2/3発売 どん兵衛 黄金鶏油 鶏白湯うどん
2/3発売の日清「どん兵衛 黄金鶏油 鶏白湯うどん」を食べました!
オリンピック向けに発売された「黄金鶏油」3商品のうちの1つです!

商品説明には「目指せ、金メダル! 黄金メダルトリオ」とあります!
(*・ω・)隔世の感のある響きやな
オリンピックの話は触れたらあかん;(・ω・*)
3商品のうちの2つはすでにこちらのブログでも紹介しています!
「カップヌードル」と「UFO」からも「黄金鶏油」が出てました!
その頃はオリンピックムードがそれなりにちゃんとあったのですが、
今ではオリンピック向け商品を見ると苦笑いしそうになりますね;
あえて今のタイミングだからこそネタになるとも言えますが!(*゚◇゚)
3商品のうち2つに関してはそこそこ早いタイミングで食べたのに、
なぜかこの商品だけはなかなか手を付けなかったのですよね!
もともと「どん兵衛」の変わり種だけそうなりがちな傾向はありますが!
どうも「変わったスタイルのうどん」にあまり惹かれないのですよね;
それゆえに「どん兵衛」の新作はスルーすることも多いですしね;

内容物はかやく、粉末スープ、黄金鶏油という組み合わせです!
今回の粉末スープは後入れ仕様になっている点に注意が必要です!
今見ると、金メダルのデザインがなんだかシュールに見えてきます!笑
あくまで延期なので、1年後に食べたら逆にタイムリーかもですが!
(*・ω・)1年後にホンマにできる保証あるか?
それは・・・;(・ω・;)

鶏白湯らしい白いスープに多めの鶏油、ビジュアルはいいですね!
まずはスープですが・・・おっと、思っていたよりもさわやかな風味ですね!(●・ω・)
かなりきれいな白い鶏白湯に多めの鶏油が入ることもあって、
正統派でけっこうどっしりとした鶏白湯を予想してたのですが、
食べた瞬間に強く感じたのは柚子のさわやかさだったのですよね!
パッケージや商品説明では柚子をアピールしてなかったので驚きましたが、
原材料にはきちんと「ゆず皮」があり、やはり柚子が効いてるようですね!
鶏白湯って面白いスープで、豚骨系のようなワイルド路線もあれば、
逆にものすごく丁寧でしっとりと優しい雰囲気のものもあるのですよね!
でもって、柚子との相性がいいというのも鶏白湯の1つの特徴ですね!
そんな柚子が強めということで、ベースはけっこう強いのですが、
そうでありながらずいぶんサラッと食べられるのが特徴です!
そしてベースの鶏白湯スープですが・・・かなりの正統派路線ですね!(`・ω・´)
ほんとにストレートにしっとりとした鶏白湯を演出したスープです!
ヘヴィではないですが、決してライトな印象も抱かせないですね!
「ほどよく濃厚」と感じられるようなしっかりとした鶏白湯です!
でもって、この味わいであれば普通にラーメンでもいけるでしょう!
もっとも柚子が強めという点はややうどん向けではあるのですが!
カップ麺の鶏白湯はしばしばうま味調味料過多になりがちですが、
このスープはそうしたことがなく、素直に鶏の旨味を出していて、
鶏の持つコクやおいしさをストレートに楽しめるのがいいですね!
そしてそこに鶏油がたっぷり入ることでコクと香りが増してます!
なので、柚子を除けば極めて正統派の路線と言えるでしょうね!
ここまで鶏油を多く投入する鶏白湯も珍しくはあるのですが!
ただいずれにしても、鶏の風味をたっぷり楽しめるのはたしかです!
スープの原材料は鶏脂、チキン調味料、食塩、クリーミングパウダー、
糖類、乳化油脂、豚脂、香辛料、ゆず皮という構成になっています!
完全に鶏が主役で、クリーミングパウダーで補完してる感じですね!
そして味わいのポイントになっていたゆず皮もしっかり入ってます!
麺はいつもの「どん兵衛」らしい厚みのある油揚げ麺のうどんです!
「どん兵衛」がいろいろな味の商品に挑戦することができるのは、
この麺によるところが非常に大きいと言うことができますね!(=゚ω゚)
この麺は油揚げ麺のうどんとしては厚みとリアリティがありながら、
それでいてどのようなスープとも合う汎用性の高さも見せてくれます!
なので、今回のような鶏白湯スープとも相性の良さは間違いないです!
むしろ普通の和風つゆよりも相性がいいように思えるぐらいですし!
麺の量は66gで、カロリーは393kcalとなっています!
脂質は20.0gで、そこそこ高めの数字にはなってますね!
やはりあれだけ後入れ鶏油が多いと高くなるのでしょう!
具材は肉そぼろ、卵、ねぎという組み合わせになっています!
かき卵風の具材が入るのは、いかにもカップ麺の鶏白湯らしいですね!
実際のお店の鶏白湯にかき卵が入ったりは普通はしないですが、
相性がいいのかカップ麺ではよく組み合わされるのですよね!(*゚ー゚)
ねぎは非常に細かく、しっとりと香味を加えるような感じです!
肉そぼろは色から見て、おそらくは鶏のそぼろと考えていいでしょう!
一応この商品における主役の具材はこの鶏そぼろなのでしょう!
ただ粒は小さく、肉の風味が強く感じられるわけでもないです!
それでも鶏白湯らしさの演出にそれなりに貢献してはいますね!
とはいえ、全体的にはやはり具材は少なめといった感じですかね!
柚子を外したうえで見ても、ベースの鶏白湯はしっかりと正統派で、
そこにたっぷりの鶏油で鶏のコクを加えた優秀な仕上がりでしたし、
そこに加わる柚子の風味もかなり効果的と呼べるものでしたね!
なので、1つの鶏白湯うどんとして優秀だったと言えるでしょうね!
実は過去に出た「ゆず仕立ての鶏白湯うどん」と似てたりもしますが!
黄金鶏油と柚子の2つが鶏白湯スープを盛り立てる一杯でした!(゚x/)モキュニン
【関連記事】(黄金鶏油シリーズ)
・どん兵衛 黄金鶏油 鶏白湯うどん
・カップヌードル 黄金鶏油 鶏塩
・日清焼そば U.F.O. 黄金鶏油 鶏ネギ塩焼そば
【関連記事】(どん兵衛シリーズ)
・どん兵衛 総合メニュー
オリンピック向けに発売された「黄金鶏油」3商品のうちの1つです!

