてきた印象です!
実際今では全メーカーの中でも上位を争う和そばとなっていますしね!(*゚ー゚)
さて、今回は春らしく「桜海老」をテーマとしたそばとなりました!
そしてそれと同時に得意としている大根おろしも使ってるようですね!
ただ大根おろしについてはちょっとマンネリ化してきてる印象ですが;
というのも、これまで「THE和」はこの商品を含めて6種類が出てますが、
その半数にあたる3種類の商品に大根おろしが起用されていますからね!
何もそこまで大根おろしを使うことにこだわらなくていいと思うのですが;

内容物は後入れのふりかけ(大根おろしパウダー)となってます!
大根おろしパウダーを入れると、袋の数はコストの関係もあって、
液体スープがつけられないというのも弱点と言えるかもですね!
そのあたりをどのように払拭してくれるのかも見どころですね!

豪華と言うほどではないものの、きちんと桜海老も入っていますね!
まずはベースのスープですが・・・桜海老がほんのりと香るつゆですね!(●・ω・)
この時点では和風だしを中心に海老もふんわりと香るような感じです!
海老がガンガンに主張するわけではないですが、きちんと香って、
その旨味を優しく伝えてくれるようなスタイルとなっています!
インパクトはないもののきちんと練られたスープになっていて、
クオリティの安定感をしっかりと感じさせてくれるものですね!
そして大根おろしパウダーを入れると・・・あれ、海老も強くなりましたよ!(*゚◇゚)
自分の予想だと、ベースのスープが海老を中心とした旨味が生きていて、
大根おろしパウダーが入るとそこが緩まるというイメージだったのですが、
実際にはなぜか大根おろしパウダーを入れると海老風味が強まってきます!
とすると、このパウダーは海老粉末とのミックスのように思われますね!
全部入れる前にそのあたりをちょっと確かめておけばよかったと思いましたが、
おそらくは錯覚ではなく、実際にそうした組み立てになってるものと見られます!
この商品にあえて後入れパウダーを加えた理由の1つもそこなのでしょうね!
海老だったら液体スープよりもパウダーで風味を加えるのも方法ですしね!
エースコックの大根おろしパウダーはけっこう粒が大きめなのですが、
そうした大きい粒と細かい粉末がミックスされたものとなってたので、
その細かい粉末の中に海老要素があったというふうに見ていいのかもです!
もちろん大根おろしが加わることで、味わいはやや複合的になりますが、
それでも海老も主張してるので思っていたほどネガティブな印象はなく、
「まぁこれはこれでいいかな」と思わせてくれる内容ではありました!
ただシンプルに海老でまとめたほうがわかりやすかったとは思いますが!
それでも蛇足と言うほど悪い方向に主張してることはなかったです!
スープの原材料は食塩、大根パウダー、でん粉、エビ風味調味料、砂糖、
粉末しょうゆ、たん白加水分解物、カツオブシパウダー、カツオブシエキス、
コンブエキス、唐辛子、魚醤、植物油脂、ポーク調味料となっています!
ちゃんと大根パウダーと海老系の2つが主役になってるのがわかりますね!
あと隠し味みたいな感じでポークが入っているのもポイントですかね!
麺はストレートな質感の中細ぐらいの油揚げ麺の和そばです!
油揚げ麺の和そばとしては日清に匹敵するクオリティを持ってます!
縦型という点では日清よりもやや油揚げ麺臭が強めではありますが、
それでもトータルとして見ればかなりハイクオリティなのはたしかです!
食感も歯切れが良く、すすり心地もストレート麺らしく良好ですし、
十分に高級系和そばとしてのポイントを押さえたものとなってます!(`・ω・´)
今ではこの麺はエースコックの大きな武器の1つになってますね!
麺の量は70gで、カロリーは347kcalとなっています!
脂質は13.0gで、やはり脂質もカロリーもかなり低いですね!
具材は桜えび、かき卵、わかめ、ねぎという組み合わせです!
どれも量が多いわけではなく、バランス重視的な具材ですね!
かき卵はふんわりながらもごく少量、ねぎも普通の薬味ですね!
わかめがちょっと磯の香りを加えているのはうれしいですね!
そして海老については実際に本物の桜海老となってるようです!(=゚ω゚)
もちろんできればもっと海老具材が入っているとうれしいのですが、
本物の桜海老を使うとなるとなかなかそうもいかないのでしょう!
ただここは細かいアミエビなどとミックスしても良かった気はしますね!
食べる前は「また大根おろしパウダー使ってるの?」と思いましたが、
実際に食べてみると思っていたよりもバランスは優秀になってましたね!
もっとも「THE和」はそれだけの実力のあるブランドでもありますからね!
でもやはり欲を言うと、毎回大根おろしパウダーに頼ってしまうのではなく、
主役をとにかくビシッと強く立てた仕上がりにしてほしくはありますね!
もっと思い切りが出れば、それだけでさらに化けるシリーズだと思います!(゚x/)モキシーン
【関連記事】
・THE和 香ばしい桜海老のおろし風そば
・THE和 とろとろあんかけ玉子とじそば
・THE和 すだちを利かせたおろし風そば
・THE和 わさびを利かせたおろし風そば(2019年)
・THE和 柚子七味香る 鴨だし南蛮そば
・THE和 わさびを利かせたおろし風そば
エースコックの高級系和そばシリーズである「THE和」からの新作となります!

