3/30発売 汁なしどん兵衛 ラー油香るラーそば
3/30発売の日清「汁なしどん兵衛 ラー油香るラーそば」を食べました!
「どん兵衛」の汁なしシリーズからついに和そば商品が出ました!

このところ「どん兵衛」は汁なし系の商品をけっこう出してましたが、
和そば商品に関してはまだ汁なし商品は出していなかったのですよね!
一方でライバルの東洋水産は一足早く汁なしの和そば商品を出していて、
それに対抗するように日清からもついに汁なしの和そばが登場しました!
しかもそれが東洋水産と路線がモロにかぶっている「ラー油そば」です!
東洋水産も「マルちゃん 汁なしラー油肉そば」を出していますからね!
なんだか両者のライバル意識がバチバチとぶつかってる感じがしますね!(=゚ω゚)
大きな違いはこちらの商品は温と冷の両方に対応してるという点ですかね!
とはいえ、4月に冷やし系を食べたいという気持ちにはあまりならないですが!
また冷やしで食べる際には卵を投入することが推奨されています!
今回はごくごく普通に温かい汁なしとして食べることにしました!

内容物は液体つゆとふりかけという組み合わせになっています!
普通の具材に関してはカップの中にも一切入っていないです!
具材は完全に「ふりかけ」のみにまとめられているようですね!

ふりかけはけっこう量が多いので、決して見た目はさみしくないですね!
まずはその味ですが・・・うん、かなり甘めの風味となってますね!(●・ω・)
方向性としてはおおむね東洋水産の「汁なしラー油肉そば」と同じで、
なおかつ「ラー油そば」系の王道を行った味わいとなっていますね!
「ラー油そば」というと、甘味が強い濃いめの醤油味を基調として、
そこにラー油を入れることで軽くピリ辛感を入れるのが特徴です!
そうした大きな枠組みに関してはこの商品も踏襲していますね!
ただその中でも甘みにより振った味ということもできそうです!(*゚ー゚)
東洋水産の商品もかなり丸みのある味わいではあったのですが、
こちらの「どん兵衛」はそれよりも振り切ってる印象があります!
より強い甘みがあり、同時に醤油のキレもあまり強くはないです!
それゆえ「まったりとした味わい」という印象が強く残りますね!
ラー油についてはそこそこ多めですが、辛いという感じはないです!
あくまでピリッと全体を軽く引き締めているような印象ですかね!
そして和そばとの相性という点では文句なしと言えるでしょうね!
むしろ汁ありよりも汁なしのほうが相性がいいとすら感じますね!
なので、こうした「ラー油そば」は汁なしでもより広まりそうです!
そしてベースのだし感については素直にかつおが主役となってます!
ただこちらの商品はビーフが使われているのも特徴となってますね!
とはいえ、実際には食べていかにも牛っぽい風味がするわけではなく、
味わいのベースとして軽く下支えをしてくれているといった印象です!
東洋水産の商品のほうは完全にだしは和風系で占められてましたが、
こちらは肉系+かつおという点で、そこが違いになってもいますね!
つゆの原材料は糖類、たん白加水分解物、植物油脂、しょうゆ、
ビーフエキス、かつおぶしエキス、かつおぶし粉末となってます!
東洋水産の「汁なしラー油肉そば」と比較してみましょう!
しょうゆ、水あめ、香味油脂、発酵調味料、魚介エキス、
こんぶエキス、砂糖、しいたけエキス
両者を比べると、甘みについては「どん兵衛」が優勢となっていて、
複合的和だしのマルちゃんと牛+かつおの「どん兵衛」という感じです!
麺は汁なし用にアレンジされたストレートの油揚げ麺の和そばです!
今回はいろんな面で東洋水産とのライバル対決になりましたが、
麺に関しては圧倒的に「どん兵衛」に軍配を上げたくなりますね!
麺については「さすがどん兵衛」と言いたくなるものがあります!
マルちゃんは麺の幅を広げることで汁なしに対応してきましたが、
「どん兵衛」はもう少し自然に麺の太さを少し高めてきましたね!
ただ見た感じだけだと、そこまで大きく変わったように見えません!
ですが、実際には湯戻し時間が3→5分となるなど大きな変化があります!
そしてこの麺が何と言っても優秀なのは麺のコシと質感ですね!(*゚◇゚)
和そばって、どうしても食感がポソポソとやわらかくなりがちですが、
この麺についてはそうした食感の弱さを全然感じさせないのですよね!
また縮れがないのですすり心地が良く、弱点が全くないのですよね!
いやはや、これは「どん兵衛」、いい麺を作ってきたと言えますね!
麺の量は66gで、カロリーは382kcalとなっています!
脂質は17.7gで、それほど高い数字ではないですね!
具材はふりかけのごま、赤唐辛子、海苔となっています!
赤唐辛子は辛さが控えめで、ちょこっとアピールする感じです!
ここは輪切り唐辛子でもう少しアクセントを出しても良かったかもです!
ごまはプチプチとした食感と香ばしさで大いに活躍してますね!
「ラー油そば」って、もともとごまとの相性がいいですからね!
そして何と言っても今回のふりかけの主役は海苔でしょうね!(`・ω・´)
「ラー油そば」には、本来はできれば肉具材が欲しいのですが、
それを外すかわりにふりかけはかなり充実させてきましたね!
この海苔の風味は相性抜群で、全体を大きく引き立てています!
ここに自分でねぎや揚げ玉などを加えてもおいしいでしょう!
かなり甘さに振ったつゆについては多少好みが分かれそうですが、
それはともかく麺のクオリティの高さにはうならされましたね!
この点については間違いなくライバルの東洋水産を凌駕してます!
「麺の旨さを生かした汁なしラー油そば」と言える一杯でした!(゚x/)モギスーン
【関連記事】
・どん兵衛 総合メニュー
「どん兵衛」の汁なしシリーズからついに和そば商品が出ました!