商品説明には「目指せ、金メダル! 黄金メダルトリオ」とあります!
(*・ω・)隔世の感のある響きやな
オリンピックの話は触れたらあかん;(・ω・*)
3商品のうちの2つはすでにこちらのブログでも紹介しています!
「カップヌードル」と「UFO」からも「黄金鶏油」が出てました!
その頃はオリンピックムードがそれなりにちゃんとあったのですが、
今ではオリンピック向け商品を見ると苦笑いしそうになりますね;
あえて今のタイミングだからこそネタになるとも言えますが!(*゚◇゚)
3商品のうち2つに関してはそこそこ早いタイミングで食べたのに、
なぜかこの商品だけはなかなか手を付けなかったのですよね!
もともと「どん兵衛」の変わり種だけそうなりがちな傾向はありますが!
どうも「変わったスタイルのうどん」にあまり惹かれないのですよね;
それゆえに「どん兵衛」の新作はスルーすることも多いですしね;

◎内容物 - 金メダル風デザインの「黄金鶏油」が見どころ
内容物はかやく、粉末スープ、黄金鶏油という組み合わせです!
今回の粉末スープは後入れ仕様になっている点に注意が必要です!
今見ると、金メダルのデザインがなんだかシュールに見えてきます!笑
あくまで延期なので、1年後に食べたら逆にタイムリーかもですが!
(*・ω・)1年後にホンマにできる保証あるか?
それは・・・;(・ω・;)