この「THE和」シリーズも今ではずいぶんと定着してきましたね!
もともとエースコックには洗練された和そばイメージはなかったですが、
このシリーズが発売されたことでその技術が認められてきた印象です!
実際今では全メーカーの中でも上位を争う和そばとなっていますしね!(*゚ー゚)
さて、今回は春らしく「桜海老」をテーマとしたそばとなりました!
そしてそれと同時に得意としている大根おろしも使ってるようですね!
ただ大根おろしについてはちょっとマンネリ化してきてる印象ですが;
というのも、これまで「THE和」はこの商品を含めて6種類が出てますが、
その半数にあたる3種類の商品に大根おろしが起用されていますからね!
何もそこまで大根おろしを使うことにこだわらなくていいと思うのですが;

◎内容物 - ふりかけとして大根おろしパウダーつき
内容物は後入れのふりかけ(大根おろしパウダー)となってます!
大根おろしパウダーを入れると、袋の数はコストの関係もあって、
液体スープがつけられないというのも弱点と言えるかもですね!
そのあたりをどのように払拭してくれるのかも見どころですね!

豪華と言うほどではないものの、きちんと桜海老も入っていますね!
◎スープ - 桜海老がきちんと香り、大根おろしもそこまで蛇足ではない
まずはベースのスープですが・・・桜海老がほんのりと香るつゆですね!(●・ω・)
この時点では和風だしを中心に海老もふんわりと香るような感じです!
海老がガンガンに主張するわけではないですが、きちんと香って、
その旨味を優しく伝えてくれるようなスタイルとなっています!
インパクトはないもののきちんと練られたスープになっていて、
クオリティの安定感をしっかりと感じさせてくれるものですね!
そして大根おろしパウダーを入れると・・・あれ、海老も強くなりましたよ!(*゚◇゚)
自分の予想だと、ベースのスープが海老を中心とした旨味が生きていて、
大根おろしパウダーが入るとそこが緩まるというイメージだったのですが、
実際にはなぜか大根おろしパウダーを入れると海老風味が強まってきます!
とすると、このパウダーは海老粉末とのミックスのように思われますね!
全部入れる前にそのあたりをちょっと確かめておけばよかったと思いましたが、
おそらくは錯覚ではなく、実際にそうした組み立てになってるものと見られます!
この商品にあえて後入れパウダーを加えた理由の1つもそこなのでしょうね!
海老だったら液体スープよりもパウダーで風味を加えるのも方法ですしね!
エースコックの大根おろしパウダーはけっこう粒が大きめなのですが、
そうした大きい粒と細かい粉末がミックスされたものとなってたので、
その細かい粉末の中に海老要素があったというふうに見ていいのかもです!
もちろん大根おろしが加わることで、味わいはやや複合的になりますが、
それでも海老も主張してるので思っていたほどネガティブな印象はなく、
「まぁこれはこれでいいかな」と思わせてくれる内容ではありました!
ただシンプルに海老でまとめたほうがわかりやすかったとは思いますが!
それでも蛇足と言うほど悪い方向に主張してることはなかったです!
◎スープの原材料
スープの原材料は食塩、大根パウダー、でん粉、エビ風味調味料、砂糖、
粉末しょうゆ、たん白加水分解物、カツオブシパウダー、カツオブシエキス、
コンブエキス、唐辛子、魚醤、植物油脂、ポーク調味料となっています!
ちゃんと大根パウダーと海老系の2つが主役になってるのがわかりますね!
あと隠し味みたいな感じでポークが入っているのもポイントですかね!
◎麺 - 高級感のあるストレート和そば
麺はストレートな質感の中細ぐらいの油揚げ麺の和そばです!
油揚げ麺の和そばとしては日清に匹敵するクオリティを持ってます!
縦型という点では日清よりもやや油揚げ麺臭が強めではありますが、
それでもトータルとして見ればかなりハイクオリティなのはたしかです!