このところ「どん兵衛」は汁なし系の商品をけっこう出してましたが、
和そば商品に関してはまだ汁なし商品は出していなかったのですよね!
一方でライバルの東洋水産は一足早く汁なしの和そば商品を出していて、
それに対抗するように日清からもついに汁なしの和そばが登場しました!
しかもそれが東洋水産と路線がモロにかぶっている「ラー油そば」です!
東洋水産も「マルちゃん 汁なしラー油肉そば」を出していますからね!
なんだか両者のライバル意識がバチバチとぶつかってる感じがしますね!(=゚ω゚)
大きな違いはこちらの商品は温と冷の両方に対応してるという点ですかね!
とはいえ、4月に冷やし系を食べたいという気持ちにはあまりならないですが!
また冷やしで食べる際には卵を投入することが推奨されています!
今回はごくごく普通に温かい汁なしとして食べることにしました!

◎内容物 - 普通の具材はなく「ふりかけ」のみ
内容物は液体つゆとふりかけという組み合わせになっています!
普通の具材に関してはカップの中にも一切入っていないです!
具材は完全に「ふりかけ」のみにまとめられているようですね!

ふりかけはけっこう量が多いので、決して見た目はさみしくないですね!
◎つゆ - かなり甘めな王道の「ラー油そば」系のつゆ
まずはその味ですが・・・うん、かなり甘めの風味となってますね!(●・ω・)
方向性としてはおおむね東洋水産の「汁なしラー油肉そば」と同じで、
なおかつ「ラー油そば」系の王道を行った味わいとなっていますね!
「ラー油そば」というと、甘味が強い濃いめの醤油味を基調として、
そこにラー油を入れることで軽くピリ辛感を入れるのが特徴です!
そうした大きな枠組みに関してはこの商品も踏襲していますね!
ただその中でも甘みにより振った味ということもできそうです!(*゚ー゚)
東洋水産の商品もかなり丸みのある味わいではあったのですが、
こちらの「どん兵衛」はそれよりも振り切ってる印象があります!
より強い甘みがあり、同時に醤油のキレもあまり強くはないです!
それゆえ「まったりとした味わい」という印象が強く残りますね!
ラー油についてはそこそこ多めですが、辛いという感じはないです!
あくまでピリッと全体を軽く引き締めているような印象ですかね!
そして和そばとの相性という点では文句なしと言えるでしょうね!
むしろ汁ありよりも汁なしのほうが相性がいいとすら感じますね!
なので、こうした「ラー油そば」は汁なしでもより広まりそうです!
そしてベースのだし感については素直にかつおが主役となってます!
ただこちらの商品はビーフが使われているのも特徴となってますね!
とはいえ、実際には食べていかにも牛っぽい風味がするわけではなく、
味わいのベースとして軽く下支えをしてくれているといった印象です!
東洋水産の商品のほうは完全にだしは和風系で占められてましたが、
こちらは肉系+かつおという点で、そこが違いになってもいますね!
◎つゆの原材料
つゆの原材料は糖類、たん白加水分解物、植物油脂、しょうゆ、
ビーフエキス、かつおぶしエキス、かつおぶし粉末となってます!
東洋水産の「汁なしラー油肉そば」と比較してみましょう!
[マルちゃん 汁なしラー油肉そば]
しょうゆ、水あめ、香味油脂、発酵調味料、魚介エキス、
こんぶエキス、砂糖、しいたけエキス
両者を比べると、甘みについては「どん兵衛」が優勢となっていて、
複合的和だしのマルちゃんと牛+かつおの「どん兵衛」という感じです!
◎麺 - さすがは「どん兵衛」というべき高品質汁なし和そば
麺は汁なし用にアレンジされたストレートの油揚げ麺の和そばです!
今回はいろんな面で東洋水産とのライバル対決になりましたが、
麺に関しては圧倒的に「どん兵衛」に軍配を上げたくなりますね!
麺については「さすがどん兵衛」と言いたくなるものがあります!
マルちゃんは麺の幅を広げることで汁なしに対応してきましたが、