鶏白湯らしい白いスープに多めの鶏油、ビジュアルはいいですね!
◎スープ - 正統派鶏白湯にけっこう強めの柚子のさわやかさ
まずはスープですが・・・おっと、思っていたよりもさわやかな風味ですね!(●・ω・)
かなりきれいな白い鶏白湯に多めの鶏油が入ることもあって、
正統派でけっこうどっしりとした鶏白湯を予想してたのですが、
食べた瞬間に強く感じたのは柚子のさわやかさだったのですよね!
パッケージや商品説明では柚子をアピールしてなかったので驚きましたが、
原材料にはきちんと「ゆず皮」があり、やはり柚子が効いてるようですね!
鶏白湯って面白いスープで、豚骨系のようなワイルド路線もあれば、
逆にものすごく丁寧でしっとりと優しい雰囲気のものもあるのですよね!
でもって、柚子との相性がいいというのも鶏白湯の1つの特徴ですね!
そんな柚子が強めということで、ベースはけっこう強いのですが、
そうでありながらずいぶんサラッと食べられるのが特徴です!
そしてベースの鶏白湯スープですが・・・かなりの正統派路線ですね!(`・ω・´)
ほんとにストレートにしっとりとした鶏白湯を演出したスープです!
ヘヴィではないですが、決してライトな印象も抱かせないですね!
「ほどよく濃厚」と感じられるようなしっかりとした鶏白湯です!
でもって、この味わいであれば普通にラーメンでもいけるでしょう!
もっとも柚子が強めという点はややうどん向けではあるのですが!
カップ麺の鶏白湯はしばしばうま味調味料過多になりがちですが、
このスープはそうしたことがなく、素直に鶏の旨味を出していて、
鶏の持つコクやおいしさをストレートに楽しめるのがいいですね!
そしてそこに鶏油がたっぷり入ることでコクと香りが増してます!
なので、柚子を除けば極めて正統派の路線と言えるでしょうね!
ここまで鶏油を多く投入する鶏白湯も珍しくはあるのですが!
ただいずれにしても、鶏の風味をたっぷり楽しめるのはたしかです!
◎スープの原材料
スープの原材料は鶏脂、チキン調味料、食塩、クリーミングパウダー、
糖類、乳化油脂、豚脂、香辛料、ゆず皮という構成になっています!
完全に鶏が主役で、クリーミングパウダーで補完してる感じですね!
そして味わいのポイントになっていたゆず皮もしっかり入ってます!
◎麺 - 「どん兵衛」らしいしっとりしたうどん
麺はいつもの「どん兵衛」らしい厚みのある油揚げ麺のうどんです!
「どん兵衛」がいろいろな味の商品に挑戦することができるのは、
この麺によるところが非常に大きいと言うことができますね!(=゚ω゚)
この麺は油揚げ麺のうどんとしては厚みとリアリティがありながら、
それでいてどのようなスープとも合う汎用性の高さも見せてくれます!
なので、今回のような鶏白湯スープとも相性の良さは間違いないです!
むしろ普通の和風つゆよりも相性がいいように思えるぐらいですし!
◎麺量と栄養成分
麺の量は66gで、カロリーは393kcalとなっています!
脂質は20.0gで、そこそこ高めの数字にはなってますね!
やはりあれだけ後入れ鶏油が多いと高くなるのでしょう!
◎具材 - あまり多いとは言えない
具材は肉そぼろ、卵、ねぎという組み合わせになっています!
かき卵風の具材が入るのは、いかにもカップ麺の鶏白湯らしいですね!
実際のお店の鶏白湯にかき卵が入ったりは普通はしないですが、
相性がいいのかカップ麺ではよく組み合わされるのですよね!(*゚ー゚)
ねぎは非常に細かく、しっとりと香味を加えるような感じです!
肉そぼろは色から見て、おそらくは鶏のそぼろと考えていいでしょう!
一応この商品における主役の具材はこの鶏そぼろなのでしょう!
ただ粒は小さく、肉の風味が強く感じられるわけでもないです!
それでも鶏白湯らしさの演出にそれなりに貢献してはいますね!
とはいえ、全体的にはやはり具材は少なめといった感じですかね!
◎まとめ - 鶏白湯系うどんとしてはしっかり優秀
柚子を外したうえで見ても、ベースの鶏白湯はしっかりと正統派で、
そこにたっぷりの鶏油で鶏のコクを加えた優秀な仕上がりでしたし、
そこに加わる柚子の風味もかなり効果的と呼べるものでしたね!
なので、1つの鶏白湯うどんとして優秀だったと言えるでしょうね!
実は過去に出た「ゆず仕立ての鶏白湯うどん」と似てたりもしますが!
黄金鶏油と柚子の2つが鶏白湯スープを盛り立てる一杯でした!(゚x/)モキュニン
【関連記事】(黄金鶏油シリーズ)
・どん兵衛 黄金鶏油 鶏白湯うどん
・カップヌードル 黄金鶏油 鶏塩
・日清焼そば U.F.O. 黄金鶏油 鶏ネギ塩焼そば
【関連記事】(どん兵衛シリーズ)
・どん兵衛 総合メニュー
<<1/13発売 中華三昧タテ型ビッグ 赤坂璃宮 かに玉風麺 | ホーム | 4月が終わりました!>>
たういさん、こんにちは!
カップヌードルとUFOを紹介したときはタイムリーだったのに、
そこから約1ヶ月半遅れて紹介することになったこちらの商品は
なんだかもうタイミングを逸しまくったという感が出てますよね(;゚ω゚)
本当だったらオリンピックが近づいてよりタイムリーになるのに、
なんかもう「いや、今オリンピックの話はいいですから」というムードで、
この商品を見ても苦笑いするしかなくなっていますもんね!
オリンピックを開催したいがために変に粘ったことが
対応の遅れに繋がったという指摘もありますもんね;
でも一方でスープそのものはなかなか良くできてましたね!
正統派鶏白湯スープと柚子の組み合わせは良質でしたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
カップヌードルとUFOを紹介したときはタイムリーだったのに、
そこから約1ヶ月半遅れて紹介することになったこちらの商品は
なんだかもうタイミングを逸しまくったという感が出てますよね(;゚ω゚)
本当だったらオリンピックが近づいてよりタイムリーになるのに、
なんかもう「いや、今オリンピックの話はいいですから」というムードで、
この商品を見ても苦笑いするしかなくなっていますもんね!
オリンピックを開催したいがために変に粘ったことが
対応の遅れに繋がったという指摘もありますもんね;
でも一方でスープそのものはなかなか良くできてましたね!
正統派鶏白湯スープと柚子の組み合わせは良質でしたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
なんかこの商品がすでに懐かしいですね~。
また来年発売・・・まさかしないでしょうねww
考えてみたらTVCMの東京2020ネタもすっかり消滅。
なんかもうコロナで精一杯で正直なところ
オリンピックなんかどうでもいいって気分です (^_^;)
とくに東京以外の地域の人はそう思ってるかと。
この商品は自分は紹介していませんが、2回ほど食べました。
カップヌードル、U.F.O.とともによくできていましたね。
スープを鶏白湯にしたのがよかったですし、
相変わらず日清お得意の鶏油がとてもいい仕事していました!