食感も歯切れが良く、すすり心地もストレート麺らしく良好ですし、
十分に高級系和そばとしてのポイントを押さえたものとなってます!(`・ω・´)
今ではこの麺はエースコックの大きな武器の1つになってますね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は70gで、カロリーは347kcalとなっています!
脂質は13.0gで、やはり脂質もカロリーもかなり低いですね!
◎具材 - 桜海老が入っているのはうれしい
具材は桜えび、かき卵、わかめ、ねぎという組み合わせです!
どれも量が多いわけではなく、バランス重視的な具材ですね!
かき卵はふんわりながらもごく少量、ねぎも普通の薬味ですね!
わかめがちょっと磯の香りを加えているのはうれしいですね!
そして海老については実際に本物の桜海老となってるようです!(=゚ω゚)
もちろんできればもっと海老具材が入っているとうれしいのですが、
本物の桜海老を使うとなるとなかなかそうもいかないのでしょう!
ただここは細かいアミエビなどとミックスしても良かった気はしますね!
◎まとめ - あえて大根おろしを使う必要性は謎だがバランスは良好
食べる前は「また大根おろしパウダー使ってるの?」と思いましたが、
実際に食べてみると思っていたよりもバランスは優秀になってましたね!
もっとも「THE和」はそれだけの実力のあるブランドでもありますからね!
でもやはり欲を言うと、毎回大根おろしパウダーに頼ってしまうのではなく、
主役をとにかくビシッと強く立てた仕上がりにしてほしくはありますね!
もっと思い切りが出れば、それだけでさらに化けるシリーズだと思います!(゚x/)モキシーン
【関連記事】
・THE和 香ばしい桜海老のおろし風そば
・THE和 とろとろあんかけ玉子とじそば
・THE和 すだちを利かせたおろし風そば
・THE和 わさびを利かせたおろし風そば(2019年)
・THE和 柚子七味香る 鴨だし南蛮そば
・THE和 わさびを利かせたおろし風そば
<<4/13発売 博多だるま監修 背脂とんこつ焼ラーメン | ホーム | 4/13発売 ごつ盛り盛り ソース焼そば>>
たういさん、こんにちは!
このシリーズは何だか「惜しい」という印象なのですよね!
特に今回の商品は完全に全体を桜海老一色に染めてしまえば、
「具材もつゆも桜海老」というふうに個性がしっかりと出て、
もっといい商品になったのではないかと感じるのですよね!(●・ω・)
なんかこう大根おろしパウダーに頼り過ぎて総花的になりすぎで、
もっとコンセプトを明確すぎるぐらい明確にしていいと思いますね!
そうすればさらにレベルの高いブランドになると思うのですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
このシリーズは何だか「惜しい」という印象なのですよね!
特に今回の商品は完全に全体を桜海老一色に染めてしまえば、
「具材もつゆも桜海老」というふうに個性がしっかりと出て、
もっといい商品になったのではないかと感じるのですよね!(●・ω・)
なんかこう大根おろしパウダーに頼り過ぎて総花的になりすぎで、
もっとコンセプトを明確すぎるぐらい明確にしていいと思いますね!
そうすればさらにレベルの高いブランドになると思うのですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この商品は桜えびという季節感ある素材をテーマにして
春らしさを感じる一品でしたね。
でも結局、そのメインの桜えびが少なすぎて残念。
結果、いつもの大根おろしパウダーに頼るスタイルで
なんかイマイチ垢抜けない製品と感じました。
この「THE和」は具にこだわる商品か、
つゆの味にこだわる商品なのか最近ちょっと
見えにくくなっているのが気になります。
同じ系列のセブン限定和風カップのように、
わかりやすいコンセプトで立て直してほしいです。