「どん兵衛」はもう少し自然に麺の太さを少し高めてきましたね!
ただ見た感じだけだと、そこまで大きく変わったように見えません!
ですが、実際には湯戻し時間が3→5分となるなど大きな変化があります!
そしてこの麺が何と言っても優秀なのは麺のコシと質感ですね!(*゚◇゚)
和そばって、どうしても食感がポソポソとやわらかくなりがちですが、
この麺についてはそうした食感の弱さを全然感じさせないのですよね!
また縮れがないのですすり心地が良く、弱点が全くないのですよね!
いやはや、これは「どん兵衛」、いい麺を作ってきたと言えますね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は66gで、カロリーは382kcalとなっています!
脂質は17.7gで、それほど高い数字ではないですね!
◎具材 - 主役はないものの、風味はなかなか優秀
具材はふりかけのごま、赤唐辛子、海苔となっています!
赤唐辛子は辛さが控えめで、ちょこっとアピールする感じです!
ここは輪切り唐辛子でもう少しアクセントを出しても良かったかもです!
ごまはプチプチとした食感と香ばしさで大いに活躍してますね!
「ラー油そば」って、もともとごまとの相性がいいですからね!
そして何と言っても今回のふりかけの主役は海苔でしょうね!(`・ω・´)
「ラー油そば」には、本来はできれば肉具材が欲しいのですが、
それを外すかわりにふりかけはかなり充実させてきましたね!
この海苔の風味は相性抜群で、全体を大きく引き立てています!
ここに自分でねぎや揚げ玉などを加えてもおいしいでしょう!
◎まとめ - かなり甘めだが、麺の質の高さが光る
かなり甘さに振ったつゆについては多少好みが分かれそうですが、
それはともかく麺のクオリティの高さにはうならされましたね!
この点については間違いなくライバルの東洋水産を凌駕してます!
「麺の旨さを生かした汁なしラー油そば」と言える一杯でした!(゚x/)モギスーン
【関連記事】
・どん兵衛 総合メニュー
<<3/16発売 カップヌードル リッチ 参鶏湯味 | ホーム | 2/17発売 沖縄そばの名店 3丁目の島そば屋>>
たういさん、こんばんは!
東洋水産の汁なし和風麺と路線が完全にかぶってますよね!
お互いそれをわざとやっているんだろうとは思いますが!(●・ω・)
麺に関しては圧倒的にどん兵衛に軍配を上げたいですね!
やっぱりどん兵衛の麺って優れてるなと実感しましたね!
日清ってけっこうつゆを甘めにする傾向がありますよね!
特にすき焼き系などは甘みが非常に顕著だったりしますし!
普通の具材の東洋水産と、ふりかけ重視の日清、
このあたりの両者の差別化は面白かったですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
東洋水産の汁なし和風麺と路線が完全にかぶってますよね!
お互いそれをわざとやっているんだろうとは思いますが!(●・ω・)
麺に関しては圧倒的にどん兵衛に軍配を上げたいですね!
やっぱりどん兵衛の麺って優れてるなと実感しましたね!
日清ってけっこうつゆを甘めにする傾向がありますよね!
特にすき焼き系などは甘みが非常に顕著だったりしますし!
普通の具材の東洋水産と、ふりかけ重視の日清、
このあたりの両者の差別化は面白かったですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
なんかラー油そばばかりでちょっと目新しさがビミョーですが、
たしかに日清らしいそば麺のクオリティを感じましたね。
この商品は冷よりも温で食べるほうがいい感じもします。
ところでつゆはかなり甘かったです・・・。
なんかくどいくらいの甘さで、
つゆの味に感じてはマルちゃんのほうが好きでしたが、
日清のはふりかけが多かったので甘くてもそこそこ楽しめました。